• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

どっちがいいのやら

新曲用に録ったドライトラックを今回AXEでリアンプしていってます。







モニター用のトラックに手持ちのマイクプリを片っ端から通してみてその比較してみたりもしましたね。



意外とソリッドのTK audioのDP1のヴィンテージモードが凄くアンプらしくなってギターの美味しい所がプッシュされてました。








エフェクターはいつものTDCとベースにバルバロッサ。



7弦には005が合う気がします。独特なアタックとこれ通すだけでデジタル臭さがかなり落ち着きます。



バルバロッサはローAにまで落としたベースでもしっかり輪郭と重心の低さを維持出来ますね。勿論ギター用ですけどw



今回ギターに関してはAXEのプリセット4種類程使いそのうち3種類混ぜてみたんですがなかなか面白い結果に。



5150と5150ⅢとJVMを使ったかな。マイク録りじゃやらないことが出来るのが便利。UAの710の真空管の暖かさも少しプラスしましたね。



マイク録りよりトラック数がえらい事になってびっくりでしたが。



これで行こうかマイク録りで行くか悩むとこです。有りか無しかでいえば全然有りかな。



実際掛かる手間も音作りもマイク録りの方が個人的に楽です。



ボカロPもAXE増えてるんでなんか違うやり方ないかなと常に探ったりしてます。
なんかRMEとAXEとUAD-2がデフォになってますね。三種の神器かっ!




←俺も使ってるけど!




今回よく分かったのがリアンプするならマイク録りする方が自分的には効率いいかな。








そういやいつも読んでるサウンドデザイナーの今月号にゆいかおりが!












って思ったらPUPPY LOVE!でエンジニアを務めた淺野さんでしたw




いやまさかサウンドデザイナーに載るわけねー!って思うけど。サウンドデザイナー見るような人にゆいかおり知ってる人いんのか?



栽培係的に「うおぉぉぉ!!」ってなって思わず書いてしまいましたがオフィシャルには当然載ってません!



最近ボカロP多くてエンジニア系雑誌も正直飽きてる感じですが。



ギター機材も好きだけどアウトボードやプラグインやマイクも好きなんでチェックするのに見てるんですけどね。



っていうか音作りに関係する機材は基本好きです。







最近自分がハマってるバンドThe Winkhng Owl。メタルじゃないけど楽曲の完成度が高くオススメです。



ボーカルがクオリティ高くエモくて何より日本人臭さがないのがお気に入りですね!



ネタ抜きに日本人で好きな女性ボーカルって誰だろって考えたら陰陽座の黒猫さん、10年位前までの水樹奈々さん、ブリグリの川瀬智子さんくらいしか思い付かなかったけどトップクラスに好きな声です。



あと奇跡の一枚ならぬ奇跡の1フレーズを聴かせてくれる時のあやちぐらいw


クドいボーカルや歌唱力ごり押しのタイプのボーカルってどうも苦手で日本人臭いのは別に嫌いじゃないけどワールドワイドで見ればこういった日本人ボーカルは本当に希少ですね。正確にはハーフですけど。



昔からこういう曲が好きで割と女性ボーカルだと落ち着いたのが好み。グッとくるボーカルは男女問わず滅多にいませんね。




うちのボーカルも歌唱力があったらいい線いくんだけどなぁ。声はいいのに勿体無いと録ってると思わされる。









前は結構マイナー路線だったんで今回はメジャーなやつでも。Unearthは最高に格好いい!!ブレイクダウンが実は嫌いだったけどこのバンド聴いてから変わりましたね。



ケンもバズも本当にセンスがあってリフもソロも素晴らしいです。この曲はメジャー感あるメロディとソロもエモーショナルで好きです。


Unearthに感じるのはきちんと王道のメタルを理解したうえでハードコアのエッセンスを取り入れたメタルコアであること。若手には本当に少ないよね。






続いてうちのボーカルさんが大好きなアズアイ。コリンがプロデュースしたアルバムより何故かこのアルバムの方が音が好き。よく参考にしてます。



ティムが逮捕されて活動休止って聴いた時はかなりショックでしたね。メタルコアのデスボイス担当ならティムが一番好き。脳筋に聴こえてかなり小技が凄いんですよ。


この曲はイントロリフのカッコよさとアズアイらしい叙情的で聴きやすいサビがいいですね。






来日した時にかなり見に行きたかったキルスウィッチ。ジェシーの歌はもう言わずと知れた実力です。どっかにこんなボーカルおらんかな?



圧倒的なカッコよさでこれだけ楽曲を感情的により音楽的に表現できるボーカルはそういませんね。
本当にグッと来ます。


ギター陣二人の強固さも凄いですしアダムのセンス、プロデュース能力は間違いなくシーントップクラスです。


あとジョエルモデルのCaparisonがカッコイイですね!結構欲しい。



そういやうちのバンドでThe End of Heartacheをカバーして音源にしようって言ってて結局やってなかったなぁ~


ここ数年丸一曲人の曲コピーしてないからねぇ。勉強になるからコピーはやるべきですよ?







最後にメタルコアじゃないけどTOP5に入るくらい好きなギタリストジェフ・ルーミスのソロ作。邪悪でかっちょよかです!!珍しくギターソロ弾いてないけどリフがえぐい!!



ブラックメタルやブルデスと違った邪悪さでジェフの灰汁の強さ全開ですね。7弦使いだしたのはこの人の影響。






ベタ過ぎますがシーンのトップを走ってる人達ですしメタルコアのカッコよさ、音楽性、何よりちゃんとルーツを感じられることが重要ですね。



アングラなバンドや若い子たちの曲もいい曲ありますがヘビィメタルとしてのルーツが感じられるバンドは数少ないんで。シーンが始まった70年代、全盛期の80年代、暗黒期と言われてるけど現在のメタルシーンの先駆けとなったバンドの多い90年代、そして枝分かれしながらもそれぞれ飛躍しだした2000年代、現在に至ります。



メタラーってマイナーやアングラ脳な人も多いんですがやっぱメジャーなバンドはメジャーになるだけの理由がありますね。



モダンさとルーツ、どちらも大事にしていきたいものです。
Posted at 2014/10/16 12:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・機材 | 日記
2014年10月07日 イイね!

ニコニコ動画に

Riz名義初音ミクのプログレッシブメタルコア作品Lost SkyをUPしました!







音楽になんか興味ねーよとかお前いい加減車のこと書けよ!メタルはちょっと...とか思ってる方も是非見て回しまくって下さいねw



ジャンル的にはプログレシッブメタルコアにしてますが正しくはプログレメタルの影響下にあるメタルコアです。



ミクにはやってる人のいないジャンルですね。ってか日本でもやってるバンドが数少ないジャンルです。




ギターソロ前半は改めて聴くとやはりハードロックを感じますね。自分自身バックボーンはハードロックなんでペンタといい最後のベントのハモりといいハードロックしてますね。




うちの兄貴がいい音楽っていうのはハードロックに通じるってよく言ってますが自分自身もそう思うんですよね。自然と出たフレーズですが。



ミクでハードロックは流石にキツイからやらないけどインストでも作ろうかな〜。女性ボーカルのハードロックはどうしても聴くのも苦手で。




イラストはpiaproのみなせなぎさんという方からお借りしてます。素敵な絵ですねー。





初音ミク初めてかれこれ2年ですが、ようやくニコ動あげる気になりました。周りにはUPするよーってずっと言ってたんだけど随分掛かりましたね。



新曲もデモ完成したのでぼちぼちレコーディングしていきます。よりアグレッシブで邪悪かつサビはエモく仕上げるつもりです。



そういやIbanezの7弦さんは弾き手のニュアンスが凄く出しやすいギターでびっくり!



前のシェクターとピックアップや中身は同じにしてあるのにオケに混ぜてそれがよく分かりました。バスウッドボディやアルダーの方が最近マホガニーより自分にあってる気がするし、やっぱり音域のバランスいいからかな?



レコーディングで早く使いたいね。いいギターです。




しかしみんカラそろそろ動画UPニコ動対応させて欲しいね。音源とかUPする時PCからやるんだけど滅多に使わないから手探りなんだよね。Youtubeしか対応してないっておいおい。




使いにくくなる無駄なIphoneのアプリアップデートするより優先して欲しいわー。








自分のプライベートスタジオも改修して使いやすくしました。



前は本棚に天板を置いただけだったデスクを重めのテーブルにしたんで随分モニタリングしやすいです。下にはマイク類を収納してます。



よく使うエフェクターとモニターコントローラーだけ置いてます。



わかる人はわかりますが相変わらず国産ブティック系ばっかですね(笑)詳しくはまた書きますが。








椅子はレカロ化。ランエボの純正のやつですね。前はクッションだけだったんだけどサイドショルダーが邪魔でギター弾きにくい(ーー;)



フライングVはまず弾けない。







アウトボードやラック機器はすぐ横に。その隣にはアンプを置いてます。







一番下の増えた?マニアックな古いエフェクターは実は高校生の時に使ってたプリアンプですね。当時これでジャズコやJCM900のリターンに突っ込んで音作ってましたね。



BOSSのGL-100っていう最初機のアンプシミュレーターで現在と違いアナログ構造です。ソリッドなんだけど割といい音。



クリーンが中々やりますしディストーションやオーバードライブもBOSSらしい音がしますね。BOSSのペダルにパライコ付けたらこんな感じってサウンドかな。


BOSSのDS-1とこれは捨てられない機材で10年以上所有してます。


AXEと比べたらそりゃかわいそうなもんですけど懐かしい音です。機会があればまた使おうかなーと引っ張り出してきたんですが。



そういやイベントのある度に栽培係勢が足跡付けていくんだけど(笑)





ゆいかおりのツアー一応言いますがやっぱり全公演参戦ですね。行けない予定が強引に決行します。自分も周りも何故か地元大阪だけ落ちたんだけどアニメロで普通に取れて良かった!



単独イベは取り敢えず今年コンプです。



予習復習は欠かさずに!←これ重要!!



普段から鍛錬です!←これもっと重要!!



ライブBlu-rayはますとばいです!自分も行ってたあのライブですね。



今日はフラゲ日。うちには明日届く予定。



キャリさんのソロコーナー見る度に腕の痛みを思い出すのは俺だけじゃないはず。あれマジで腕の痛さ半端じゃないんだわ。



あと踏んで〜は入ってるんでしょうかね〜随分2chでネタにされてましたねw



トレーラーだけでも感慨深いものがありますし長年ファンやってて良かったわ〜って本当に思う。書いてなかったけど意外と長いんだよね。



しかし自分の二面性のギャップがあり過ぎて面白いな。





















Posted at 2014/10/07 17:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation