• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナパパのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

いきものが係 飼育記録⑥

久しぶりにオオクワガタの幼虫の記録です。




昨年10月に初の菌糸ビンを使った飼育を始めて

3ヶ月


ビンの中はどうなったでしょう?




白かったビンも食べてくれたみたいで(^o^)


大きさはどうでしょう?


温度管理出来てないので食いはまあまあ。

平均15度くらいでしょうか。

夜中は12度くらい。

暖房は電器アンカ。


体重を計測


小さいのは6g


大きいのは21gありました(о´∀`о)





腐葉土で育てている幼虫は大きくて12gほど。


やはり菌糸ビンは育ちます。

同じ菌糸ビンでも生まれた日にちが早いものと遅いもので差がありますね。

大きい幼虫は800のビンから1400へ。

12匹のうち半分は800に。

理由は金額的な汗。

腐葉土組みも100均で900と1500のビンを購入して入れ換えてます。


さて、また2~3ヶ月後入れ換えます。


次で30g越えていれば8センチ程のオオクワガタになる可能性があるそうですが、


今の温度管理では気温が低いのであまり食べない為大きいのは期待できません。

追加で電器アンカ入れるか、専用のヒーター入れるか考えなくては。


あと、今まで玄関で飼育してましたが

空き部屋の隅にラックを置いて毛布掛けてます(笑)




※オオクワガタの幼虫は18度以上で沢山食べるそうですが26?28?度でサナギ化のスイッチが入るそうでそれまでに沢山食べてもらうと良いとか。
サナギになるのは生まれてからの期間ではなく、気温だそうです。
一度冬を感じさせ(18度以下?)それからじょじょに上げていく。
こうしないとサナギにならず死んでしまうことも。
大きくしないで良いなら自然の温度管理で良いそうです。

※飼育方法に関しては独自でネットを参考にしていますので参考にする場合は自己責任でお願いいたします。

Posted at 2015/01/22 21:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「切望 http://cvw.jp/b/515468/48625127/
何シテル?   08/29 08:43
車歴 スカイラインGTS(H31) スカイラインGTR(R32) ランサーエボリューション3GSR ランサーエボリューション5RS 通勤 エッセ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18 1920 21 222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

リヤデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 16:35:00
今度の日曜日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 19:05:54
第4回 エボインプ合同志賀高原ツーリングオフご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:21:18

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
10/17契約 11/13納車しました。 色はミントブルーメタリックオパール。 コット ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
このエボ5RSはモンスターのコンプリートカーを新車購入。 ロールバーと車高調フロントデフ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時最強ユニット、直6ツインターボ4WD2・6。 こいつはゼロヨンから始まりサーキットま ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ3はコンパクトで取り回しの良い車でした。 瑞浪モーターランドでぶつけるまでは、怖いも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation