• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@96のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

ドラレコ装着

前回のブログでは、コカコーラゼロの悲劇を教訓にドリンクホルダーを取り付けましたが、
もう一つ、やっぱりドラレコも必要よね~ってことで、ドラレコを取り付けました。

予算はあまり無いので YupiteruDRY-FV13 をチョイス。



ドラレコ初心者としては妥当・・・なのかな?
一応フルHDだし・・・(^_^);;;

さて、取り付けはDIYです。
今までで一番難しい作業なのではないでしょうか。

というわけで、取り付け完了まで紆余曲折ありました。

●取り付け位置

フロントガラスの助手席側の上の方に適当に取り付け
     ↓
ワイパーがあたらない場所に取り付けてしまい、雨の日はひたすら雨粒が映る(-_-)

●配線の取り回し

Aピラーカバーを外さず、カバーの中に無理やり配線を押し込む
     ↓
Aピラーの根元で取り回しが不可能に(-_-)

●電源の取り出し

シガーソケットを利用
     ↓
コードが届かない(-_-)

でも、最終的にはワイパーのあたるところに取り付け、



Aピラーカバーを外して配線を取り回し、



配線を取り回したことで余裕ができたので、シガーソケットに届きました。



配線はセンターコンソールカバーの中に通して、うまく配線が隠せました。
(この穴はアームレストのロック用の穴ですが、アームレストをアテンザ用に交換して使用しなくなっていたので、うまいこと配線が通せました。)

でもセンターコンソールの配線は要再検討かな~。
あと、あちこち内装を傷つけてしまった・・・(T_T)
まぁ、こういう“あ~だこ~だ”しながら取り付けるのがDIYの醍醐味なんですよね(^_^);;;

肝心の映り具合は・・・2~3メートル先であればなんとかナンバーが読み取れます。
夜間はナンバーの読み取りはできません。
ライトで照らされていれば車種の特定くらいはできます。
まぁ安物なのでこんなものかな~って感じです。

Gセンサーは搭載していないので、何かあった時はファイルをロックするのを忘れないようにしないと・・・。

ドラレコ本体は運転席側からはちょうどバックミラーに隠れるので、運転中気になることはありません。

でもコイツの出番が無いことを祈ります。
(ドライブの思い出としては良いのかな?)
Posted at 2015/05/17 22:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年05月01日 イイね!

独りドライブとコカコーラゼロの悲劇

うちの会社、5月1日が「めぇでぇ」とか言うので休みなんです(^_^);;;
なので今日からGW、6連休です。

と言っても嫁様と息子は既に帰省しているので独り身なのです。

今日は朝からやっとこさコタツ布団とホットカーペットカバーを干して仕舞いました。





午後から・・・さてどうするかな・・・。
せっかくだから独りでドライブでも行こうかな。
目的地は1時間くらいで行ける土師ダムがいいかな・・・ってことで出発!

途中コンビニで大好きなコカコーラゼロを買って、ドライブにぴったりなナオト・インティライミの曲を聞きながらドライブです。



マイアクセラくんはマニュアルなのでたまには回さないとね~。
ってな感じでいつもより多めに回転数を上げてシフトアップ!

うん!やっぱりマニュアルは回して何ぼよね!(^_^);;;






しばらくして土師ダムのダム湖畔道路に入って、さぁこれからが新緑の愉しみですよ~ってところで脇道から突然黒の○ラ○ンが~!∑(`□´/)/

慌ててブレーキを踏んで回避!

とその瞬間ブレーキの反動でフタの閉まっていないコカコーラゼロが倒れてバシャーンとコンソールに飛び散った~∑q|゚Д゚|p

あわわわわΣ( ̄ロ ̄lll)

シフトノブやマツコネのコマンダー周りがコーラまみれですΣ(|||▽||| )

すぐさま路肩に車を停めてティッシュやらウエットティッシュやらで拭き取りますが、隙間に入ったコーラが拭き取れな~い| ̄ω ̄、|

なんとか薄いプラスチックのポイントカードとか使ってウエットティッシュを隙間に差し込んで拭き取ったけど全部取りきれたか不安・・・。





気分はllllll(-_-;)llllllてな感じですが、気を取り直して目的地の土師ダムへ。

#それにしてもアクセラのドリンクホルダーは全然ホールドしてくれないんだな~。
#コカコーラみたいなグリップボトルだとなおさらか~。
#こりゃなんとかしないと・・・。





とりあえずダム湖畔をぐる~っと1周して、所々で車を停めてパシャリと・・・。


千代田サイクルターミナルの駐車場で鯉のぼりとサンフレッチェ広島ののぼりをバックに(^_^);;;


土師ダムをバックに(後ろのプールみたいなのは何なんだ?)





さて・・・ドリンクホルダーでも買いに行きますか・・・。
ええい!ドライブついでにスーパーオートバックスにでも行ってやれ~!





で、購入したのがコイツです。


カーメイトのDZ311

ドリンクを4点でホールドしてくれる優れ物です。
ホントはエアコンルーバーにドリンクホルダーを取り付けるのはイヤなんだけど、ドライブ中にコカコーラゼロを飲むためには仕方無い。

で、取り付けたのがこんな感じ。


ドリンクホルダー自体がスタイリッシュなのでアクセラの室内に合うかな?

ちゃんとコカコーラゼロもホールドしてくれます。
#ほとんど飲んじゃったので満タン状態での性能は評価できてません(^_^);;;

でもこれって助手席のエアバッグに干渉しないかな?まぁ大丈夫でしょ・・・(^_^);;;
Posted at 2015/05/01 23:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年04月29日 イイね!

脱ノーマル感

最近、みん友さんのホイール交換ラッシュを目の当たりにし、
私もうずうずしたので交換しちゃうことにしました!

ホイールを交換するにあたって最初に検討した条件は・・・
まだ2,500kmしか走っていないし、乗り心地重視だし、
標準で付いているタイヤも良いタイヤなので、
16インチのホイールを購入して純正のタイヤと入れ替えようと考えました。

でも、ふと標準のタイヤを見てみると・・・



やっぱり扁平率高いな~。
あのタイヤの横側のふくらみイヤだな~。
インチアップしたいな~。
17インチにしたらどうだろう?

ってことで17インチを検討してみることに・・・。

まず17インチにしたらタイヤサイズはどうなるのか・・・ってことで調べてみると、
標準の16インチのタイヤが205/60R16だと、17インチにすると215/50R17か205/55R17になるみたい。

お!?扁平率55もイケるのね。これなら乗り心地もさほど変わらないでしょう。
じゃあサイズは205/55R17で。

次にタイヤの銘柄ね・・・って205/55R17のタイヤってあんまり種類無いのね~。
で、いろいろ調べてみるとDUNLOPの「LE MANS LM704」が良さそうな感じです。
他にもYOKOHAMAの「ADOVAN sport」があるけどスポーツ走行しないし高価なので
「LE MANS LM704」に決定!



で、最後にホイールは・・・まぁこれも予算の都合があるので
あまり高いホイールは買えない・・・ってことでこれまたイロイロ調べて
最終的にコイツになりました~!



A-TECH シュナイダー スタッグ です!!

スタイリッシュだし、何よりコストパフォーマンスが良いです(^_^);;;
みん友さんにも付けている人がいるし定番なのかな?

早速ディーラーで新車6ヵ月点検と同時に装着していただきました。



右側のアクセラは偶然点検で入庫してた標準ホイールのアクセラ。比較参考に(^_^);;;

では、早速試走に・・・。

うん、乗り心地はほとんど変化無し!若干硬い感じがするけど言われないと気付かないレベル。
まだ一皮剥けていないからわからないけど、ロードノイズは大きくなったかな?
でも、ちゃんと接地している感じがするのでOK(^_^);;;







やっとこれでノーマル感から脱却です(^o^)

ちなみに標準のホイール・タイヤはとっておいても仕方が無いので
○ップガレージさんにドナドナしていただきました。
Posted at 2015/04/29 23:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2015年04月20日 イイね!

ノーマル感

オートエグゼのリアスポを付けても、




ケンスタイルのガーニッシュを付けても、




拭えないこのノーマル感・・・

原因はやっぱり・・・


こいつか・・・・・





さて、どうなるかな?
Posted at 2015/04/20 07:53:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年04月12日 イイね!

GJアテンザ前期のコンソールリッド移植

前回のブログでアームレストを撤去してクッションを被せていました。



・・・・・がやはり「いやたい!」←今治弁で「かっこ悪い」「みっともない」って意味

ってことでGJアテンザ前期のコンソールリッドを移植してみることにしました。

といってもスライドアームレストを新品で買うのは厳しいので、
某オクで通常のスライドしないコンソールリッドをゲットしました。

実はBMアクセラのアームレストをチョイ加工で
GJアテンザ前期に取り付けられるとネットで見ていて、
じゃあ「逆もまた然り」なんじゃね?と勝手に予想したのですが、
これがネットで調べても情報が出てこないんです。

ってなわけで人柱になるべくチャレンジしてみました。

結果・・・



付くには付きました。

ただあまりおススメできません。

というのもイロイロ制約があるので・・・。チョイ加工どころではなかったです。



・①にあったロックレバーは②の部分に鑑賞するので使用できません。
→ロックレバーを取り外して空いた部分にフェルトを貼り付けました。
→まぁべつにロックしなくても問題無いっす。

・③の突起物が④の部分に入り込むのでインナートレーを前に動かすことができません。
→まぁ別に前に動かさなくてもいいし・・・。

・⑤のゴムクッションが⑥のケーブルを通す溝にちょうど入り込むのでガタつきます。
→⑦の位置に別途ゴムクッションを貼り付けて⑧の部分に当たるようにしました。

でも見た目は純正っぽくなったし、さすがアテンザ用だけあってソフトパッド入りなので
肘が当たっても痛くないです(^_^)

#ちなみにこれでも2速、4速、6速にシフトチェンジする時は肘が当たります。
#なのでなるべく手首でシフトチェンジしてます(^_^);;; ←本末転倒?

というわけでチャレンジする方の参考になれば幸いです。
※当然の事ながら何かあっても当方では責任持てませんのであしからず・・・。

Posted at 2015/04/12 21:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「@たまろ 様お疲れさまでした。 今回、岡国初めての参加でしたが、とても楽しかったです。 息子も普段できない体験ができて喜んでおりました。 お土産までいただきありがとうございました。 また、次回参加できればと考えていますのでよろしくお願いします。」
何シテル?   11/10 23:44
アクセラスポーツ(BM5FS)に乗っています。 スポーツ走行は不得手です(^_^);;; 安全運転は得意です(^_^);;;;;;;;;; ホントカ?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフトスポーツ 親爺の銀スポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/21 21:38:47
ちょっとしたゴニョニョ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 19:12:13
マツダ アテンザワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 01:50:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ@96号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
カッコイイって言葉しか出てこない! そんなスタイルにゾッコンです。 メーカーオプション ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
2代目の愛車です。
スズキ スイフトスポーツ スイスポくん (スズキ スイフトスポーツ)
3代目の愛車です。 自分ではカッコカワイイ車だと思っています(^_^);;;

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation