• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タラコッティのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

今更ながら

ビュー「ニュービーム」施工しました。

事の始まりは、土曜日。
マイ母上から連絡があり、日曜日に姉がお転婆3人娘を引き連れて参上。
そして姉上は仕事へ。さらに、母上は外出予定
残された父上だけで3人の相手は大変なので、面倒みにいってやってほしいとのこと。
そんなわけで嫁様とボウズを引き連れて、実家に子守りに行きました。
そのとき目に入ったのが見るも無残な姉一家の愛車ラフェスタ号。

きれい好きのタラコッティは子守りを放棄じゃなくて、嫁様に丁重にお願いし、洗車グッズを取りに帰って洗車開始。

日陰とはいえ、シャンプーの乾燥スピードは予想以上で時間との勝負です。
最近、以前に大人買いしたSONAXシャンプーを消費すべく、主力選手として活躍中ですが、私の持っているシャンプー群では最も乾燥スピードが速く、夏向きではないのですが、そこは手際で勝負。

気持ち的には磨きまでいきたいところでしたが、それは時間的に無理と悟りあきらめました。

ひとしきり、最低限の下地処理でボディが完全な親水状態になったところで、何を塗るか思案。
ゼウス・コンディショナーブレンドで手軽に仕上げるか、シールドやるかグレイサーでいくかなどなど。
ふと、以前に購入して肥やしーズの仲間入り中であったニュービームのことを思い出しまして、自称硬化系コーティングであるこの子を試すことにしました。

<施工性>
均等に塗るのがなかなか難しいのと、スポンジがへたれてきて塗りにくくなる感じです。ちょっと量が多くなるとふき取りが格段に重くなります。
施工方法はワックスとほぼ同じ要領ですが、若干ワックスよりも施工性が悪い感じです。
このあたりは私の腕の未熟さもあるので、一概には評価できませんが^^;

<仕上がり>
うーん、微妙。
下地処理不十分てのもあったんですが、いかんせん艶に関しては贅沢になり過ぎた感がありますね。
決して悪くはないのですよ。
きっと1年前ならば十分満足できたのでしょうが、今となっては普通です。

それに、最近は低リスクの硬化系コーティングが方々から出てますので、そんなことを考えると、次もう1回買おうという気分にはならないかな。
まぁ、コーティングに何を求めるか次第でしょうか。
濃厚車だとまた違った結果になったかもしれませんが、ラフェスタ号はクリーム系の白だったので、上記結論です。

今思えば、クルーズジャパンのモニターで使ったコーティング(今は改良・製品化されてW-shieldという名)は仕上がり面ではかなり優秀だったと再認識しました。
ただ、製品化されたものはキャンペーンで9800円(既に終了)、正規価格12,800円なので、この先ちょっと手を出しにくいです。

さて、そんなこんなで洗車終了。
その30分後、突然雷を伴う大豪雨。。。
ナゼ?
こんなことならワックスにしておけば良かったなぁと思いましたが後の祭り。
今日、ラフェスタ号がどんな状況になってるかは、知りません^^;

本日の結論。
思いつきコーティングには気を付けましょうw
Posted at 2011/07/25 21:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年07月20日 イイね!

夏の風物詩その①

夏の風物詩と言えば、なんでしょうか。

そうです、カブトムシです。
(実はクワガタ派のタラコッティですが^^;)

思い起こせば端午の節句。
ボウズを連れてショッピングモールに出かけました。
嫁様が買い物中は私がボウズを連れて店(主として併設されているホムセン)を散策します。

で、犬と遊ぼうとペットショップに差し掛かったところで、こどもの日キャンペーン発見。
カブトムシの幼虫を配っていました。
「おぉ!カブトムシやん」
懐かしさも手伝って、渡されるままに受け取るタラコッティ。
このときは陰謀に気付かずに上機嫌。

そして、5分後に気付きしまし^^;

「幼虫だけもらっても、無理やん!」

そんなわけで、水槽と幼虫成虫兼用の腐葉土をまんまと買わされたわけです。

その日からは夏休みの自由研究さながらに幼虫の世話をするタラコッティ。
ネットで、色々調べ、粗相のないようにとがんばって育てました。

そして、5月下旬に入り、サナギ丸の姿が見えなくなりました。

注1)解説しよう!サナギ丸とは我が嫁様が幼虫に付けた名前である
注2)しかし、カブトムシがサナギである期間などほんの一瞬であることは言うまでもないww

話は戻りますが、姿を消したサナギ丸は蛹化して羽化の準備に入ったものと思い、成虫になるのを日々楽しみに待っていました。
通常、4週間程度で土から出てくるらしいので、待ちました。

6月初旬旬頃:『まだかなぁ ^^』

6月中旬頃:『まだですかぁ? ^^;』

6月下旬頃:『まだなのか? ><』

7月突入:『無理かなぁ? T3T』

そんな7月のある日、会社帰りに自宅近くのファミリーマートの駐車場で小さな物影が。
よく見るとカブトムシです。
野生のカブトムシを捕まえたのは二十数年ぶりです。
早速家に持ち帰り、サナギ丸の家に住まわせることにしました。

そのときです。
台所から割り箸を持ってきた嫁様が、おもむろにサナギ丸の家の土を掘り起こし始めました。

タラコッティ「何をするんやー」

嫁様「このカブトムシ入れるんやろ?」

タラコッティ「・・・」

嫁様「いた!・・・あ~あ」

黒く呼吸をしていない無残なサナギ丸の姿が --)/Ωチーン

捕まえたカブトムシはきっとサナギ丸の生まれ変わりだろうと思い、大切に育てることにしました。

数日後、嫁様が職場近くのコーナンで止まり木とカブトムシ用のゼリーを買ってきてくれました。
嫁様曰く、「餌入れたら、狂ったように吸い付いてた」そうです。

うーん、ボウズ用のフルーツゼリーやデラウェアでは餌にならんかったか。
餓死寸前で九死に一生を得たカブト丸君^^;
いつも元気に暴れまわっていました。

そんなこんなで先週の土曜日。
友人の結婚式から帰宅すると、見覚えのないカブトムシが虫かごに入ってます。

タラコッティ「なんかいるで?」

嫁様「うん、一匹でかわいそうやったから、メス買ってきてツガイにしてん^^」

タラコッティ「はぁ」

結局、我が家には2匹のカブトムシが家族として加わることとなりました。

しかし、我が嫁様はゴの字以外の虫は全然平気みたいです。
その昔、家に迷い込んできたコウモリ(onimasaさんの天敵w)を捕まえて飼おうとしたほどのツワモノですから、カブトムシ程度じゃびくともしないのでしょう。

このワイルドさを我がボウズにも身に着けてほしいと思う今日この頃です。

車と関係無い日記を長々と書いてしまいました。
ご清聴ありがとうございました^^
Posted at 2011/07/20 21:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年07月09日 イイね!

ミステリアスゾーン

本日は、坊主と嫁様とあと会社の面々で奈良公園に遊びにいくため、早朝洗車です。
しかし、しっかり寝坊でスタートは6時^^;

それはさておき、SWISSVAXに魅せられてはや1年と数カ月。
当初の感動は何処へ。
というのも、シールドやグレイサーでは少々物足りなくなってます。
こ奴らの撥水というか渇水は半端ないです。
シールドの防汚性も素晴らしいです。
艶、当初は感動したもんです。

しかし、人間は贅沢を覚えると次の贅沢が欲しくなる。
艶も目がなれちまうと、倦怠期の恋人のようになりますww

で、撥水、防汚性、そして耐久性、すべてにおいて劣るけども、タラコッティ3人衆の中ではひと際仕上がりで目を引くBest of Showを最近常用してました。
だが、しかし、、、
このBest of Showは名前の通り、若干ショーワックスの色合いが強く、「好みか?」と聞かれると
必ずしも、大好物というほどではないような気がしないこともないことないことないような今日この頃。

日々洗車しつつも、修学旅行中の中学生男子が如く、悶々とした日々を送っていました。

そこで、今日は意を決して、先日イギリスから輸入したときに、みん友の盆栽さんから少し分けていただいたミステリーを施工しました。

久々に「菅どうした!」

じゃなくって

「感動した!!」

これはちょっと凄いかもしれないです。
何がどう?って聞かれると難しいんですけどね、
仕上がりみて久しぶりに「ニマ~3~」としちゃいました。

まぁ、Best of Showとは単に好みの差だけなのかもしれませんが、こっちのほうが透明感があって好きです。

やはり、高級ワックスはちゃいますねぇ。

だいぶん前に、これまた盆栽さんにわけてもらったクリスタルロックはまだ施工してませんが、今度試してみてミステリーと比較してみます。

ちなみに、ミステリーの施工感ですが、SWISSVAX特有の粒粒感は手塗りだとどうしても出ます。
が、伸びは悪くない。
拭き取りはかなり軽い部類かと。
これは気候によるところも大きいので一概に比較はできませんが。

zymolの高級ゾーンはわかりませんが、わしもそろそろ禁断の高級ワックスに逝ってしまいそうで怖いです。
Posted at 2011/07/09 23:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年07月04日 イイね!

またもや

PCクラッシュのタラコッティです。
新品購入が昨年の8月。
いくらなんでも早すぎるやろ!
どうもPCにとって私の深い愛情が重荷になっているようです。

日曜日は、ディーラーに点検やらエアコンフィルター交換やら、前回修理箇所の微調整やらで車持込み予定。
日中くそ暑いのも手伝って久々の5時起き洗車。
まぁ、これといって特別なことは何もしてませんが、この前輸入したSIWSSVAXのマイクロポリッシュと手塗り派からのヒンシュク必至のアプリケーター使ってみました。

アプリケーター使って思ったことですが、普段の手塗りは結構厚化粧であることが判明。
もっと少なくても十分いけそうです。
マイクロポリッシュはシュア鏡面とは違う使い心地ですね。
毛足はとても整っていて、長さはシュア鏡面>マイクロポリッシュ>ゴールドクロスてな感じです。
なかなか良いと思います。
が、ここまでくると違いは良くわかりません^^;

で、久々にBest of Show全面施工しましたが、どこかで時間かけてじっくり下地やり直さないとなぁと思いました。

さてさて、終わりかけに飯食ったマイボウズが外に出てきました。
そして、ちょっと目を離した隙に、ホース握って「じゃーー」。。。

次に発した言葉は

「フキフキするの^^」

はい、親バカタラコッティは可愛すぎるボウズの発言に即許しw
クロス渡して、「フキフキしてくれるん?ありがとう^^」というヘタレっぷりww

すったもんだありましたが、ディーラーに出すには一応恥ずかしくない仕上がりのマイランディー君。
洗車グッズを倉庫にしまって、車に戻ったところ、、、

鳥ふん爆撃喰らってましたorz

嫁様の目線が刺さりつつ、洗車時間を大幅延長せざるを得なかった、そんな朝の出来事でした。
Posted at 2011/07/04 12:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記
2011年06月13日 イイね!

束の間の独身貴族

最近、ブログさぼりまくりのタラコッティです。

我が家のボウズがウイルス性の肺炎にかかってしまい、療養のため週末に嫁様の実家へ。
といっても、熱も下がり回復基調にあるので、会う機会の少ない義父母への親孝行と嫁様の疲労緩和と療養の一石三鳥をねらいです。
そんなわけで、今週1週間は家族は実家に帰らせていただかれているわけです。

そんな先週末は土日ともに雨予報。
洗車をあきらめていたタラコッティですが、日曜日陽射しも雨もない絶好の洗車日和。
これは嫁様の実家でうだうだしてるばやいではないと、昼も食わずにマイホームへ帰宅。

帰宅するとヤマトから不在表が。
お、ついにイギリスから物が届いた模様。
1ヶ月かかりました^^;

もう、これは洗車するしかない。
ヤマトに連絡して物を届けさせると、早速洗車準備に。
ほどなく準備完了で、水道の蛇口を開けにいったら、何やら物音が。
「ポツポツ・・・」

そうこうしているあいだに、一気に大雨に。

あわてて洗車グッズを倉庫に片づけて、敢え無く撃沈。

さてさて、やることも無くマイホームにひとりぼっちのタラコッティ。
仕方ないので、Showtimeで菅原文太主演「トラック野郎シリーズ」を2本ほど見てしまいました。
昔の日本映画ははちゃめちゃ感とレトロ感が何とも言えず好きです。
それと、出演者の演技力が今の俳優とは比べ物にならんですね。

頑張ってシリーズ10本制覇しようと思います。

あ、輸入の物については、おいおい書けるように頑張ります。
Posted at 2011/06/13 12:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車全般 | 日記

プロフィール

「@愛知のデュアリス SAIがカムリのハイブリッド車の位置づけだとディーラーに聞いてたんですが、カムリハイブリッド出たんですね」
何シテル?   09/10 01:44
2年越しの念願叶って、2009年の2月にアウトランダーが納車となりました。 とても気に入ってます。 長く大切に乗りたいと思います。 最近、みんカラに引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
乗るのが楽しい車です。 今一番のお気に入りです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation