黄色いアレが飛散しているハードモードな時期ですが、毎年恒例のお花見巡りをしてきました!
因みに過去2年はこんな感じ。(リンク)
2014年 →
2014年のお花見(関東編)と超大型巨人と
2013年 →
今年のお花見は!(関東編)
3月28日。3月最後の土曜日です。金曜の深残の影響で布団から中々起き上がれず、出発が13時30分になってしまいました(苦笑)
小田急に乗り換え小田原市へ。15時00分過ぎに小田原駅到着。
小田原と言えば「小田原城」と「かまぼこ」が強く印象にあったので、とりあえず小田原城を目指しました。
駅から徒歩数分で北側の入口に到着。更に歩くこと数分で小田原城天守閣に着きます。
残念ながら桜に関しては少し早かったようです。ほとんどの桜は咲き始めでした。
(場所によっては咲いてたりしてましたが。)
時期的な意味で桜は少し残念でしたが、折角来たので天守閣を観光することに。入館料は410円です。城内は北条五代をはじめとして、小田原に所縁ある歴史的な品が展示されていました。最後に一番上から小田原市を展望。
小田原城を堪能したのち、市内を観光して19時00分過ぎには小田原市を後にしました。
同日。帰り途中の20時30分頃。小田急を降り登戸駅から徒歩で「二ヶ領用水」を目指しました。
この時間でも土曜日の夜だけあって、まだまだお花見で盛り上がってますね。
二ヶ領用水の夜桜とその雰囲気を楽しみながらラジオを聴いていると、「アニスパ」の放送が最終回でした。
独り身の頃は、ドライブしながら毎週聴いてましたが、最後の放送を聴くことが出来て良かったです。相変わらずトークが面白くて聴き入ってしまいました!しかし、改編期っていうのは、少し寂しさを感じますね。
余韻に浸りつつ久地駅まで歩き、JRに乗って帰路に着きました。
翌日3月29日。日曜の午前中は月曜の朝に報告する資料作りのため休日出勤。
15時00分過ぎにはひと段落し、お花見へ上野公園に向かいました。東京上野ラインが出来て上野が近くなりました!
天気は生憎の雨模様。天気が悪いので、空いてると思ったんですが、甘かったですね。
観光客も桜もやっぱり凄いです。満開の桜を楽しみました!
17時00分過ぎに上野公園を後にし帰路に着きました。
•••
週が変わり4月4日土曜日。これまた金曜の深残が影響して出発が14時00分過ぎ。
ハイドラのD1バッジを取る目的もあったので、渋谷、原宿、新宿を経由しJR東小金井駅到着。
小金井公園に16時00分少し前に到着しました。
会場の小金井公園は桜が満開でお花見(宴会)で盛り上がってました。
桜の木は大きいですが、枝が近く中々良いお花見スポットでした。
お花見をしながら公園内を散策し、17時30分頃には公園を後にしました。
同日、秋葉原経由で、岩本町駅から東大島駅へ。
20時00分頃、仙台堀川公園に到着。
桜の木は大きすぎない程よい大きさで、桜並木が長く続いており、夜桜の雰囲気を楽しみました。
帰りは南砂町駅から乗車し帰路につきました。
今春はこの2週間で桜を堪能できたのではないかと思います!
ただ、最初の土曜日(小田原観光)意外は、全て天気が悪かったので、少し残念でした。
晴れてたらもっときれいな桜を見ることができたのではないかなあと思います。
Posted at 2015/04/14 23:52:46 | |
トラックバック(0) | 日記