• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくやくのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

北海道行ってきたよ(*´ω`)

北海道行ってきたよ(*´ω`)お久しぶりです(*´ω`)
最近、特に暑いですねぇ。みなさん、エアコンの効かせすぎで体調崩してません?
我が家では、いまだにクーラーつけてません、いつまで頑張れることやら(;´∀`)


さてさて、そんな我が家では、夏休み第一弾として、先日北海道に行ってまいりました!



といっても、飛行機でビューン!という一般的な旅ではなく、そこはみんカラユーザー、しっかりと愛車で行ってきました!
さすがに、ここ大阪から道を走って行くのはきついので、今回はフェリーの旅です!




関西周辺からだと、舞鶴港を夜に出航して翌日の夜に小樽港に着くというルートになります。
写真は行きの舞鶴港の様子です。



フェリーの中はこんな感じ。
この日は、うちの前に一台アコードワゴンがいましたが、この2台だけ、ローダウン車で一般車と別の船倉に入れられました。

出航前日まで台風8号の接近を恐れていたんですが、日本海は御覧の通りの快晴!
まったく揺れることもなく、快適な船旅でした(^-^)


北海道上陸は夜中9時前。
小樽市内をちょっとだけ回って、宿に行きました。


次の日、小樽は5年ほど前にも観光したことあったので、写真を何枚かとったら、札幌に向かいました。


この日の主な内容は札幌市内観光と、北海道のみん友さん、naoki6さんとのプチオフ!

札幌は白い恋人パークに行って


回転寿司で昼食、のあとは時計台へ。
中は見てないけど、そんなにがっかりスポットとも思わなかったという(^-^)


時計台のあとは一路、羊ケ丘展望台へ!
なんかクラークさんが残念なことになってました(笑)


写真撮ったりしてしばらくすると野太い音を響かせてnaoki6さん登場!
半分以上はこの対面のために北海道に来たようなもんです!!
いやぁ、うれしかった(*^-^*)

一通りお互いの車を眺めた後は、naoki6さんの案内でお勧めのスイーツ店へ。
ジェラート、まじでおいしかったです!
ここではnaoki6さんからお土産もいただき、嫁も大喜び!
シュークリームも焼き菓子もおいしかったです!

いったん、naoki6さんと別れた後は夕食をすまし、プチオフ会場のモエレ沼公園へ。
naoki6さんに加え前車がアテンザのtoshiさんやnaoki6さんの呼びかけで集まってくれたかたがたと少しの時間ですがオフさせていただきました。



集まってくださったみなさん、ありがとうございました!



翌日は、このたびのメインディッシュ、富良野・美瑛方面へ。

富良野はまさにハイシーズン!人も多かったですがそれ以上に行く価値が高かったです!!

ラベンダー畑で100枚以上シャッター切りました。
まじできれいやった!



美瑛も撮影スポット多くて困りました(;´∀`)


たくさん写真は撮ったんですが、あげる手間もあるんで一部だけ(*´ω`)





夕方まで美瑛をうろうろした後は、旭川から小樽へ戻り、また回転ずしを食べて、フェリーで帰りましたとさ。


久々に車に乗ること自体を楽しめる旅でした。
アテンザの魅力を感じつつ夏の北海道を満喫!
アテンザ仲間にも会うというほんまにみんカラブログ向きの旅でした(笑)

他の写真は↓へ
フォトギャラリー




Posted at 2014/07/20 22:54:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月21日 イイね!

2週間続けて四国へ(笑)

2週間続けて四国へ(笑)ちょっと日がたってしましましたが、3月10日・11日はDEFEEさんの呼びかけで、香川でオフしてきました。

オフレポ的なのあげようと思ってたんですが、大事な大事な画像データをコピー前に消してしまうという凡ミス。

かろうじて残ってた画像がこれ1枚(笑)


11日の昼ごはんに行ったさぬきうどんです(^.^)


今回のオフでは、飛行機と写真撮ったり、ホイールを19インチに戻したり、秘密のお泊り?したり、リアタイヤが干渉してツメがめくれたり(汗)したんですが、まあそこらへんはDEFEEさんのブログでアップされたりされてなかったりしたので、割愛!



