• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうつばさのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

太陽光発電所出来るようです

太陽光発電所出来るようですおはようございます

太陽光発電所の工事が停止していましたが、再開されるようです

今は農地も転用できてしまうようになったようです

平成12年に、都市計画法改正で市街化調整区域内既存宅と言うものが無くなった、

しかし、農地は農地で有ってほしい。

このままで行くと、そこら中が太陽光発電所になるような予感、また太陽光発電の買い取り価格暴落、経営赤字なんてことも出てくるでしょう。

バブル崩壊・今は株価が上昇しているが、一時は暴落、年金用のお金が消えて無くなった時期もありました。

株の値段を変動させているのは、海外人投資家らしい、日本の政治も、政治家同士のことで、法律も作る計画が、中断したり、解散で遅れたり。

10月1日付けで、最低賃金引き上げも衆議院解散で、消えたし。

同一職種、同一賃金にもならないし・・・正社員・非正規社員の賃金格差も広がる一方だし。

円安になると、輸出企業が高利益を生む。値上げすればするだけ利益が増えていく

内需企業はと言うと、人口減少のため、価格を上げていくらしい。

物の価格を上げれば庶民の生活は厳しくなる。

どうにかしてほしい、政治家さんしっかり仕事して、国内にいる貧しい生活者を裕福にしてください。

雇用が増えても、低賃金者が多くなれば、日本国内で生活できなくなってしまいます。




Posted at 2017/11/10 08:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年11月06日 イイね!

えっ、2033年には空き家が3分の1に・・・

昨日某テレビを見ていて、2033年には空き家が3分の1になる予想が出ていると

田舎・地方に空き家が多いと思っていたら、都会のマンション・アパートの空き室のほうが多い

確かに人口・住宅も都会の方が多いですよね。

深刻な状態は都会の方が早く起きるらしい

家も過剰気味だが、自動車も過剰なのか?

中古車販売店曰く、中古車が売れないで廃車しちゃう車が多くなってきているそうです

安くて良いから売ってくださいとくる、Dもあるそうですよ。

確かに中古車の値段が下がってきていますね

新車のデフレ時代もくるのかな?

現状の価格では海外新車販売も難しくなるらしい???

Posted at 2017/11/06 07:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年10月27日 イイね!

飲酒運転・酒気帯び運転やめてほしい

近くに、お酒の飲めるお店がある。

結構繁盛してそう・・・

近くに住んでる人はわかりますよね。

お酒を飲んで、運転代行も呼ばず、自動車運転して帰る人をよく見かける、結構多いですよ。

どこで見かけるか、帰りにコンビニに寄っているところを・・・

顔が赤くなってるからわかる。

自動車がなければ暮らせない地域と言うのは解りますよ。

しかしねぇ、飲酒運転、酒気帯び運転はしないでほしい。

今まで事故を起こしていないから・・・・

事故を起こしてからでは遅い・・・・ 身内・相手方関係者にとてもつらい思いをさせてしまう。

警察も取り締まらないんだよね。

取り締まれば、毎日違反者を・・・・

免許取り消しにならなければ解らないのかな?
Posted at 2017/10/27 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年10月24日 イイね!

何故か太陽光発電所の工事が再開されない

何故か太陽光発電所の工事が再開されない太陽光発電所工事が中断されたまま。

説明会に出ていないのでわからないが、市街化調整区域内農地転用の理由にでも虚偽でもあったのかな?

前ブログに書いたのですが、市街調整区域には都市計画法、や県法令、市町村条例がある。
また農地には、農地法がある。

色々な問題が関わってくる。

継承人の虚偽があったのではないかなと私は思う。

子供が農地継続できない、それでは死去された方の兄弟は、相続権利、第1順位は配偶者、第2順位は子・いない場合は親・兄弟、第3順位は曾祖父・孫。

農地継承放棄の法律はわかりませんが、私はここに何かがあったのではないのかと思う。

法律・法令・条例が絡むと、どこかでボロがでるかな?

そう言えば、森友・加計問題はどうなるのだろう、確かあれも法律などが関係してるよね。

しかし、すごいですよね金銭に関する問題。

表面にに出てこない、森友・加計の他、土地などに関しての問題は沢山あるのだろう。

不動産買い取りおよそ時価の3分の1、金額からすれば、購入者の購入金額は3倍以上が当たり前の世の中。

仲介料は手数料の決まりがあるが、当事者(当人)同士の取引には決まりがない・・・・
しかし、あまりにも売買金額がおかしいと、森友・加計のように表面に出る。

何かおかしいよね。
Posted at 2017/10/24 09:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年10月23日 イイね!

う~~~え~~~地方の市街化調整区域って

ネットって便利、今日は地方の市街化調整区域内既存宅地とか、少しネットサーフィンしてみました。

やはり地方の市街化調整区域の価値は無いと言って良いようだ。

法律・都市計画法では決められているが、その他に都道府県の法令・市町村の条例と地域により、ばらばららしい・・・・

地方では営利を目的とする建築物は、既存が付いていても難しいらしい。
平成10年以降に条例は地方都市は地方都市でつくるように指導され、市町村には必ず条例がある。

商売していて、同じ商売用の建築にも、届け出、承認が必要で、その許可もなかなか下りないらしい。

売却となると、売却出来ないと言っても過言ではない・・・・
唯一売却可能な場合は、マイホームとして充実感がある建築物、しかし売却価格は、ご想像の通り安価・土地に関しては値段が付かない・・・・

面白いことに、稲敷市・美浦村の市街化調整区域内既存宅地の公示価格を見てみた、㎡単価、一万二千円くらいで、坪単価は三万五千円以上する。

しかし、買い取り価格はと言うと、一㎡・一円から三千円程度・・・・
へぇ~~~

30坪で100円から30万円以下・・・・
立て替えの必要に迫られる中古建物は0円・・・・・

なるほど、私の所有している貸家の物件はリフォームに数百万円かけても、だれも購入しないわけだな・・・・
市街化調整区域内の中古物件は購入しようとする人が極端に少ない。

どうすれば良いのお金にするには・・・・


Posted at 2017/10/23 22:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017年に買い取ってもらった値段が http://cvw.jp/b/515637/47290352/
何シテル?   10/20 14:45
諸事情によりプリウスを引き渡ししました。 4代目 PRIUS   発売前契約 2015年10月31日 10月31日後DOP3度見直し Aツーリングセレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2017年1月6日諸事情により引き渡し 引き渡し後の売却価格 (トヨタファイナンス買い取 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ車2代目、2年8か月3万5千キロ走行。 TRDスポルティーボ付けていました。 ノー ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
初期型WISHの写真が出てきました、懐かしいので載せときます レーシングスパルコ、18イ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
PRIUS Sツーリングセレクション 2012年1月20日登録 2012年1月29日納 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation