• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮篠のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

小黒滝

所用で県南に行った帰り道、大東の沖田、鳥海側から江刺の田原方面に抜ける県道262号を帰ってきました。

まさかこんなスポットがあるとは、ラッキーでした。

秋の紅葉の季節はすごくいい眺めなんじゃないかと思います。


しかし、不思議と「滝」に遭遇するような気がしますね、別に探してるわけじゃないんですが。強いて言えば、俺が進む道にただ滝があるだけのこと。

どうせなんで、「おすすめスポット」を暇なときにでもまとめてみようかと思ってます。
少しでもドライブの観光スポットの参考にでもなればと!

本日の写真のリンクです。
(携帯からだとリンクになってないかもしれないです。リンク先は愛車紹介の『ブログ画像用』です。)
Posted at 2011/07/30 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月28日 イイね!

横手市に行ってきました!

木曜日です。夏休み初日です!

ということで、本日は秋田の横手市方面へ行ってきました。
最近、国道107号を走ってないということもあり、北上市経由で横手市へ。

途中の「道の駅さんない」で休憩、その駐車場から見える木造の階段が、すごく気になったので行ってみることに。

あの看板分かりづらいっすわwすいません・・・普通に迷いました。逆側に進んだみたいでしたが、そこから見える景色がいい眺めだったので、うん、まあ、いいかと納得して途中まで戻りました。

突然ですが、はっきり言って自分は運動不足です。もちろん体にも如実に現れ、ハァハァと言いながら汗だくで進んでいきました。道中、虫がブンブン飛んでるし、くもの巣が顔にくっつくし、落雷にあった木が倒れてるし、シンドイ道のりでしたが、展望しちゃる!と思いながら進んでいきました。

ようやく見えてきた!

・・・展望台広場?正直言うと微妙でした。木が生い茂りすぎてほぼ展望できないwww

orz

まあ、そこで結構体力を消耗してしまったので、横手に行く前にもう疲れてました。

横手市へ着き、とりあえず、横手公園へ行って展望台(またかよ!)へ上って展望しようということで、横手城展望台へ行くことに。今回は無事、景色が一望できました!風があって涼しいですね!
因みに、展望台は入場料が大人が100円ですので。まあ100円だったらいいかなって思いました。これが500円とかだったら多分諦めたと思います。

DFに定評のある木々に邪魔をされ、展望台とのショットを撮り損ねましたw右上に展望台があります。

右上を上がっていくとこんな感じでお城が見えてきます。

展望台でチケットと一緒に貰ったパンフレットに、「平安の風わたる公園」というのが載っていて、横手公園を満喫した後に、早速行ってみることに。

釣りしてる人が多かったです。という印象です。それだけかよ!
というか、もうヘトヘトだったので(体力なさすぎてワロタw)、橋を一往復した後に、今回は帰路につくことにしました。

例の展望があまりできなかった写真とか載せました!
本日の写真のリンクです。
リンク2
(携帯からだとリンクになってないかもしれないです。リンク先は愛車紹介の『ブログ画像用』です。)
Posted at 2011/07/28 23:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

遠野市に行ってきました!

暑い、毎日暑いですね。毎日うだってます。まあそれは置いて、

本日、日曜は遠野市へ行ってきました。

今日は、大まかに2つの場所に、1つは、『貞任高原』。もう1つは『カッパ淵』です。

遠野から国道340号を進むと風力発電の風車群が山の上に見えるんですが、そこが貞任高原です。340号から貞任の看板を進めば行けます。
上る最中に景色が開ける場所があって、天気がいいと風車がいっぱい見れていい眺めです。


岩手にもこんな場所があるんですね!近くに行くと風切り音?というかプロペラが回ってる音がなかなかの迫力です。近くで見て満足してしまったので、そのまま戻りましたが釜石方面まであるみたいです。(主はそっちのほうらしい?)


次に、遠野と言えば河童。ということで、有名なカッパ淵に行きました。
国道340号沿いの無料駐車場から少し歩けばつきます。水辺って涼しいなぁ。ってそこじゃなくて

3連休ということもあって、結構人がいました。意外だったのは、若い娘のグループが多かったことです、人気スポットなんですかね。今までドライブの行った先でこういう年齢層はなかったような。。。
いつもこうだといいのにね(あくまでメインはドライブです。)

今回は、貞任高原、カッパ淵へ行きましたが、遠野はまだまだ観光地があるので、機会があればまた散策していきたいデスヨ。

本日の写真のリンクです。
(携帯からだとリンクになってないかもしれないです。リンク先は愛車紹介の『ブログ画像用』です。)
Posted at 2011/07/17 19:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

再戦、いわかがみ平

本日土曜日、いわかがみ平に行ってきますた。

今の車に乗り換え後は初でしたが、前回来たときはものすごい悪天候で、視界数メートル+雪の壁という状況で、景色?なにそれ?おいしいの?という感じでした。

ということで、リベンジを果すべく。


今回は晴天でした!白星です。
やっぱり標高が高くなると涼しいですwというか風が気持ちよすぎでした。


駐車場では、いかしたオジサマバイク集団の人に声を掛けられたり、見知らぬおばあちゃんに声を掛けられたりしましたが(できればもっと若い娘でお願いします。)(→というかそんな事言ってたら本気で怒られそうですが・・・)何はともあれドライブは楽しいです。
景色などを堪能し、今回も厳美渓経由で帰りました。

さて、ツギハどこ行こうか。

本日の写真のリンクです。
(携帯からだとリンクになってないかもしれないです。リンク先は愛車紹介の『ブログ画像用』です。)

ああ、あとコンデジ買い替えました。
ソニーのサイバーショットのHX9Vにしました。まだあまり使ってないので、なんともですが、動画はすごいと思いました。車載動画とか試し撮りしてます。しかし。見直すと自分の運転ヘタ過ぎてワロタw
Posted at 2011/07/16 20:02:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2011年07月13日 イイね!

発散!

今日は、定時に帰って夏油を走ってきました。

気持ち的にスッキリ。

スキー場じゃないほうの道を初めて行ってみたら、夏油山荘に着きました。

いろいろ大変だけど頑張るぜぃ!


先週の土曜日、会社の同課の方の実家にBSアンテナ設置の手伝いで大槌へ行ってきました。津波の脅威を改めて実感し、自分の大変さの加減なんてハッキリ言って些細な事だと感じました。
とは言え、勿論自分の中では大きいものだけどさ。
Posted at 2011/07/13 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノア ナンバー灯交換4回目(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/515856/car/2315073/8321168/note.aspx
何シテル?   08/04 17:14
2017年になりました! 昨年は、仕事が忙しすぎて気がつけば年末を迎えておりました。 ただ、幸いにひとり残って残業するということもあまりなかったので、な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
◇愛車歴:5代目 ◇所有期間:2017/1 - 現在 ◇走行距離:0km - 現 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
◇愛車歴:4代目 ◇所有期間:2011/12 - 2016/12 ◇走行距離:530 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
◇愛車歴:3代目 ◇所有期間:2011/05 - 2011/10 ◇走行距離:720 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
◇愛車歴:2代目 ◇所有期間:2007/05 - 2011/05 ◇走行距離:780 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation