• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくやくのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

あれ・・・(・・;)?

あれ・・・(・・;)?気付いたらまたも無駄遣い(笑)

Nゲージサイズのミニカーです。
コンパクトカー編ということでラインナップにDYデミオが。

試しに二箱買ってみたところ、出ましたよ!

デミオ(^^)
しかも、相方車と一緒のスターダストピンク仕様!



でも、これ、箱に書いてるラインナップにない?



て、ことは



シークレット!


やったね!( ̄ー ̄)


しかも、一緒に入ってたヴィッツもシークレットカラーでした(*^^*)

こんなこともあるんですね。


ちなみにもう一箱は、ノーマルカラーのフィット2つ。

せめて、別の車種にしようよ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/01/29 19:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月27日 イイね!

無駄遣い( ̄▽ ̄;)

無駄遣い( ̄▽ ̄;)しないようにと、今年の抱負にしたはずなんですが、やっぱり散財してます(笑)


結構好きなんですよカーズ。

好きなのに、カーズのミニカーやらの類いを買うのはこれが初めてだったり(*^^*)
Posted at 2012/01/27 20:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月24日 イイね!

大阪モーターショー、マツダブースだけ!

大阪モーターショー、マツダブースだけ!21日に行って参りました。

マツダブースしか、行ってないわけではないですが、主に見たかったのはここですね。

なんといっても「雄」


シナリは見たことないんですが、あのデザインは素直にかっこいいと思えるものだったので、それをそのまま小さくした感じ?のタケリには大期待でした!

次のアテンザということも確定事項みたいですし(^.^)(そういえば、前回行ったモーターショーではGHアテンザの製品版がてんじされてたなぁ。)


で、見た感想ですが。




イイね!




「鼓動」のデザインテーマに違わず、躍動感のある、かつフロントからテールまでの流麗なラインが美しい車でした(*^_^*)


クーペが設定されるという話ですが、このデザインならきっちりハマると思います。

逆にこのいかついフロントマスクで、ワゴンを作るとなると、なかなか後ろ半分のライン作りが難しそう。
ワゴンがないという話もありますが、ワゴン乗りとしてはぜひとも、GI?アテンザワゴンにも期待したところです。


で、も一つ見ておきたかったのが、CX-5!

もう、ほとんど製品版と同じ仕様まで来てると思うんで、次期アテンザの予習にもなりそうです。


で、外身を見て、運転席に座ってみましたが、こいつもイイです!




SUVながらも、もっさり感はなくかなりスポーティーなデザインです。

逆にSUVに武骨さを求める人には物足りない感じですかね。

室内空間も結構触らせてもらいましたが、使い勝手よさそうです。


写真撮りわすれましたが、後席が4.5:1:4.5くらいの3分割できる点と、倒した時にフラットになる点はスキー行ったり車中泊する自分にとっては高評価(*^_^*)

ラゲッジは後席を倒すと170cm確保できるそうで。
車のサイズ(アクセラと同等)考えると室内空間はかなり優秀ですね!



次のアテンザにワゴンがないとなると、当然こいつが第一候補に挙がってきそうです!


ディーゼルターボ搭載車の燃費とか考えるとかなり魅力的です!

ひとまず、発売されたら試乗だけでもしておきたいと思います(*^_^*)





他の会社のブースも回ってきましたが、そこら辺は割愛(笑)

いや、ともかく今回はタケリとCX-5見れただけでも十分価値があるモーターショーでした(*^_^*)
Posted at 2012/01/24 22:08:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年01月21日 イイね!

大阪モーターショー(^^)

大阪モーターショー(^^)来てます。

CX-5かなり良さそう(*^^*)
試乗が楽しみ!
Posted at 2012/01/21 16:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月16日 イイね!

大失敗・・・(>_<;)

大失敗・・・(&gt;_&lt;;)先日、オークションで画像のものを購入しました。


8JJ×17・インセット+53・PCD114,3。この数値なら履けると踏んで、格安だったので、スタッドレス用にと思って、張り切って入札しました。

無事に落札。


ここまでは、よかったんですが、落札後にふと気付きました。

商品名に「トヨタ純正かも?」と書いてある・・・。



「トヨタ純正品としても履けるよな??」


ちょっと不安になって、調べてみたところ、トヨタ車はハブ径が60mmのがほとんど・・・(・_・;)

アテンザのハブ径は67・・・。


トヨタ純正やったらハブと干渉する!!!



やってしまった・・・、と思いつつトヨタ純正でないという淡い期待を持ちながら到着を待ちました。



で、結果、











ハブ径約56mm(手計測)


トヨタ純正よりも小さいやんけ(´Д`;)



大失敗です(;_:)
そのままでは履けないではないですか~~!



というわけで、なんとか履く方法がないか考えてみました。





その1 ワイトレを履かせてハブを逃がす。

     
ワイトレを履かせた場合、ツラの出具合+純正ハブの逃げがあるかがポイントですかね。



8J×19+47のRX-8ホイール履かせた感じだと、あと数ミリは出せそうな感じ。

ということで、1cmのワイトレをかませるとインセット43mm計算、まあ入るでしょう。

計測したところ、アテのハブボルトは25mmなんで、1cmワイトレ挟むと15mmハブボルトの頭が出てくる。
BBSホイールの逃げ部分は奥行き約12mm。
3mmくらい逃げのほうが足らないですね。

15mmのワイトレなら何とかなりそうな感じ?たぶんハミツラですが。




その2 スペーサーをはさんで、ハブを逃がす。

アテのハブは大体7,5mmくらいでした。

ということは8mmのスペーサーで逃げれる。

インセットは45、ツラ的にはよさそうな感じ。あとはどれくらいボルトの締め部分が残るか。

BBSのハブボルトが通る部分の厚みは約8mm。

スペーサーと合わせて16mm。

25mm-16mm=9mm。

ハブボルトのピッチは1.5mmなんで9÷1.5=6ということで6回転くらいはナットを締め込める計算です。
ナットの遊びの部分を考えると6回転はしなさそう。

この方法だと安全面がちょっと心配ですね(´Д`;)



その3 ハブ穴を拡大する。

これが現実的には一番不具合が起きなさそう。

ハブ系が純正ホイール並みになるんで、フィッティング的にもいい感じ?

ただ、ハブ径を拡大するということは強度的にはマイナスになるんでそこらへんはやっぱり自己責任ですね。

あと、大きいのが工賃。

ホームページにハブ穴加工を載せてる所に問い合わせてみたところ、ハブ穴加工&ハブ穴の入口テーパー加工で1本8400円。

馬鹿にならない額です。というか、4本分足したら、安くでホイール買った意味完全になくなるし(T_T)


その4 オクで売却(笑)

ある意味これが、一番現実的ですね。

購入額より安くなっても、勉強賃ということで。




長々と、素人なりに考えて書いてみたんですが、どうするべきか(-_-;)

アドバイスお願いしますm(__)m

もし、書いてる内容で考え方間違ってるところとかあれば教えてください~m(__)m
Posted at 2012/01/16 21:21:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

#緑色のクルマ 突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?
マイカーです(笑)」
何シテル?   11/29 20:38
2008年12月6日納車されました。18年式スポーツワゴン23Sブラックマイカです。 初めて自分で買った車なんで長く大事に乗っていきたいと思います(*^_^*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールの塗装(ハイパーブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/10 16:44:49
憧れのガレージライフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 22:34:52
ガレージが出来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 11:49:00

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン カエル号 (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2008年12月6日納車。 納車時約12000km、非常に状態のいいワンオーナー車でした ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
彼女の車です。 まんまとマツダファミリーに( ̄ー+ ̄)ニヤリ 2011年10月4日無 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation