
1,営業車オイル漏れ
過走行のボルボV60、オイルが漏れてしまい、おお最新型よそんなもんなのか、、、と思ったらシンプルに前回のオイル交換でメカニック氏がオイルフィルターのカバーをオーバートルクで閉めて割ったらしい。
おーのぉぉぉ
信頼していた某首都圏の某正規販売店、SPAシャシーのオイルフィルターカバーは樹脂だから割れるのよー。850みたいに鉄製の使い捨てだって、超絶に力入れたら捻じれちゃうのよー。
というわけで、都合結構漏れていたようで、それの大半はなんとまぁアンダーカバーが吸ったそうです。
え???オイル吸うための素材???ではなく、遮音みたいです。なるほどね。
というわけでコンマ8リットルほど(!)エンジンオイルが入れ替わったようです。うーん、最新型も人為的行為には抗えず壊れるのね。
2,BMWのエンジンオイル交換サイクル
絶えずこのブログでは「メーカーのエンジンオイル交換インターバルはおかしい!」と言い続け、挙句アウディとかボルボが純正オイルを安カストロール(エッジとかじゃなくてSLXだったのよ)使っていて、ブちぎれていたのですが、どうやら最近はボルボもエッジフローになり、インターバルも最長1年になったようです。アウディは、、、知らない。
で、BMWですがエンジンオイルはカストロールからシェルに変わったようで、粘度は相変わらずの水レベル。交換サイクルは一時期2年とか1.5万キロだった気がしますが、今は1年1万キロらしい。
間違っていたらごめんよ。
で、この前知らないお爺さんと話していて(540を洗車していたら近づいてきた)、BMWはいつからターボエンジンなんだ!と驚愕しつつ、じゃぁ3000kmでオイル交換だね!と興奮しながら去って行ったのですが、、、
そう、昔はターボエンジンといえば3000kmしかオイルが持たない、ってよく諸先輩は行っていた気がします。
とにかく熱いからエンジンオイルがすくダメになる、という話です。そこに当時画期的な100%化学合成オイル「モービル1」が登場し、始動性や耐久性すごいぞ!とBMWオーナーなんかも結構使ったようです。まぁ、BMWがターボ使ったのは過去だと2002ターボと745ターボくらいで、あとアルピナだってB7ターボやB10ビターボくらい。これらきっと3000kmで変えていたんでしょう、いや、ボクだったら変えたくなったでしょう。
現代になるとBMWはもはやターボ無しなど存在せず、全部ターボですがエンジンオイルは科学技術の進歩で劇的に持つようになったようで。。。
最近エンジンオイルの話とか全然この日記にも書かないし、正直そこまで考えが回る事もなく、適当に乗っていたのですが、この前540が帰ってきて劇的にフィーリングが変わったので「やっぱりメーカーのいうサイクルってダメじゃない?」と思ったんです。
オイルが力不足なのか、日本の気候のせいなのか、はたまたボクの使い方のせいなのか解りませんが、何となくですが半年で交換した方が良い気がします。メーカーなんぞ、5年くらいでぶっ壊れてくれた方が良いはずなんで、別に10年とか20年後までエンジン頑張って♪なんてサイクルにしてないでしょうしねぇ。
3,何を買えば良いのさ
で、一年点検の引き取り時、暇なんでBMWのショールームをフラフラしていたのですが、これと言って欲しいBMWの新車ありませんねぇ・・・
シフトレバーがない3シリーズ、何やらドアが格納式になったおむすび型BMWの2シリーズ、7はロングしかないから5を7のショートにしてみたクルマ、薄らデカいX7、、、
お、唯一いける!と思ったM850グランクーペは知らないおじさまのでした。
そう、恐ろしい事に自分の感覚にマッチするBMWの新車って、たった一種類しかなくて、それがM850グランクーペ。
ところが、V8エンジンの生産量が極端に少ないのか、営業に聞いても売る気なし。くそぉ、、、
このエンジン、レンジに乗ると2500万円なわけで、そう考えると美しいAndカーボンシャシーAndマルチシリンダーが妙にお買い得に思えるのです。
正直、この上にアルピナB8がありますが、、、、なんかあんまりB8って玄人筋からも高評価聞かないんですよね。。。硬い、とか。
M850は、実は乗った事ないので微妙に興味が出始めました。なんだかんだBMWは好きです。
でも、他酷いね、、、
4,でもA8も良い
アウディは論外でしたが、一周回って良いなぁ・・・
とかいって、結局また中古のLS460とかを持ってきて、安くてうまい!とか言いそうなのが私。お財布が軽いどころか、浮いている毎日。
5,ベンチ
なんとなく、こういうのを置いて、ぼーっと出来るスペースを作りたいなぁ、、とか九品仏辺りをフラフラして、ちゃんぽんをすすりながら思ったのです。
クルマって凄く好きだし、今でも好きだし、この先も好きなんでしょうけど、段々別の何かに興味が向くようにもなりました。
元々、人から言わせると守備範囲(性的なものではない、誰も聞いてない)は広いらしいので、元々の範囲をクルマへのエナジーが減った分、他に振り分けされている感じなのですが。
で、ベンチなんですが、、、
いや、良い椅子買えよ、ということで、実はなんたらなんた・・・・メーカーの名前忘れたのですが、非常にシンプルながら革張りのいい椅子を買ってあってしまってあるのですが、どうしたことかどこにも出場予定がない。
ガレージに置くわけでもなく、仕事場に置くわけでもなく、俺はどうしたいんだ・・・と思っていたら、こういうのを見て、ああいいな、、、と。
例えば、ハーマンミラーとかの椅子を仕事場に置く、とか、それベタでつまらないから他のモノを考える、とか解りやすいと思うのですが(大人しくハーマンミラーを買うのが正解なんだろう)。
今回のケースは、クルマをぼーっと見るために座るものって、ベンチが良い気がする、というよくわからないもの。
もしかすると、そういう事では無くて、ただ単純にボクがベンチを好きなだけかもしれません。
素敵なベンチをガレージにおいて、YMO聞きながら愛車を3時間くらい眺めている人いたら教えてください。薄謝と共に見学させていただきたいです。
Posted at 2024/06/03 00:28:38 | |
トラックバック(0) | 日記