• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NekoClutchのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

ドラパレの動画

作ってみた。
GPSロガーのデータと重ねてみたけど、摩擦円見てるとうまく回せてないなぁ。

少し修行の必要がありそうです。

Posted at 2013/07/29 23:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月30日 イイね!

S2000 GTウイング有無 比較動画

以前日光サーキットで行われた走行会でS2000のGTウイング有り無しで走ってみたのですが、
いまさらながら比較動画を作ってみました。



上がGTウイングなし
下がGTウイングありです。

やっぱり効果はばつぐんです。
Posted at 2012/12/30 20:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月05日 イイね!

DRIFT HD

この前のレースでGo Proを使ってるチームが何チームかいて、それに触発されてGoProを買おうと思ったのですが、なぜだか脱線してDRIFT HDというのを買いました。

こんなやつ↓


最近このアクションカムというジャンルの商品が流行ってるらしく、ソニーやビクターからも出てたりします。
で、最初はソニーかビクターのやつを買おうかと思ったのですが、
それぞれ以下の理由で除外しました。

■ソニーのやつの駄目なところ
・画面がついてない
 ⇒無くてもいいけどやっぱり欲しい
・USB給電しながら三脚ネジが使えない。
 ⇒走行会やレースで使いたいので致命的
・ケースに入れないと防水にならない。
 ⇒ツーリングで使いたいけど面倒。


■ビクターのやつの駄目なところ
・USB給電しながらだと15分しか連続撮影できない。
 ⇒レースで使うためには最低連続4時間は取れるようにしたい。
・電池が全然持たない
・評判が悪い。

というわけでそれらの駄目なところを満たす商品を探すと、DRIFT HDという商品が自分の使用要件に合ってそうだったので買うことにしました。
クルマで使うのであれば他のカメラでもよかったのですが、スノーボードとツーリングでも使いたいのでこれにしました。

なおDRIFT HDはイギリスの会社のようで日本ではほとんど売ってません。

最初はebayやamazon.co.ukなどで個人輸入しようとしてましたが、amazon.co.jpの並行輸入品と対して値段が変わらなかったので、初期不良くらいは対応してくれそうな平行輸入品を買うことにしました。

で早速届いたので、S2000で撮ってみました。


暗いのでわかり辛いですが、画角が170°もあるのでS2000のウインドディフレクターのところに付けてもサイドウインドウ入るくらいの画角です。

今後は
12/14に日光サーキット走行会、
12/15に丸沼高原スキー場にすべりに行くのでそこでどんな映像がとれるか試してみることにします。
Posted at 2012/12/05 23:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月14日 イイね!

ユーザー車検受けてきた

今日は有給をとって、車検通してきました。

車検を通すにあたり、確実に通らないと思っていた車高を上げるため
車高調⇒純正ショックへの交換と、タイヤ交換、そしてトー調整をやりました。

ゆっくりやっても2時間弱もあれば余裕で終わるメニューですが、不足の事態で車検の時間に間に合わなくなるのがいやだったので、朝早起きして4時間くらいかけてやりました。
有休なのに会社に行くより早く起きることにw

ショック交換はまあそこそこ順調に進み、トー調整へ。
トーはヤフオク製トーゲージでトータルトーのみであわせました。

最初FR:イン30’だったのを タイロッド半回転させると イン10’くらいに、
RR:アウト30’だったのをカム1目盛り回すと イン10’くらいになったので、
まあ、こんくらいだったら通るだろうという根拠の無い判断でOKとしました。
(めんどくさかったとも言います)

んで、作業が終わった姿がこんな感じ。

GTウイングは規定に沿っているし、別にやましいことはなんにも無い・・・・はず・・・なので、
このままで通します。

その後栃木運輸支局へ。
自賠責加入、書類記入を済ませ、受付へ。
すると自信満々で出した納税証明書が去年のものだったことが判明。
払った記憶はなんとなくあるので、徒歩2分くらいの栃木県自動車税事務所に行って再発行してもらいます。

んで、受付が終わったら早速ラインに並べます。
金曜の最終ラウンドだけあって、めっちゃくっちゃ混んでました。
並んでる間に、ライトのLoビーム側を隠します。4灯式の場合はこうしなきゃいけないそうです。
とりあえず。ダンボールでこんな感じにしました。


そんなこんなで進んで行くと、まず外観検査です。
「ウィンカー!」「ライトー」とか言われるのでそのとおりにします。
GTウイングも見られましたが、全く何も言われず。

最後にボンネットを開けて、車体番号を確認して終わりです。

そして、いよいよラインに突入です。
ラインの様子はなんと、車載動画を撮影したのでご覧ください。

光軸が怪しかったですが、なんだかあっさり通りました。

ライン検査が終わったら、後は受付で車検証と車検シールを発行してもらって終わりです。
個人的にはGTウイングがお墨付きを貰えたのが一番うれしいです。

その後意気揚々と帰宅の途に着いたのですが、なんだか視線を感じる・・・・
最初はカッコいいS2000に見とれているのかと思いましたが、
途中、コンビニに寄ったとき理由に気づきました。

Loビーム隠し貼ったままじゃん・・・

そりゃ見るわw
Posted at 2012/09/14 23:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月24日 イイね!

翼を授ける

\12,000のGTウイングですが、早速つけてみました!



まずは位置出し。
メジャーと養生テープで適当に位置出しをします。
曲面だから測りづらいw
でもここでミスったら穴だらけになりそうなので結構真面目にやります。



位置出しをしたら・・・容赦なくあけます!w
ここで躊躇してはいけません。ミスったらトランクを買えばいいくらいの気持ちでやりますw


裏側は裏骨が居るので、ホールソーで開けました。
ホールソーはGTウイングの5分の1くらいの値段しました。


んで、シールを塗って取り付け!
結構簡単に着きました。


後ろから見るとこんな感じ。
1400mmなので車検対応サイズです。

試走してみましたが、折れて飛んでいくとかは無さそうですw
翼端板の形状が気に入らないので自作しようかな。

Posted at 2012/06/24 18:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「今年のヒロチャレ http://cvw.jp/b/515986/38967836/
何シテル?   12/07 00:20
S2000(AP1)に乗ってるNekoClutchです。 サーキットや山にいることが多いです。 最近は軽耐久も始めました。 軽い車の楽しさを実感していると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:52:50

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
安い、速い、うまい(?)をコンセプトにパーツを選んでチューニング中です!
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
はじめてのバイク。 ヤ○オクで激安購入 極太のアルミフレームがお気に入りです
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2011シーズンからヒーローしのいの軽耐久車両です。 モビ太さんがほとんどいじったのです ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
安さに惹かれて購入・・・ 現在22万kmくらい走っていたので結構ボロかったですが、 結構 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation