• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひじっきーのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

再開







ライブの余韻と筋肉痛が未だに治ってませんがレコーディング開始してます。



前回に比べギターパートがかなり増えたんで大変ですね。




今回はクリーントーンも使用してます。
そこだけ6弦ギターです。



クリーンはやっぱりシングルコイル使いたいんで。



今回変拍子ないと思ってたら一箇所だけ13/8拍子とかいう訳の分からないの使ってました(笑)



他のジャンルの音楽やってる子と変拍子の話してたらちんぷんかんぷんみたいですね。


19/16とか11/8とか何?どうやってリズム取るの?ってなるみたい(笑)



曲の中で拍子が変わるんで慣れることは出来ないんでメロディパターン覚えるのとリズムカウントきっちり取るしか方法ないですけどね。




この前のライブで来てた友人のツレがやたら機材詳しくてI/O何使ってる?のとかDAWは?とか聞かれてびっくりしたんですが。



いつも書いてますがI/OはRMEのUFX。宅録で今現在これ以上のモノはないんじゃないかな。DAWはProtools10で仲間とのやり取りがしやすいんでProtoolsですね。そろそろ11にしたいけど12出たら悔しいからそのままです。




Protoolsはプラグインの問題で多少不便なんですが今はAAXも充実してますよね。ミクだけ考えるとCubaseが連動できて楽ですけど。



まさか声優のライブ後にこんな話するとは思いませんでしたが割とカウントの取り方とか詳しくてびっくりしました。



今回のもモダンなメタルコアですけど全くと言っていいくらい気色が違いますね。邪悪というより少し叙情的な雰囲気あります。



Djent的なモノは排除しましたね。ビル・スティアーからの影響がギターソロによく出てたりします。完全にインプロだけど影響って出ますね〜。



夏くらいから温めてたので早速使えて良かった。







久々に使ってみました。Majik Boxのダグモデル。あっさりしたTS系って感じで前はオペアンプ換えてましたけど純正に戻してます。


クリーンブーストもオンにしたかな。0状態でももう一発前に音が飛んできます。



ダグモデルなだけにマーシャルとはめちゃ合うんですが7弦でもいけそうな感じでしたね。



ダグモデルはPtoPではないけどハイエンド系の割と自然なドライブ感で好きですね。単体よりブースター用途で本領発揮って感じですが。



あんまり一つの機材に固執するのが嫌なんで色々試す癖があって毎回変えてみたりしてます。


途中で電池無くなっててびっくりしましたが後でリアンプするんで問題ないです。



久々だったけどいいオーバードライブですね。今回はTS系のサウンドがハマりそうな予感だったんでリアンプでも使うかな。



今回は邪悪系じゃなくて少しUS振った方がはまりそうだし。



リアンプはマイク立てるかAXEでラインかいつも悩むんですが前回も書いた通りラインの方が個人的に手間なんですよね。




ブースがあってモニタールームがある環境ならレコーディングもリアンプせずに作り込んでもいいんだけど。



最近メタルもペリフェリーやErraみたいなDjentは勿論TriviumやアチエネもケンパーやAXEでのラインを使用した作品も増えてるんでラインでも上質な音源になるように腕を磨かないといけませんね。



マイク使える人ならある意味ケンパー最強ですね〜結構欲しい感じです。毎回悩むのも勿論楽しみのひとつですが。



今回ベースは初めて指で行こうかなぁとか考えてます。前からちょこちょこ練習してるんだけど速い場面が多くて使う機会がなかったんだけど一回挑戦してみたくてね。



ギタリストなんで超絶的なプレイは出来ませんがRIZEのkenken見てたらやりたくなった(笑)



4弦ではどうしても音域に限界を感じるのでそろそろ5弦が必要ですね。ギターとユニゾン出来ない所も出てきてます。4弦の方が見た目カッコいいんだけど。


しかもベースはなんかフェンダー系が好きでジャズべかプレベ以外使う気にならないんですよね。



少しギターも手直ししてからベースに入ろうかと思います。



脳が完全に栽培係モードだからなかなか今回はキツかったー!!


Posted at 2014/11/28 03:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月22日 イイね!

十年ぶりに

名古屋です。



四時現在只今強烈に寒いです。物販待ち久々のぼっち八時間コース。




慣れたけど長いよね。暇つぶしにラノベ持ってきたが暗くて読めませんし寒い!




しかも前の人全部徹夜組で寝てます。因みに僕も一時間仮眠して2時に大阪出たのでほぼ徹夜。




友達の分も託されたんで結構しんどいな。
まぁ先頭集団で余裕で買えますね!



センチュリーホールの物販の遅さはヤバイらしいんで。




最近の物販は始発より早く?がデフォらしいですし。




3ヶ月振りのゆいかおり楽しみ!これが3週間続くなんて最高だね!



行かれる方盛り上げていきましょう!







Posted at 2014/11/22 04:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月17日 イイね!

完成!!

やっと新曲完成です。割と早く上がったんで連投です。





A disintegration of personality







今回は前から書いてる邪悪でモダンなメタルコアをコンセプトにサビはよりエモく仕上げてます。メロデスの雰囲気も少しあるかな。





使用機材は前から書いてるんで今回は省略。





プレイ面でやや粗が多いなというのが少し残念なんですが短い曲にしては展開も多いしやや物足りないなと思ってもらえれば狙い通りなんですけどね。





ギターソロは速弾き中心なんですがそんなに難しくなくて久々にというか10年ぶりくらいにアーミングしてます。実はデモの段階でAXEのライン録りをそのまま使用したんです。なかなかデモでもいいテイクが録れなくて一番苦労した場所で本番録る気しなかったっていうのもありますね(笑)




やけくそ感満載で終わる感じにしたくて元々はソロのところでボリューム徐々に下げてフェードアウトしようかなと思ってたけど終わり方が面白くてこっちを採用しました。




タイトル通り崩壊させて終わる感じです。




リフは大して難しくなく最近のメタルコアをベースにイントロでDjentっぽいリフも入ってます。あそこから歌入れしたかたんだけど後半にメロディが合わなくてピアノも入れてるしイントロにしちゃえって感じです。



最後にビートダウンしてギターソロに入るんだけ少しミュート掛け過ぎたのか初めのマイク録りでは潰れてしまったんですよね。お陰で2回目でかなりえぐさを出せた感じです。



ギターのサウンド自体は割とゲイン低くてクリアです。因みにソロとバッキングはセッティングは全く同じですね。普段も基本変えないんだけど今回ミクでは初めてやりましたね。厳密に言うとマイクの混ぜ方や処理は当然違いますがアンプもオーバードライブもマイキングもあえて変えてませんね。




ベースもサビでちょっと遊んでるくらいでいつも通り無難なプレイです。




ドラムも少し控えた感じで聴きやすい感じに抑えてます。最近のメタル曲だともっとキックも前に出てますし前回の曲でも前に出してたけど今回はあえて前に出してないですね。




前回よりはクリアになってきたとは思うけどなかなか思うようにいかないのがミックス、マスタリングの難しさですね。



ボーカルは最近毎回やってるけどパンを左右に振ってファズ掛けて遊んでます。サビの部分で分かりにくいと思うけどミクのコーラスパートが左右にあってその間をハモったギターが右にオクターブ奏法したギターが左にあってここも遊び心です。



左右で響きのニュアンスを変えたかったんですよね。途中わざとユニゾンさせてます。




3分なんで限られた範囲で遊んだ作品となってます。




次の曲もレコーディング入って行こうと思います。同じく短めなモダンなメタルコア曲ですが気色が結構違うと思うんでまた違った表情を出していきたいですね。
Posted at 2014/11/17 20:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2014年11月17日 イイね!

もう少しで

少しずつ進めて取り敢えずの段階でマスタリング一回目終了しました。



気になる部分もあるんでミックスに一回戻ってマスタリングし直せば完成って感じです。



ギター変わるだけでやはり随分違いますね。音の芯っていうかレンジ感もバランスもやはり大きく違いますね。



ある意味シェクター壊れてくれて良かったな。




今回から結構歌中心というかちゃんとミクを引き立たそうとミックスで心掛けたんですよね。



どうしても前までツールとしての認識しかしてなくてボーカルとして使う気にならかなった。



バンドのボーカルは絶対的な信頼関係で成り立ってるんですがミクには持てなかったんでどうしてもちゃんと聴かせようとはならなかったんだけど考え方変えてみた。




大分ミクが抜けて来てると思います。



あと前まで音圧をぎりぎりまで上げたり前曲に至ってはワザとハイカット気味にしたら篭ってるとか言われたけど(笑)




90年台のメロデスのやさぐれた靄が掛かってる感じにしたかったっていう狙いだったんだけど。まぁ貴方の耳かモニターが篭ってるんでしょうよw



一応周りの人に聴いてもらってからアップしてるからね。



具体的に何kHzがどうしたらどう抜けてくれるかとか分からんのにあんまり音像に口だすもんじゃないよね。基本的に信用出来る人の意見しか聞かないけど。



プロじゃないから人のモニタリング環境にまで合わせてらんないし。




流石にギター下手って言われるとどうでもいい人でもちょっと凹むけど(笑)上手くはないですけど自分の表現したいものはちゃんと出せてるつもりなんで。



ギターにしてもエンジニアしても誰かに習った訳じゃなく僕も完全な独学ですからね。勿論今も常に勉強してますし出来なければ必死で練習してます。




今思えばちゃんと習えば良かったんですが得たものも大きいんで。




今回ギターソロの演奏は本来のリズムとズレまくって曖昧な部分あるんだけど曲的にヤケクソな感じなんでいいかとわざとそのまま採用したりしましたね。




割と普段かっちり弾くほうだけどニュアンス重視したりもします。ズレが気持ちいい場面もありますし。



もう一曲の方は7弦スウィープとか入れたりちょっと遊んでます。そのうちボスハンドとか普段余りやらないやつやろうかなぁ。ピロピロ小僧じゃないんでテクニックゴリ押しなのは好まないですけどね。もう若くもないしね(笑)




テクニックも大事ですがメロディアスにかつエモーショナルが信条です!今回のはギターソロも邪悪路線だけど。




毎回ギターソロはしっかり入れようと思いますし僕自身のカラーだと思うんで。





他の音源とあまり比較しないでやるつもりなんで印象も変わるかも知れませんね。ちょっとした挑戦ですが思うままやると最終的にどうなるんだろうって感じです。








前のと最終波形比較。今回はRMSでは張り付いた感じじゃなくかなり余裕持たせてますが波形で見ると結構上がってる感じですね。上がってるとこでも-10程ですが聴覚上も一番音圧感がある感じですね。




一番下のが今回の曲の波形です。前のは-10普通に超えてますけどね。それもちゃんとした考えがあったというか何もかもパワフルにエネルギーを突っ込んだサウンドにしたかったんだけど音圧に関してはやはり弊害が大き過ぎますね。



やっぱり余裕持たせてる位でいいな。



ピークメーターでもあまり張り付いてない感じです。取り敢えず今回はこの方向で進めてみようかと思います。




もう一息です!
Posted at 2014/11/17 03:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月13日 イイね!

いよいよ

レコーディングも終了し一曲目ミックスに入ってます。



因みに前回録ったギタートラックがビートダウン部でブーミーに感じたので録り直しました(笑)



何か最近失敗してよく録り直すね。



自分史上最速セッティング&マイキングだったけど今のところ合格点です。



音迷子にならないうちに決着付けました。









オーバードライブも結局いつものTDCに戻してます。








意外と6弦で二音半下げと同じセッティングになりました。ローはタイトにハイミッドと美味しいミドルを出す感じでブースターというよりEQとしての使用かな。




アンプもセッティングも少し変えましたが主にマイキングを変えてますね。




曲的にエグいんでエグさ倍増で邪悪路線回帰ですね。でもピックアップがやっぱイマイチだわ。



前回の曲Lost skyから言えば組み合わせるマイクプリも替えていますのでサウンドの傾向がかなり変わってます。









因みにミクでも普段もそうですかこんな感じでヴォーカルパートは打ち込んで作っていきます。








ミク側はこんな感じ。毎回携帯画像で見にくくて申し訳ないですが。



あと意外でしょうがマウスでポチポチやってます。慣れてそっちの方がはやいんですよね(笑)




ミクは基本デフォで設定しますがヴィブラートだけ気を付けてて四分でも八分を伸ばして使ったり2分をトリミングして使ったり必要に応じて使い分けてます。



こればっかりはDAW上でどうにもならないんで普通に打ち込むより時間掛かるんですが前回からやり始めた事です。



ヴィブラートの掛かり始めが音符によって違うんですよね。




あと久々にちゃんとサビのハモりも作ってますね。前回はピッチシフターでハモりっぽく仕上げただけなんですよ。




もう一曲はこれが終わればレコーディングに入ろうと思います。









短い曲なのにトラック数が多くて処理が大変そうです。



見てると変拍子が8分の11と4分の7の二箇所ですね。テンポチェンジも多いのが自分の曲の特徴ですね。



前の曲みたいに変拍子ゴリ押し前半プログレやんけみたいな感じじゃなくて割と2010年代のメタルコアな感じです。









何故かBGMはこれ聴いてました。ライブ近いんでソロコーナーに向けて覚えないと。










ハガキが素敵ですね。アニメロ先行とはやっぱ違うわ。名古屋は割と良い席で大阪は三割バッターな友達の呪いで3階席w、幕張は取り敢えずアリーナには入って真ん中のブロックでした。




まぁ彼曰く「行けるだけまだいい!」らしいっす。



流石10枚積んで詰んだイベンター歴10年の人は言うことが違うわ。アニメロ先行有料会員なのにマジ鬼畜っす。パイセンマジっぱないッス!















前回真礼イベで爆死したゆいキャリバーならぬバニフラブレードも復活させましたよ。非常用の筈が酷使し過ぎて今年二回目ですね。高いコンパウンドで磨いてメンテしてます。




でもやっとサイリウム新調出来そうだね。
ただあれ白入ってないから白単発追加しとかないとね。


物販見てたらちゃんゆい画伯再降臨しててびっくりしたけど(笑)







こいつまた現れやがったか…。




今週末ライブに向けて練習行ってきます。











The Ghost Inside の新譜なかなかいいですね。メタルコアからだいぶポストハードコアに歩みよってますがモダンでヘビィなリフは健在ですね。



スクリーモやエモっぽくなく叙情派ハードコア的な匂いが好きです。リフでごり押しするのは変わってなくていい。




ミクでこの手のメタルコアリフ聴いたことないな。割と古めな単音リフが多いよね。









猛烈に先週のライブに行きたかったが仕事でいけなかった自分が今最もはまってるバンド。女性のエモバンド大好きですが格が全然違いますね。



曲もそうですがやっぱり歌が上手いなぁー。滅多にボーカルは特に女性は褒めないけど曲にマッチしてる歌唱法、出すぎずでもしっかり存在感のある歌声で聴きほれますね。



ギターも上手いですが作曲センスが半端じゃない。



実はミクでレギュラーチューニングでエモ系の曲も作ってるんですが後回しなんでしばらく掛かるかも知れませんね。



何かRizとは違う名義でやろうかなぁーとは考えてます。女性ボーカルはエモい曲が昔からだしギターやり始めの頃やりたかった事なんで少しずつやってます。



レギュラーチューニングも割と好きですよ。



目先はミクの二曲完全させる事ですね。

Posted at 2014/11/13 03:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

※絡みのない人からのフォローやイイネは片っ端からブロックしてます。ご了承下さい。 FD2シビックタイプR、エイプ50改124に乗ってます。ギタリスト、ベー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

マイク録りテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:27:50
ホンダ(純正) エイプ100 純正ヘッド 自作加工ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 15:54:57

愛車一覧

ホンダ エイプ50 お猿くん2号 (ホンダ エイプ50)
無性にまたエイプに乗りたくて個人売買で手に入れました。ボロボロの不動車状態からコツコツレ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
衝動買いで買いました!久々のシビックです。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
エボ9仕様のエボ7です。まだノーマルですがこれからサーキットアタック仕様にしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
街乗りメインです。元々色々いじってあるのでこれから自分好みにしていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation