
本日はお日柄も良く、しばらくサボっていた洗車をば実施!
いつもどおりシャンプー後に水分を吹き上げた後、ふと、ヘッドライトを見るとヘッドライトとバンパーの隙間に当たる部分になにやら
黄色い斑点が('_'?)...ン?
これは何じゃろと思って、観察したところ、パッと見の見た目がどう見ても
カビ。
なぜこんなところにカビが?
と思いつつ、ヘッドライトとバンパーとのスキマに水を噴射!
と、
とれない(゚Д゚;)
これってもしかしてヘッドライトの中に生えてる
カビでは?と思い始めたわけです。
なんでそんなところにカビが生えるかって?
思い当たる節はひとつ。イカリングの取り付け時にべたべたとインナーを触ったから。これしかありません。
半年たってDIYの弊害が出たか~(´ヘ`;)と思うと同時に、何とかせねば!と思ったわけです。
ヘッドライトの殻割りまたせなあかんのか~。めんどくさい!と思いつつも、ひとまずバンパー下ろしに取り掛かりました。
二度目のバンパー下ろし、今回は手早く15分くらいでおろせました。
ヘッドライトの下を触ったところ、なんとカビと思われた物質を
ぬぐうことが出来ました。
結局、ヘッドライト内に生えたカビではないことがわかりホッとしました(´▽`) ホッ
ついてたものを観察。
んー、なんか黄色い粉やし、花粉とか黄砂っぽい。
正体はわからずじまいでしたが、ひとまずカビでなくてよかった(^^;
やっぱり洗車はこまめにしないとだめですねぇ(´ヘ`;)
Posted at 2010/06/05 20:32:52 | |
トラックバック(0) |
アテンザ | 日記