
新型WISH1.8S1500キロ走行してみて
普通モードDレンジ高速では、あんがいエンジンが静かだ
制限速度以内での走行では、アクセルもあまり踏みこまなくて良い。
追越をかけたいとき、スポーツモードに切り替えアクセルを踏む
エンジンの回転数、エンジンの音が上がるが、案外良く付いていく。
別にスポーツモードに切り替える必要はないようだが、切り替えてみました。
ECOモード運転していると、エンジンの吹き上がりを押さえているのだろうか?
吹き上がりがおとなしいね。
Mレンジで走り出すと、速度に応じてなのか、パドルシフトでのギヤの切り替えが難しい、アクセルを踏むとエンジン音が響く、回転数も上がりすぎる、これは慣れれば
うまく操作できると思うが・・・・マニュアルシフト運転を思い出しました。
足で踏むクラッチがないのですごく楽でしたけど。
Mレンジでも減速して行くと自然にギヤダウンする。
下り坂でエンジンブレーキをかけるなら、Mにする必要はなく、
Dでパドルシフトを使いギヤダウンすれば良いでしょう。
エンジンブレーキと、ディスクブレーキを使い減速すると
他の車より早く停止するので、後方の車がいない時使ったほうが良いと感じました。
パドルシフトがあると、前方のクルマが急ブレーキかけたとき便利、一度経験しました。
しかし、こんなことはめったにないから注意しましょう。
前方の視界は初期型より見やすくなっている。
後方はリヤウインドウが小さくなった分見にくい、それと死角が広がったようだ
サイドミラーは大きく見やすくなった。
瞬間燃費計は初期型とは変わり、アクセルを踏んでいない状態では表示が出ない。
瞬間燃費計は車種によって違うのかな?
長距離運転の疲れも、初期型より疲れはありません。
シートに座った感じも、底は柔らかくてなかなか良い、しかしお尻が大きい人は
座布団か何か置かないと、フィットしないかもしれません。
1.8Sは普通D・M走行、ECO・D・M走行・スポーツD・M走行の6種類が楽しめますね。
Posted at 2009/05/16 21:33:18 | |
トラックバック(0) |
My WISH | クルマ