で3月17日・18日は当初予定してなかったんですが、2週連続で四国上陸してました。

今回は香川→愛媛→香川の1泊観光ツアー。

自分は香川は半地元なんで、愛媛メインで観光してまいりました。


1日目は西讃方面へ。


香川への道中明石大橋の先っちょが見えないような悪天候でしたが、丸亀に着くと悪天候はどこへやら。
まずは丸亀城へ。


流行りのゆるキャラ?

現存12天守の一つだそうで。


その後は観音寺市へ。

観音寺市はでっかいアレで有名です( ̄ー+ ̄)ニヤリ


でっかいアレ


ハイ、銭型です。
懐かし銭形平次のオープニングで使われてたような記憶がおぼろげにあります。

ちなみに近くで見ると


こんな感じ。わけわからんですな(笑)

横方向の幅が約120メートル(だったと思う)だそうで、めちゃでかいです。
上の全体像のほうの砂浜にちろっと人間が写ってるんで、サイズはなんとなくわかると思いますが。

夜は松山方面で宿泊。

愛媛は何年も前に一度、親戚宅で宿泊して以来。

道後温泉は初めて行きました。
千と千尋の「湯屋」のモデルと言われる道後温泉本館。


温泉地ならではの情緒があってよかったです(^.^)
ちゃんと中にも入りましたけど、画像は割愛、というかカメラ持ち込むようなとこじゃないですね^_^;

2日目、あいにくの雨で、松山城観光を断念し、一路、東洋のマチュピチュと最近触れこんでいる「別子銅山」へ。


銅山のふもとの銅鉱はマイントピアという、学習&観光施設になってます。
中は銅山の歴史を学びながら、アトラクション的なもので体験もできるという感じ。

B級スポット的なにおいがプンプンしてましたけど(笑)、なかなかどうして、ふつうに楽しめました!
興味のある方はぜひ(^.^)


このマイントピアを見学した後は、別子銅山でのお目当て、さらに山奥にあるマイントピア東平(とうなる)地区へ。
行き違いも苦労するような山道を進んだ後、現れるのは



重厚な雰囲気を醸し出す、銅山施設の廃墟。

これがマチュピチュみたいに見えるということで、最近話題になってるみたいです。


実物を見て、マチュピチュほど立派ではない(笑)と思ったんですが、霧が出ていたこともあり、荘厳な印象は持ちました。
こちらも一見の価値ありですね。

この地区の一番奥には銅山の発電所跡が、建物もそのままに残ってます。


廃墟マニアではないですが、


この山奥にかつては確かに人間が住んでいたということを偲ばせる建物として、大切にするべき遺構だと思いました。

別子銅山を満喫した後は再び香川へ。

空海の生誕地に建つ、善通寺。


瀬戸大橋。

久々に見たけど、でかいですね^_^;

最後はマイ定番


うどんの「山田家」へ。
高級そうな雰囲気に反して庶民的な値段と、しっかりしたうどんが最高です!





というような感じで、だらだらと時系列で旅行記を書きました。
最後までお付き合いしてくれた暇な方どうもありがとうございました(笑)

今度は高知方面へ行きたいと思います~(*^_^*)



追伸
ホイール変わりました。

パーツレビュー
Posted at 2012/03/21 19:55:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月11日 イイね!

787B見てきた(*^_^*)

787B見てきた(*^_^*)今日は岡山国際サーキットで開催されたマツダファンサーキットトライアルまで、行ってきました。


サーキットトライアル見るのはもちろんですが、メインイベントはこれ。



787Bのデモラン!!


自分は現役時代は知らないんですが、ル・マンで唯一優勝した日本車てことで、その存在だけは大きく知ってます。

そんなマツダファン、いや、モータースポーツファンにとっての誇りである787Bが実走行するとあっては見に行かないわけにはいきません!!


今まで、スーパーGTとか見に行ったことはあったんですが、パドックまで入ってこんなに近くでレーシングカー見たのは初めてでした!!


甲高いエンジン音!!もう最高( ̄ー+ ̄)ニヤリ



フォトギャラ


で、あっという間にデモランも終わり、マツダ車限定パレードランに参加。

こんなにマツダ車集まってるの見たことなかった(^^ゞ




帰りはイオンの駐車場で、総代たちと一瞬おしゃべりして、帰路につきました。




お好み焼きうまそうでした(>_<)


あ、そうそうボンネットこんなになりました(´Д`;)

Posted at 2011/12/11 23:24:29 | コメント(10) | トラックバック(3) | ドライブ | 日記
2011年11月14日 イイね!

カメラ遊び(^.^)

カメラ遊び(^.^)この週末は、ヨドバシ行って、衝動買いしてしまいました~。

SIGMAの超広角!

カメラほぼど素人、ですが、山登りに行ったときに純正レンズだけでは不満を感じ、紅葉シーズンを前に我慢しきれず、買ってしまいました(^^ゞ


早速、日曜日に神戸三宮まで一人撮影会しに行ってきました。





超広角だけあって、かなり広い範囲を収めることが出来ますが、撮り方によってはちょっと歪みが気になりますね(^^ゞ



さすが、風景には強いですね(^-^)

これから、お出かけの際には必須のレンズになりそうです!!



それと、同じく日曜の午前中にはたぬき班長から頂いたエクゼのエアクリーナーを取り付けました!!!



で、点いちゃいました、エンジン警告灯(´Д`;)

個体差によって、警告灯が点くことがあるとは聞いていましたが、マイアテは点く個体だったようで(・.・;)

ひとまず、みんカラで書かれていることを試すことに。

で、バッテリーマイナス外しをしたところ、見事に警告灯が消えました(^O^)/

やったね、てな感じで安心し、パーツインプレも兼ねて夕方からは神戸にお出かけ。


高速乗って踏み込むと、2500回転くらいから「ブォーーーー」と、その気にさせる音がしてきました!!
加速感もばっちり( ̄ー+ ̄)ニヤリ
トルク抜けはそれほど感じませんでした。


そんな感じで、神戸に到着。

うろうろしていたところ、いつの間にか、エンジン警告灯が再点灯(・_・;)

う~~ん、バッテリーマイナス外しも根本的解決にはなってなかったようで。

ひとまずは、点灯したまま放置してますが、もしもを考えるとそのまま放置しておくわけにもいきませんし(-_-;)



このまま、エンジン警告灯点きっぱなしだったら、純正戻ししなきゃだめですかね(-_-;)


パーツ自体は気に入ってるんで、どうにかしたいです・・・。


Posted at 2011/11/14 22:50:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月30日 イイね!

山梨は遠い(^_^;)

山梨は遠い(^_^;)突然ですが、今週末は、山梨までDIYしに行ってきました。


と、いうのも現在、私の相方、仕事の都合で山梨にいてまして(^_^;)


そんなわけで、デミオのDIYをするにも山梨まで行かんとならんのです(^^ゞ



で、今週末は往復800キロ以上の走行となりました。

車で行くのは、2回目ですけど、走ってみると案外、短く感じるもんです(^-^)




さてさて、DIYの内容ですが、実用品と車内のデコを主にやってまいりました。


実用品は、ETC車載機バックカメラ






内装は、スエード貼りやら、イルミマスコットやら。





限られた時間しかなかったんで、なかなか大変でしたけど、最低限やってしまうつもりだった、バックカメラとETC車載機はできたし、プラスαで車内のデコもできたしで、満足のできるDIYでした~(^-^)

相方も、デコを自分でしてみたり、DIYを楽しんでたようです。

特に車内のデコとイルミマスコットは「カワイなった(^-^)」と喜んでたんで、やったかいがありました。

整備手帳やらもそのうちにあげたいと思います。


今回は、時間の都合でやり残しもあるんで、次の楽しみにとっておきます~


Posted at 2011/10/30 23:46:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?
マイカーです(笑)」
何シテル?   11/29 20:38
2008年12月6日納車されました。18年式スポーツワゴン23Sブラックマイカです。 初めて自分で買った車なんで長く大事に乗っていきたいと思います(*^_^*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールの塗装(ハイパーブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 16:44:49
憧れのガレージライフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 22:34:52
ガレージが出来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 11:49:00

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン カエル号 (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2008年12月6日納車。 納車時約12000km、非常に状態のいいワンオーナー車でした ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
彼女の車です。 まんまとマツダファミリーに( ̄ー+ ̄)ニヤリ 2011年10月4日無 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation