• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらちゅうのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

神戸に行きたい。


そして、神戸

皆さんこの曲をご存知でしょうか?
自分がカラオケに行ったら必ず歌う十八番です(笑

最近ネタのつもりで着うたにしたのですが・・・
どうにもこうにも気になって仕方なくなりました(爆

決定打は今日、神戸ナンバーのレクサスRXを見たことです(笑

「クルマでこれるんだ。(行けるんだ)」
って思ってしまいました。

友達を誘い
来月行けたらな~と計画中ですが、
どうもあちらは運転が危険なような話を聞きました。

自分は関東から南を運転した事が無いのでわかりませんが
どうなんでしょう?

仙台も東京も、運転マナーは良いと感じるのですが
調べる程に関西の運転が怖くなってきました(笑

考えすぎでしょうが・・・。


「ヒッチハイカーを那須まで」
に続く、夏の思い出第二章を早く実行したいです!!
Posted at 2012/08/17 01:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

ヒッチハイカーを那須まで!

本当に、最高の出会いでした。

タメなのに立派な大学通ってしっかりした意思持って、話聞けて良かった。

秋保に行こうとしたら見つけたヒッチハイカー。
通りすぎたけどUターンして、 興味本意で乗せてあげた。
ここで拒否らなかった皆のノリに感謝(笑)

彼はけいいち!
けいいちは日本一周をしてるらしく、
青森まで行った帰りで、12台のクルマを乗り継いできたらしい。

こういう若いの、ましてやタメが乗せてくれるのは初めてって喜んでた!

観光はして無かったって言ってて、
そのまま帰るのはもったいないからと、
そっから猪苗代湖を見て、
会津若松まで行ってコンビニでおじさん店員に美味い店聞いた。
めっっちゃ丁寧に教えてくれた(TT)
そんでソースカツ丼食った(笑)
店のおばちゃん優しくてサービスしてくれて、味もボリュームも最強だった!
また行きたいって出先の店で初めて思ったかも!
そっから那須まで送って行った(笑)

今回の旅は本当に最高だった。


自分は所有欲を満たす為、ただ遊び回る為じゃなく、アテンザを維持していくことでこんなふうに人生でプラスになる経験を得ていく事はとても有益なことだと思う。学生時代にしかできない事を、15万弱のクルマが沢山叶えてくれてるって思うと本当にアテンザを買ってよかった。旅だったり、ボランティアだったり。

けいいち、頑張れ!!

Facebookに写真載せるの待ってるよ(笑)

今日ばかりは少し角の丸くなった くらちゅうでした。笑

※という数日前のmixiの日記の転載です(笑
Posted at 2012/08/13 22:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月31日 イイね!

スイスポ試乗!


最近試験でいっぱいいっぱいのくらちゅうです。


エンジンマウントの見積もりをとりに
ディーラーと整備工場2箇所回ってみたのですが
どこも工賃込みで42000円くらい。。。
もう少し安くやってもらえるところはありませんかね・・・?

そんなこんなで友達と徘徊中、
スイフトスポーツのMTの試乗車があるスズキディーラーを発見!!!

ホントはキザシに乗ってみたい←

以前から興味があって、カッコいいと思っていたクルマだったスイフトスポーツ。

プリウスを去年3月7日に大破させた後、震災のごたごたで新しいプリウスがなかなか来なくて
1200ccの現行スイフトCVTを3ヶ月借りて、水汲みに行ったりガソリン並んだり・・・
スイフトには気持ちが強いです(笑
実際、燃費もいいし加速も1200ccとは思えなくフィーリングも上々
ハンドリングや安定感が最高でコンパクトカーに対する意識を180度変えてくれたクルマでした。

それがあの値段だなんて、家族皆褒めまくっていて
震災から1ヶ月以上経ってやっと水が出た日は、真っ先にスイフトを洗車したのでした(笑

で、試乗ですが
まずクラッチの軽さに驚愕!!
小指で押せそうな軽さ。
アテンザは足に力こめて踏み込む感じ
(おかげで左足だけ細くなりましたw)
RX-8MT試乗の時は違和感なく乗れたけど
今回はクラッチミートのポイントもつかみ難くて、
終始ガクガクした運転でした←下手糞

アクセル全開を試すも、加速感は・・・??
そして着座位置が高すぎる・・・

でもアテンザより静かで、乗り心地もいいクルマでした☆
Posted at 2012/07/31 23:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

新型アテンザ



発表されるようで、
画像を見ました。

確かにカッコイイ!!
でもGHの方がカッコイイような・・・

という独り言です(笑


最近エンジンの振動がひどくて
エンジンマウントの見積りをお願いにディーラーに行くと・・・

アウトでした。爆



どうやら私は誤解していました。
タイヤの上さえフェンダーに収まっていれば車検適合だと・・・。

30度、50度と前後でそれぞれ規定の位置で計測して収まっている必要があったそうで。。

上から下まで直角なデザインのフェンダーだと有利なんですね!

そんなこんなで近所の整備工場に。
すると、前オーナーの取り付けたメンバーブレースが
取り付け方法が良くなく、触媒に当たっていたそうでメンバーブレースを取り外したので、
様子を見てみて下さいとのこと。

振動は残るものの、以前より確かにマシになりました。
エンジンマウント交換はゴムが硬くなる季節まで我慢かな?
と思いました。

そして整備してくれたおっちゃんが気にしていた
「メンバーブレースの必要性」ですが、
まず乗り心地が確実に良くなりました!!!
減衰調整で2段前後柔らかくしたような感覚で、
突き上げていた衝撃の角がとれたような感じ。

走りに関しては、
スピードを出してコーナーを攻めた時の安心感は多少薄れ、
なんというかヨレるようになった気がしないでもない・・・

という結果で、自分的には無い方のメリットが大きいかな・・・?
と思いました。

実際時速90キロであのコーナーを攻めるような走りは
自分はしてはいけません。笑
でもそんな走りでもタイヤは鳴かないし安定してるアテンザ。
プリウスで同じ道を80キロで走るとタイヤが鳴いてVSC作動していました。
剛性の面ではプリウスの方が上な感じがしますけどね☆


そんなこんなで昨日
4ヶ月で10000キロ達成しました!!

まだまだ頼みますよ。

あと今日センスのいいアコードツアラーの青を見まして
鳥肌が立ちました(笑
マツダスピードアクセラ、GHアテンザ以外を目撃して鳥肌立つのは初です(笑
おそらく20インチのユーロっぽいホイールを
指がフェンダーにギリギリ入らない車高で履いて、
後ろから見ても横に並んでもミラーで見てもなんとも美しい←舐め回すように車線変更して観察させていただいたw

オーナーさん、みんカラにいないかな?笑

Posted at 2012/07/26 18:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

障害者の免許取得について

障害者がクルマを運転できる。
これって、健常者がクルマを運転するよりも
深い喜びがあると思うのです。

比較的最近、耳の不自由な人も
運転免許を取得できるようになりました。

それがニュースに取り上げられるまで
自分は耳の不自由な人は免許を取れないという事は知りませんでした。

個人的には、障害を持った人たちこそ
クルマという移動手段が貴重なものなのではないかなって思います。

自分がもし
電車に乗るのもバスに乗るのも不安で
歩くのもきつくて自転車にも乗れない。。。
そうだとしたら
好きな時間に好きな所へ
安心して向かえるクルマって
どれだけ貴重な存在になるでしょう。

だから駐車場の障害者スペースに止めるのも
危険なんじゃないかって障害者の免許を制限するのも
どうなのかなって思うのです。

発作起こして人に突っ込むリスクのある人は別ですが。

というのも、右足の不自由な母を持つからこんなことを考えるのかもしれません。
気が強く、歩くことはできるのであまり優しくしてあげたくなる人ではないのですが(笑)

母は、クルマが無かったら
どこにも行けない何もできない
と言います。

去年の東日本大震災
クルマが無かったら避難途中で津波にやられてた可能性大です。

避難にクルマは使うなと言うけれど
健常者だって、コンマ一秒のスレスレで
アクセル全開で命拾いした人沢山います。

歩いて逃げれる人ばかりじゃないし
クルマを水没させない方が、
被災後の避難生活も大きく変わってきます。

寝る場所であり、ケータイを充電でき、
テレビやラジオも視聴できる可能性もあり、
余震の際も迅速に避難できる。

去年の4月の余震のときは、
山の上の神社の駐車場で交通整理が住民によって行われ、続々と殺到する避難車両を停止させること無くスムーズに誘導していて感動した記憶があります。

最近、震災から1年4ヶ月経ってやっと
一番近くのヨークベニマルが復活しました
思い出が沢山ある場所で、泣きそうなくらい感無量でした。

そんな徒歩3分の所にも
母は歩いて行ったら買ったものを持ってこれません。
ばあさんはカートごと持って帰って来ますが。爆笑

もうだいぶ昔のこと、
免許を取った時はブレーキとアクセルの位置を交換する機械をつけて赤のシビックで気取っていたらしいですが、それ以降はシートを軽く前に出して普通のクルマを運転しています。

その頃から、父が婿に来るまで我が家はホンダ党でした(笑)シビック→シビック→インテグラ→トゥデイだったかな?
おそらく、福祉車両が充実していたのでしょう。
最近、ホンダから届いたマガジン(アヴァンシア時代にディーラーへ入庫していたので)に福祉車両に力を入れている事が載っていて、この事に気付かされました。

ちなみに我が家のホンダ車は可哀想で、
シビックは母がバックで田んぼに転落、乗員全員無事で天井全損。
インテグラ新車購入半年でじいさんの運転で雪道スリップして縁石に乗り上げ大破。廃車。
…2011年ワタクシもプリウス大破。

なんともクレイジーな家族で申し訳無い。
じいさんは80才で免許返納しました。
もう9年前のことです。

何を書きたかったのかわからなくなりました

とりあえず、ドア開閉連動のコレ、つけました
Posted at 2012/07/24 07:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017年のご挨拶?笑 http://cvw.jp/b/515858/40909768/
何シテル?   12/30 12:29
ドライブとクルマが大好きです! 仲良くしていただけると嬉しいです Instagramメインです @3710mazda6
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントのブレーキパッド交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:12:02
【フィエスタ】ようやくHID化 ☆追記あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:26:55
(オーバーヒート対策)ウォーターバイパスパイプを対策品に交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 10:19:43

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザのオイルパンをやってしまった事がキッカケで乗換え ディーゼルター ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
結局マツダに戻ってきました(笑) 2ヶ月間の先行予約限定ホワイトレザーシートや 社外品 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
GHアテンザが12万キロを越え調子悪くなり、 そもそもアテンザに惚れる前に惚れていたマツ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
デビュー当初から憧れ続けたGHアテンザスポーツ!! このスタイルは世界一カッコイイと思 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation