2009年09月15日
白馬から松本まで移動してるときに、実はナイター放送AMラジオを聞いてました。
その放送局は…
1053KHz
そう、CBCラジオ。
そして時々
1332KMHz
そう、東海ラジオ。
両方とも遠く名古屋の放送局なのに、山の中なのに、なぜか届いてます。
もしかして、セリカって妖怪アンテナ持ち?
Posted at 2009/09/15 12:49:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日
山登りなどに浮気をしていたら、ジムカーナ東海シリーズは13日にて終了。
幸田サーキットは路面が好きで(でも、コースの高低差でトルク勝負なところがあるから…)、LIMITのイベントはWRCカレンダーがもらえてお得で、出場したいイベントだったんですが、スッカリぽん忘れとりました。
って事で、サービスに徹しよう。
と思っていたのですが…土曜日にアジトを出るとき土砂降り&あわてていて
1.EzUp を積んでない
2.ビデオカメラを積んでない
3.でも、デカクーラーボックスと氷は積んでいる
って事で、サービスカーならぬ、キャンプカー状態で出発。
これらを積んでないことに気がついたのは、前日練習でのyrpに着いてから。
戻るのも癪なので、出場選手にはあらかじめ告知しときました。
「なにしに来たの?」なんて言われちゃう始末…。
そして当日。
駐車場に止めると、そこはサーキットなのに、似つかわしくないほど泥だらけのセリカ…(´・ω・`)ゝ”。
手元には、カメラが3台。
さらに、速報・広報向けの写真もケータイでとらなあかん。
それなりに忙しかったりします。
そんな中、かわるがわるに撮り続け、そして、慣熟では「あーだこーだ」と走りもしないのに講釈しちゃったり。ずいぶん迷惑だったことでしょう。
それでも、クラブの皆さんがシーズンベストな走りをされたので、良かったです。
ってか、このコース。走ってみたかったな…。
来年は、どこかのクラスで走りたいな。
Posted at 2009/09/14 18:20:16 | | 日記
2009年09月10日
先日の久万高原で行われた、全日本ラリーでインギング下関のセリカはクラス2位とのこと。
インギング下関のブログに、セリカのカムがハイカムに切り替わらなかったと敗因が書いてありました。
セリカに乗ってる身としては、どんな現象がでて、何が原因で、どう対処や修理をするのか、非常に気になります。

Posted at 2009/09/10 20:51:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日
普段のセリカは、街乗りもします。
って、事で、R-Vit は、燃費計として大活躍。
めいほうスキー場から、磨墨の里(道の駅めいほう)の下り坂約10Kmで、なんと。
34.6Km/l
プリウスも真っ青か?!
下りの慣性のみで走ったようなものです。
アクセル踏むときはは、薄~く踏んでるだけですから。とにかくリフュールカット優先で。
なにげに、ブレーキも踏まないので、後続車は「危ない」って言ってました。
その後も順調に地球に優しい運転を心がけて…
目標は、5Km 以上走行のときは、20Km/l で。
ってコレは無理かな。
2ZZ、それなりに燃費走行可能です。
Posted at 2009/09/07 22:32:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日
って事で、めいほうスキー場でジムカーナ練習会の幹事&タイムキーパー&放送担当でした。
合間をぬって、2本ほど走りました。
ってか、あれは「走ってない」かも。
横向いている時間ほうが長かったりして。
ん~。5年おちのハンコックのアイスベアー。よく滑ります。
Posted at 2009/09/07 12:54:32 | |
トラックバック(0) | 日記