• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

贄殿遮那@トレーラードライバーのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

ラジオ電波受信不具合の原因究明と修復

こんばんは、

本日は、1日休みの予定だったのですが(昨日言われて)急遽仕事が入ってしまい、午前中を無駄?にしてしまいましたorz

まあ、14日から連休なんで良いですけど(じゃなきゃ行きませんw)

そんな訳で、2週間連続で施工してきた静音化は本日はお休みで、タイトルにある不具合の修理を行った次第です。

不具合の症状は、カーナビのFM多重及び、FM-VICSが地元(ど田舎w)で受信できないがFM/AMラジオの受信や、市街地での受信に関しては問題なかったのでなんでだろうな~?とは思いながらも数ヶ月放置していましたw

が!

いつの間にか、FMラジオもAMラジオも受信せず(条件がよければかろうじて受信可能)、市街地に行っても無反応という状態になっており、これはマズイんじゃなイカ?と思い実行いたしましたw

まあ、私のナビは過去の渋滞統計情報なるものが最初から入っており、最悪はVICSが使えなくても渋滞を考慮したルート選択をしてくれるし、ラジオも殆ど(というか全く?)聞かないので問題ないっちゃないのですが、精神衛生上良くないし、あくまで過去の情報ですから、リアルタイムには敵わないので治るに越した事は無いのでf(^ ^;)

で、購入したものは↓



アンテナブースター(増幅器)
のついでにビデオブースター(今使っている奴の調子が今一なのでw)

おそらく車両側のアンプ(ブースターのことです)に電源が供給されていないか、アンテナ線の接続不良だと思いますが、万一どちらも問題が無ければ、今の電波信号を無理やり増幅させて少しでも改善を!と思い予防として購入しました。

まずは、配線図でアンプの位置を探し、通電確認!



↑の奥にあるのがアンプです。位置はリア右窓ガラスの上付近。

テスターで計ると案の定、電気が来ていませんでした。
そりゃ、アンプなしじゃガラス貼り付けタイプのアンテナでは感度不足ですわなw

ここに電源が来ていなければ断線か、↓の電源線が接続されていない可能性があります。



ナビの取付説明書(捨てないでよかった~ww)

で、ナビ裏を見てみると↓



思ったとおり、配線が外れてます。
これを差し込んだら見事復活!
別にアンプ探したり、通電確認したりする必要は無かった気がしますがww

まあ、これで元通りなんですが、人間の欲とは恐ろしいものでw「もっと強くならないかな?」と予防で購入していたブースター(=アンプ=増幅器)を間に入れてみました。ブースター+ブースターはヘタすると余計悪くなるのでダメもとでやってみたら↓



いまだかつて受信したことの無い自宅駐車場でもFM-VICSを受信できるようになったので、良い方に転んだみたいです。ただ、代わりにAMが全く聞こえなくなりましたけどねf(^ ^;) どうせAMなんて聞かないから良いんですw






パネル外したついでに、↓のシートベルト警告灯が\アッカリーン/って感じで存在感が薄く点かなくなってしまっているので、これも治しておきます。



電球切れかとも思いましたが、以前半ドア警告灯を常時点灯化させるDIYでの手抜き工事wが原因で配線が外れていただけです。またなると面倒なので、今回は半田付けしておきました。





無事点灯!

因みに余談ですが、
このシートベルト警告灯、一見点かなくても問題ないように思われますよね。実際、運転する上ではなんの問題もありません(シートベルトはちゃんと着用してますよw)が、嘘のような本当の話で、
これが点かないだけで車検不合格になります!
私も初めて聞いたときに「マジで!?」ってなりましたw
警告灯は装着義務があるので駄目らしいです。
2005年あたりからは警告灯+警告音が義務化されているので、今の車はみんなピーピーなりますよね、アベニールは2001年の車なのでそんなの付いてませんがw


追記:日航ジャンボ機墜落事故から27年



本日で御巣鷹の尾根に墜落した、日航ジャンボ機墜落事故から27年になりますね、飛行機好きの私としてはとても関心のある事柄です。

お盆中ということもあり、著名人を含む乗客乗員520名が亡くなりました。
ただ、あれだけの事故にも関わらず4名の生存者がいた事は正に奇跡です。
123便に搭乗していた乗員はとても優秀で、最後まで必死に戦ってくれましたm(_ _)m
操縦不能の状態で30分以上も飛行させることがどれだけ大変か、シミュレータで同じ状況を作ったら、現役のベテランパイロットさんでも大半が10分持たなかったそうです。

車でも、ブレーキ(エンブレ、サイド含む)、ハンドルが同時に使用不能になったらアウトですしね、

↓123便のボイスレコーダー


犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。

因みに史上最悪の航空機事故は「テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故」です。


ブログのついでに書くのもどうかと思いましたが、風化させないために軽くですが書かせていただきましたm(_ _)m
Posted at 2012/08/12 20:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

静音化の続きとスピーカー交換&プラグコード交換

こんばんは、

本日も暑い中、朝からアベニールをいじいじしていて、家族から呆れ顔で見られている贄殿遮那ですw

アベニールのどこをいじいじしたのかというと、先週のブログで「屋根及びスペアタイヤ収納部の静音化」をご紹介しましたが、その続きです。
なんせ遮音材を10mも買ってしまったので色々な所に施工して効果を体感しよう!と思い挑戦中ですw

今回はフロント、リアのドアとトランクそして、後席の座席下に施工します。

いきなり内張りを取っ払っちゃってますが・・・



フロントドアの中身はこんな感じです。

純正でビニールのシートみたいなのは付いてますが、遮音・防音・断熱には何の役にも立ちそうありませんねf(^ ^;)

で、ついでにスピーカーも交換します。
なぜかというと、↓



実はこのスピーカー、アベニール純正品ではなくキューブの物でネジ穴、コネクタ共に合っておらずネジ1本(しか付いてないでしょww)で固定し、コネクタは無理やり差し込んで(変えよう変えようと思いながら)3年もw使用していたので、今後の為に交換しておきました。また内張り外すの面倒だしww

使用するスピーカーは↓



3Way 220Wの社外品です。

このスピーカー、某オクで\160で購入しましたwww

父親に「随分良さそうなスピーカーじゃん」と言われたので、「\160だよ」って行ったら「なんだそりゃ」って驚いてましたw

中身はこんな感じ↓



カバーも付いていて見た目も悪くありません。どうせ内張り付けたら見えないのでカバーは使いませんけどねww

↓いきなり遮音材と共に装着!



スピーカーの音質は高音域が強調されるようになったのですが、低音域が小さくなったような気がしますf(^ ^;)
ただ、音量を上げても音割れしたりはしないので品質はそこまで悪くは無いと思います。実際キューブ純正品と見比べてもコンデンサーとか色々な物が付いてましたし・・・

まあ\160だしww
ナビのオーディオ設定で低音のレベルを上げたら良くなりましたw

気が向いたらウーファーでもつけるかもしれませんw

リアドアも↓こんな感じに。



次は後席の座席下です。



座席を上げて、背もたれを倒すとトランクがフラットになってたくさん荷物が積めるようになっているので、5秒でアクセスできますww

折角なので、フェルトの下に隠してみました。



これもピンで留まっているだけなので比較的簡単に作業できます。

続いて、トランクの静音化です。

またいきなりですが・・・



内張りを剥がして、遮音材を切って、木工用ボンドで固定するだけです。

↓おまけ↓



丁度良い大きさの遮音材が落ちていたwwので、リアワイパーのモーターカバー?の内側に貼り付けます。
アベニールはリアハッチ(ガラス部)が開けられる様になっている関係でワイパーモーターが車内に取り付けられており、動かすと「カチッ」っとリレー音が聞こえるのが気になっていたので、少しでもマシになればと取付。

後はファイアーウォール部(車内側)やブロワモーター、フェンダー内部等に施工したいですが、貴重な休日の時間が無くなってきたので本日の静音化はここまでにしました。

最後にプラグコードを交換していじいじ終了ですw

購入したのは↓



社外プラグコード付きのディスビとして出品されていたもので、なんと\498ですwww

プラグコードに書いてあるNGK、Power Cable、Hyper silicone等の文字から推測するに↓



NGKの4輪車用パワーケーブルみたいです。

楽天での最安値↓

日産 アベニール/サリュー PNW10 SR20DET(ターボ) H7.8~H10.8 2000■NGK パワーケーブル 日産 ...

最安でも\8,316ですから、中古とはいえ無茶苦茶良い買い物ですw

まあ、プラグコードなんか変えても体感できるほどの違いは無いのですが、何となくエンジンも弄ってる感を出したかったのと 、走行距離も14万km超だし、今付いている物も大分年老いていそうなのでダメになる前に予防として交換しておきました。

交換は工具不要で外して付けるだけなので簡単です。



取り付けたらエンジン始動して異常無いか確認して走行試験を行おうと思ったのですが、ここで
重大ToLOVEる発生しましたww

エンジンをかけようとキーを回すと「し~ん・・・」

あれ?

ナビは動いてるからバッテリーは問題なし・・・

!!!

よく見るとメーターが真っ暗&エアコンコントロールパネルが死んでいる!

何で?なぜ?Why?
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
「エンジンかからないとかж○Я♪#Ш×$%△д&?>+¥□*!!」


と、一人でしばらく発狂した後w、落ち着いて原因究明を行ったのですが、以前取り付けた燃費計はIGN電源で、これは作動していたのでIGNが元から死んでいるわけではなさそう・・・ってことはヒューズか?とIGN電源のヒューズを片っ端から調べた結果。メーター電源のヒューズが飛んでいました。↓



ヒューズで済んでよかった~
突然こうなると焦りますねwww

メーターのヒューズが飛ぶと大半のIGN電源が使えなくなることがわかり勉強にはなりましたが、心臓には悪いですwww

で、肝心の静音化とプラグコードの効果ですが、
静音に関しては普通に走る分にはあまり変わりませんでしたが、○○0Km/hで走ってみたところ、結構、静かになってました。
プラグコードはよくわかりません、定速燃費も変わってなかったので・・・

色々劇的に変わる商品があれば良いのですがね~そんな上手いものはは無いかww

遮音材はまだ数m余っているのでお盆中(14日~19日まで休めそうですw)にでも使い切ってやろうと思います。
Posted at 2012/08/05 20:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日 イイね!

初めての愛車バトンw

こんばんは、

たまにみん友さんのブログで愛車バトンなるものが回っているのを拝見させていただいてましたが、遂に私の元にも回ってきました。

そろそろ来る様な気がするな~と思っていたら、とよさき@さんよりご指名いただきました。

べ、別に嬉しくなんかないんだからね!




前置きはこの辺にして↓書いていきます。

1車種.型式 → 日産アベニール/PNW11

2グレード → BLASTAR Ver.S

3カラー → シャーベットシルバー&アスリートシルバー

4そのカラーは純正? → 純正

5新車?中古? → もちろん中古(新車はもう廃盤w)

6ナンバーは? → 字光式11-11(あずにゃんの誕生日)

7今の走行距離 → 約142,000km

8ガソリン代月にどれくらい? → \7,000~\15,000

9燃費は? → 町乗り8~9km/L(冬季7km/L台)、長距離13km/L超

10今の車何年乗ってる? → 3年4ヶ月

11今の車何台目? → 2台目

12芳香剤は何? → 2年位前から座席下に入って化石化している備長炭ww

13足周りは?(メーカーも) → 日産純正+ラバースペーサー

14エアロは?(メーカーも) → 日産純正

15マフラーは?(メーカーも) → 日産純正

16ホイールどこの何インチ? → 不明 15インチ

17ズバリ地上高何センチ? → ・・・・・20センチ超!w

18フロントのライト何色? → ヘッドが5,000K、FOGが3,000K

19アイラインしてる? → してません。

20テールは変えてる? → GT4専用スモークランプへ換装

21ナビは? → ECLIPSE AVN669HD

22シートカバーは? → してません。

23フロアマットは? → 純正+市販品+ゴムマットw

24フロントはカーテン?スモーク?→ カーテン

25テーブルつけてる? → 付けてません

26スピーカー、ウーファーは? → フロントスピーカーは明日変えますwツィーターは増設しました。

27ズバリモニター何個? → ナビ×1、バイザー×2

28禁煙車?喫煙車? → タバコ嫌いなんで禁煙です!吸ったらマジでキレますww

29土足OK? → 運転席のみ土禁、他はそのままです。裸足の方が微調整が出来て運転しやすいので

30車内では爆音派?消音派? → 消音派、たま~に爆音w

31洗車は月に何回する? → 1~2回

32ステッカー貼ってる? → エンブレムのみ

33貼ってる人何貼ってる? → 4WD、HyperCVT-M6

34チーム入ってる? → 入ってません。

35何て言うチーム? → 該当なし

36それはドレスアップ?走り屋 ? → 該当なし

37愛車は街乗り? → 街乗りから遠出までなんでもこなしますw

38イベントは行く? → たまに行きます。

39雑誌に載った事ある? → 車はありませんが、私の本名がプレゼント当選者発表の欄に載った事はありますw

40いつから車に興味ある? →幼稚園の時にはもう好きでしたw

41次乗るならどんな車がいい? → エルグランド、CIMA、LS600hL(夢のまた夢ですけどねww)

42もし朝起きて見ると、愛車が消えていたとすればどうする? → 夢だと判断してもう一度寝ますwww

43愛車の事はどれくらい好きですか? → 
一緒に命を共に出来ます!

44事故経験 → 前車で物損大破、アベニールは無事故です。

45違反経験 → なし!

46自分の愛車のテーマを! →


つまんねーこと聞くなよ!

すみません、思い浮かびませんwww

とりあえず、見た目は謎の車(マイナーすぎてw)で中は高級車を目指していますw

以上!

こんな感じで書きましたが、バトンなので誰かに回さないといけないんですよね・・・どうしよう・・・
僕は友達が少ない(2期製作決定w)からこういうときに困っちゃいますねww

では、最近更新していて且つこのバトンをやっていなさそうな方。

・七咲@逢スキーさん
・青バラさん
・かむっさん
・ジンズーさん

もし、もう既にやっていたり、面倒だったりしたらThroughしちゃって頂いて結構ですw
他にやりたい方がいたらやっちゃってください。

PS:そういえば本日↓



こんな物が送られてきました。

ヤシの木フィギュア?サンプルモニター品
ブログで紹介すればくれるっていうので、応募してましたww



しかも3点!
てっきり1点だけだと思ってましたがこんなにくれるとは、サンプルなので勿論タダですよ!

これ、1点\945するので、3点だと\2,835相当、しかも送料も入るからかなり太っ腹ですw

このブログの最後にちょこっと書くつもりでしたが約\3,000分も貰ったので後ほど専用のブログを書きますw

ちなみに今月の7日まで募集しているので、今応募すれば貰えますよw

WAVEオフィシャルサイト
Posted at 2012/08/04 23:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日 イイね!

屋根及びスペアタイヤ収納部の静音化

こんばんは、

最近暑い日が続いていますが、皆さんは体調等崩されていませんか?
私は連日の熱帯夜(室温30℃超え)による寝不足と、仕事が1日10時間×6日連続(8月いっぱいまでの予定です・・・)という忙しさお陰で頭痛、吐き気、腹痛に毎日襲われております。(精神的に弱い人間なのでw)

で、本日は1週間で唯一の休みですが、休んでいる時間がもったいないので以前からコツコツ行っていた車の静音化の続きを、材料が手に入ったので行いました。(休みになると元気になる現金なやつですw)

今までの静音化は↓の整備手帳をご覧ください。




材料は↓これ



ダイケン遮音シート940SSです。

サイズが940mm×1000m(10m)で19kgあります。届いたときに運ぼうとしたら
「なんじゃこりゃー!」ってくらいの重さでしたww
(これだけ重いと静かにはなるかもしれませんが、燃費が悪くなりそうなwww)

10mあれば至る所に施工できますし、なにより安かったのでw
これで\1,500です。普通に買うと1mで\1,000くらいしますから破格と言っていいと思います。

本日は、タイトル通り屋根とスペアタイヤ収納部に施工しました。
本当はドアにも施工したかったのですが、実はフロントドアに付いているスピーカーのサイズが合っておらず、完全に内張りが閉まらない状態なので新しいスピーカーが届いてからの交換と一緒に行う予定です。(スピーカーは購入済(\160www))

施工は、屋根の内張りを剥がして間にシートは敷くだけです。
↓こんな感じに突っ込んでいきます。



文章で書くと簡単ですが、実は、屋根の内張りを剥がすのにリアサイドの内張りを剥がしたり、リアのアシストグリップを外したり、ウェザーストリップを外したり、シートベルトを外したりと意外と面倒でした
f(^ ^;)
いつも通り手は傷だらけですww

内張りの裏は↓こんな感じになってます。



スッカスカww
気持ち程度のスポンジが入っているだけで吸音材や遮音材は皆無ですw
これじゃ、雨の音が五月蝿いわけだw

シートはそのままでもいいのですが、ずれたりすると面倒なので一応固定しておきます。

使うものは↓



木工用ボンド(業務用)www

両面テープより安かったのでww

フロントの屋根はサンルーフが付いているので、サイズを測ってカットして施工しました。(面倒ですww)

サンルーフのシェードにも忘れずに↓



これで、遮音はもちろん断熱効果もありそうです。

続いて、スペアタイヤ収納部ですが、外せるものは外して効果を上げます。

いきなり完成ですが↓



こんな感じに。
普段は見えない部分なのでアルミテープとボンドで適当にくっつけて終わりです。

ここで、雷様がお怒りの様なので撤収!

丁度良いので効果を確認しに60kmくらい走ってきましたw

で、効果の程は、小さくなったかな?程度ですw
この程度ではこんなもんでしょうww

ただ、サンルーフの開閉音が明らかに静かになりました。
今までは、ガシャガシャン!ウィーーンって感じでしたが、施工後はガシャガシャン!ウィーーンって感じになりました。
スミマセン適切な表現が解らなかったので文字の大きさで表現してみましたww

そして、今回の施工場所とは全く関係が無いのですが、以前治したばかりのイカリング風LEDの左側のみが暗くなってしまいましたorz
最近、何かを1つ取り付けると1つ壊れるのは何故だろうwwww

今週は用事があるので火曜に休みを貰ってますから、用事が早く終われば火曜に続きかLEDの修復をやるかもしれません。


そういえば、先ほどニコ動のニュースに出てましたが。



僕は友達が少ない第2期製作が決定したみたいです。



また小鳩ちゃんをprpr出来るのが楽しみですね^^
Posted at 2012/07/29 20:26:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's

こんばんは、

本日は午前中に(久しぶりの)洗車をした後に、タイトルにある
「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」を鑑賞してきましたよ!

まずは洗車ですが、先月の13日ぶりなので、かなり汚れていました。

ボンネット上には↓



謎のシミが・・・

↓リアも水垢が・・・



こんな感じに梅雨を越えて酷くなってしまってます。
最初の写真にあるシミはゴシゴシ洗っても落ちなかったので、コーティング剤を使用して落としました。

洗車後は某オクにて\200で購入したHyperCVT-M6
のエンブレム↓を取り付けます。



↓こんな感じに



6速マニュアルモード付きCVTを強調してみましたww
ただの自己満足ですけどねww

で、お待ちかね?の「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」ですが、とっても
面白かったです!



今回の2nd A'sは上映時間が150分と1stより20分長くなってますのでボリュームもあります。

アクションシーンは前作に引き続き大迫力で、感動できるシーンも盛りだくさんなのでまだ見ていない方は見るべし!ww

私の中ではBDの購入は決定ですw

あまり書くとネタばれになってしまうので、感想はこれ以上書きません。

気が早い気もしますが、今回も結構ヒットしているので続編のStrikerSの映画化も期待できそうです。
ただ、StSの場合は2クールなので1本にまとめるのは厳しい気もしますけどね、前後編に分かれるのかな?
こんどは3Dで出して欲しいものですww(最近3Dにハマっってるのでw)
いずれにしても楽しみですね^^

次回作が出るとすればタイトルは「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 3rd StrikerS」で間違いないかな。
公開時期は2015年1月あたりですかね・・・まあ、勝手な想像ですがw

本日の被弾品↓



パンフレットだけです(お金ないのでw)

↓裏面



↓こんなものも貰いました。



リピートポイントカード!
2回目でプリントサイン入りミニ色紙が、3回目でメンモリアルフィルムコマが貰えるそうです。

・・・

どうしようwあと2回でフィルムがwww
今日見て、もう1回見たくなる出来でしたが・・・・www

気が向いたら行くとしますww
多分、後半年後くらいに近所の映画館で上映されるのでそのときにでもwww

因みにこのポイントカードには特製モバイル待ち受け画面がDLできるので、貰っておきました。

↓これが貰った待ち受け



しばらくこの待ち受けにセットしておきますw

パンフレットには↓



ちゃっかり「DOG DAYS'」の広告がwww

あと↓こんな物が発売されるらしいです。



1/1スケール レイジングハート!

「変形・伸縮・発光はしません、又、音声は出ません」て書いてありますwwそりゃね~ww

てか\26,250ってw高っ!ww

帰り際に寄ったローソンで↓



これも被弾して来ました。

映画けいおん!オリジナルミニフィギュア



これでコンプかと思ったら全6種だったんですね・・・
今度機会があれば買ってきますww
Posted at 2012/07/22 21:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更ながらPCをWindows11にアップグレードしてみました。
使い辛いΣ(-᷅_-᷄๑)」
何シテル?   08/25 18:00
車&バイク好きのおっさんです。 愛車は、レクサス20系 前期 RX450h Ver.L AWDの寒冷地仕様です。 -仕様- 排気量:3500cc(2G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[レクサス RXハイブリッド] LS純正イルミ付きシートベルトアンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:36:46
momopapa1さんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 18:25:31
[ホンダ CBR250R] サンキューハザード機能を追加したよ☆((o(^∇^)o)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 17:41:37

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド RXちゃん (レクサス RXハイブリッド)
カラー:ソニッククオーツ グレード:バージョンL 駆動方式:AWD MO:寒冷地仕様、パ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ABS、ETC付き。 以前乗っていた原付(YB50)が限界だったので乗り換えです。最初は ...
ヤマハ YB50 ヤマハ YB50
亡くなった祖父が乗っていた原付を貰ってきました。 平成1桁年式の2stキャブ車で300 ...
UDトラックス ビックサム UDトラックス ビックサム
5年ほど乗ってました。70万km位走ったと思います。 エンジンとミッションは調子良かっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation