• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんて狼のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

本日納車

本日納車約1ヵ月待って納車の運びとなりました。

お正月も挟んだし、私の都合もあったので仕方がないのですが、長かった。

免許をとって3ヵ月ぶりのバイク、しかも公道デビュー。
ドキドキが止まりません。

コーヒー飲んで、心を落ち着けていざお店へ。

中古車で支払いも完了してるためなのか、バイクの説明を受けてあっという間に引き渡し。

お約束の最初のウィンカーキャンセルでホーン鳴動。(笑)

あまりガソリンが入ってないところもあるようですが、半タンクほど入ってたみたい。
帰りに最初の給油をしたけど、約半分だったから親切なお店でした。

大柄な車体、走ってしまえば何のことはないですが、駐車場に入れるのが一苦労、すげー重いよ。
教習車しか知らないけど、4気筒のネイキッドはみんな重いんだな。
取り廻しに慣れないと、立ちゴケのリスクが高まるばかり。

本日は近所を廻って、40キロほど習熟走行しました。
高回転型だからトルクが薄いって話でしたが、特に気になることもなく、普通にクラッチミートしたら普通に走り出します。

本当なら、もっと乗り回したかったのですが、午前中人間ドックで下剤服用中という「くだり出したら止まらないぜ!、土曜の夜の悪魔さ!」って恐怖に勝てず、さっさと帰ってきて自宅待機中です。(笑)

明日は親族の集まりがあって乗れないけど、月曜日は怒られない程度に習熟走行に行きたいな。



ライダー人生、始りました。

ちょっとだけパーツを買いました。
さて、いつ着くことやら。(笑)
Posted at 2020/01/11 18:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月21日 イイね!

準備進行中

準備進行中駐車場も外部に確保できた!

必要な物を着々と準備します。

まずは、ヘルメットが無いと話にならないので、バイクも決めたので、ヘルメットを購入しました。

システムヘルメットに決めていて、ネットに散見しているカラフルなのは安全性に不安があったので、最近ニュースで騒がれたあのメーカーのヘルメットにしました。

カラーは悩みました。
派手好きなので、赤系のグラフィックにするか、ツルピカの赤にしようか悩んだ結果、やっぱ初心者だし視認性重視だよねって事で白に決定!

真っ白じゃなくて黒のアクセントがあるから、結構気にいってます。
スターウォーズの白い兵士のようですが…

他にバイクカバーも購入。
後は、ロックなどの防犯用品の準備が。

任意保険にも入りたいけど、ナンバーがまだ出ないから、これは年明けかな?

冬用グローブは、今流行のワークマンで購入しました。

バックはホルスターバックを調査中。
ウエストバックとどっちが便利なのかな?
お出かけの時はリュックがあるので、とりあえずそれ使えばいいかな。

他にカスタムパーツをいくつか物色中。

楽しい年末です。
Posted at 2019/12/21 21:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年09月28日 イイね!

妄想期間

妄想期間

駐輪場の空きが出ないので、当分妄想期間となりそうな気配です。

私の中での400㏄バイクといえば、Z400FXが悪友が乗ってたこともあり、一番印象深く好きなバイクでした。


時代は「湘南爆走族」そんな時代でした。


今、その時代のバイクは旧車となりバカ高くてとても買えないし、パーツを考えるととても維持できそうにないので、平成のバイクがターゲットとなるのは必然ですね。


記憶は昭和なので、今時ではない平成のバイクでも何があるのかさっぱりわからないので、大手の中古車店に情報収集がてら見学に行ってきました。


バイク屋さんでいくつかエンジンを掛けさせてもらって初めて分かったこと。


インジェクションのバイクは、スロットルが馴染めない・・・


教習車のCB400SFはインジェクション車で、教習車にありがちなスロットルの遊びが大きく、多めに吹かすとビックリするほど吹け上がり、3000キープねとか言われても、安定させるのに苦労していたんですが、キャブ車に乗ってスロットルをあおると、懐かしい昔の感覚が味わえました。


予算的にキャブ車時代の物しか買えそうにはないんですがね。


検討の土台に上がってるのは、玉数が多く教習での馴染みが深い「CB400SF」


alt

無難ですよね。


他には「ZZR400」

alt

デザインが好き、ツアラーなので腰痛持ちとしてはキビシイか?


意外と気に入ったのが「XJR400R」

alt

足つきも良く、しっくり来たのですが24年前のってのはどうなんだろう?


SUZUKIは、なんか違うなって感覚。

alt

750ベースで、でかくて操作性が・・・



カワサキは、カラーリングが馴染めない。

alt

玉も少ないし、カワサキグリーンは好きなカラーなんだけど不思議?


alt

売れに売れた、ゼファーはプレミア価格になりつつあり、手が出ないし玉もない。


今は検討時期で楽しいけど、あとどのくらい我慢できるだろうか!


しかし、年式・走行距離・価格の関係性が車とは大違いで、20世紀のバイクも普通に在庫してるし、知れば知るほど迷いそうです。

Posted at 2019/09/28 20:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2019年09月24日 イイね!

一念発起

一念発起50代も半ばになり、子ども達もそれぞれ自分達の世界が広がっていき、ふと気がつくとやることのない週末が増えてきて、悶々としていてこのままじゃいけないと考え、若い頃にあきらめたバイクの免許を取得しようと、ジジイの体にムチ打って教習所通いを始め、本日無事に普通自動二輪の免許を取得できました!

若くないってことは、得にバランス感覚が失われていて、一本橋でつまずき、一時は教習所に行くのが嫌になったことも。(若気の至りの悪癖で、ニーグリップ不足、ブレーキ2本指等、色々注意されまくり(汗))

暑さを避けて組んだつもりでしたが、猛暑でヘロヘロになりながら、なんとか3時間オーバーで教習終了、緊張しまくりの卒検は、1番手で頭真っ白になってましたが無事に1回目で合格できました!

今の時代、半数(以上かも)が大型の教習を受けています。
もう少し若ければ大型もと思いましたが、普通2輪で十分満足しています。

次はバイクを購入して公道デビューが目標ですが、なんせうちのマンションの2輪置き場が空き待ちの状態で、果たして購入できるのか、取ったはいいがこのまま宝の持ち腐れになったらどうしよう。

乗りたいバイクは、4気筒のがいいかなって考えてます。
学生時代はカワサキが一番好きでした、次にヤマハだったかな。
ホンダ(ホーク2の時代です(笑))はみんなが乗ってたのであんまり好きじゃなかったけど、教習車のCBはとても乗りやすかったな。

バイクの購入は、これからボチボチ考えていこうと思います。

定年後はディズニーのキャストになって、舞浜までバイクで通勤って娘に話したら、目をキラキラさせて絶対になってと訳のわからん応援をされました(笑)。
Posted at 2019/09/24 22:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「50肩が痛すぎて、バイクも乗れん。
その前に、熱中症になりそうだ。」
何シテル?   08/22 16:49
目指せ20年! は、無理でした。 重加に耐えきれず、残念ながらドナドナされていきました。 維持費軽減車で、次の重加発生まで乗り続けたいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドクターヘリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 19:28:42
サイボクオフ2012冬 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 22:29:15

愛車一覧

スズキ GSR400 スズキ GSR400
楽しく走ろう。
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めての車。 満タンにするのもままならなかった。 ボディは腐るは、マフラーは落ちるは、こ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
あの頃、誰もが乗ってた車。 安月給で、維持するだけでも大変だったなぁ…
日産 ラングレー 日産 ラングレー
スカイラインが欲しかったけど買えなかった。 初めてのAT、初めてのツインカム、訳あって1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation