
こんばんわ
世の中上手くいきませんね・・・
とりえず経緯を
金曜日に仕上がった白ビー
・ブレーキo/h
・クラッチマスターoh
・E/G M/Tオイル・エレメント交換
・ホイール塗装
ブレーキは安心でき、クラッチワークが楽になり、ミッションはスムースになり、エンジンは静かになり、なんといってもホイール塗装のクオルティーが高く、一気に雰囲気がガラリと変わり、テンションMAXでした!
その後、販売店でエアコンガス補充を無料で入れてもらい、幸せな気分で実家に帰ります。
翌日、実家から自宅に帰るため、都内を抜け、流れの速いバイパスの国道で60~70km/hで快適に走行中・・・
突然後部から「ガラガラガラ」と異音発生!
アクセルオフの時に鳴ります。
「うわー駆動系死んだか~」と焦りながら、直ぐに路肩に車を止め、三角板
を立てます。
「JAF登録してね~orz」とか考えながら、車体を見回し下回りも見てみます
が、夜なのでよく解りません。
そして、何気なく左後のホイールを見て、ナットを触ってみると・・・
三個がゆるゆる・・・orz
辛うじて一個だけでホイールが止まっていました。。
これはないwwww
その後、最近積んだホイールレンチで仮止めをし、速効ガソスタに駆け込み、トルクレンチを借り事なきを得ました。
もしホイールが外れてたら、今頃記事は書けてないでしょう・・・
事故にならなかったのが幸いでした・・・
ついてないというか何というか・・・
現在落ち着いたので、勝手な原因を予測してみます。
・ナットがジュラルミンで、傷めないために普通よりトルク値を少なめに絞めますが、それを過大に気にして、緩めに絞めた。
ガソスタでトルクレンチを使い絞めたところ、4本とも緩めでした。
・ホイールを脱着した場合、100km程走ったら確認or増し締めするのが鉄則らしいのですが、その説明は受けませんでした。
ガソスタの店員さんに聞きました。走行距離は引き取り後150km程。
・塗装によりホイールとナットの噛み付きが悪くなった。座面との相性
・ホイール塗装によるホイールバランスの若干の狂いによる、緩み易くなった。または足回り自体のアライメントに問題があるか。
・ハブボルト、ナットの摩耗劣化。
・単に本締めを忘れていた。
疑わしいのは上の二つですかね。
とにかくお店に連絡し、確認するのが早急ですね。
信用問題もありますし。
Posted at 2009/07/06 00:46:02 | |
トラックバック(0) | 日記