2011年03月16日
ちょうど福島から実家の静岡に帰省してた後輩からの知らせ。
地元の学生と一緒に街頭募金してくれているとのこと。
現時点でも300万集まったとのこと。
とっても嬉しいニュース。
支援してくださってる方々、本当にありがとうございます。
自分にできることは今ほとんどなくて、焦るけど、現状と闘って、この先何年も大好きな福島と東北の為に闘いたい。

Posted at 2011/03/16 23:43:42 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月16日
福島県民として。
本日午後7時のNHKニュースでの佐藤知事の発信を聞いてくださったでしょうか?
福島は、地震、津波、原発の三重苦です。
この機会に、原発について日本中の人に、その問題が自分たちの問題だと気付いてもらいたい。
何も、よろこんで福島が原発を受け入れているわけではありません。
私の実家は原発から50キロほど離れていますが、何かあれば原発が危険ということは、常に自分にのしかかっています。
テロの標的にされるのではないかとか、もし事故がおきたら被ばくするかもとか、そうゆう不安。
この巨大地震で現実に。
東京電力の福島原発は、福島の電力をつくっているわけではありません。
関東の、首都東京の電力を供給しているんです。
なにかにつけ、一極集中の東京が機能しなかったら、日本はどうなってますか?
今回の事故で、原発付近で避難指示、屋内退避が命じられています。
でもその地域も被災地です。
物資がありません。
汚染地帯なんて思わないでください。
福島原発事故を日本の問題と認識してほしいです。
原発では命懸けで必死に作業している方々がいます。
彼らを信じて、原発事故の収束を祈ります。

Posted at 2011/03/16 21:48:21 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月16日
こんばんは!
今晩の東北は冷え込んで雪や雨。被災者の皆さんにはつらいと思う。
でもどうにか頑張って欲しい。
日本中から支援物資が被災地に運ばれてる。福島空港も飛行機が離発着しっぱなしで、物資輸送の動きを感じます。
とりあえず近況として。
元気です!ぴんぴんしてます!
ちょっと痩せたくらいですが、痩せてワンサイズ下の服が着られるようになったら嬉しいくらいです!毎日ご飯も食べれてます!
地震以降、
お仕事もないので、日中は水や食料の確保に出かけてます。
地元では一部水道が復旧したものの、我が家はまだ。
お米の貯蓄と家庭菜園のお野菜があるので、食糧は確保できています。
スーパーは開店している店舗もあるので、並んでお店で買い物できますが、米などの食糧や精肉、鮮魚、衛生用品はほとんどありません><
生理用品やオムツなどは困ると思う(>_<)
けど、パンの仕入れがあったので、ゆっくりながら物流は生きてるので、焦らず、必要最低限の買い出しでしばらく頑張ります。
といっても、水が出ないのが不便なだけで、あとはどうにかなってます!
あとは燃料が入ってくるのを待つのみ。
***
二次的な不安として。
4月からの仕事
とりあえず、卒業式は中止に。
我が大学は東北地方からの学生が多いので、卒業式どころではない。
卒業証明書は月末から郵送するとのことだけど、その時までに郵便は復旧するのかしら。
急きょ、内定先に事情説明したところ、証明書は後日でも大丈夫なように手配していただけるとのこと。
4年大卒枠で採用していただける予定なので、なんだか証明書もないなんて、ちょっと心元ない…。
仕方ないんだけど。
とりあえず、なるようになるはずだから、長いものに巻かれながらも頑張る。
原発。
とりあえず原発から50キロくらい離れてるけど、不安。
できる限りの防衛してます。
焦ってもいいことないので、落ち着いて、なるたけ家に引きこもってます。
仲間たち。
大学のゼミ生は一人を残して安否確認できた。
無事でいてほしい。
お願いだから生きててほしい。
大学周辺はお店もなく、一人暮らしの学生ばかり、電車も不通。
大学側が支援してるけど、みんながんばれ。
東北各地で行政として奮闘してる先輩方、がんばれ。
***
私も身動きできるようになったら、できるだけの支援をします!
生活に余力のある皆さん、
義援金などの援助をお願いします。
被災者を無駄に不安にさせるような、不確定事項のチェーンメールやブログ等での発言はやめてください。
東日本が大変だからと、被災地以外の方々の生活や娯楽を批判するつもりは全くありません。
ただ、余力があれば支援をお願いします。

Posted at 2011/03/16 00:08:05 | |
トラックバック(0) | モブログ