• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

贄殿遮那@トレーラードライバーのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

映画けいおん! その2w

こんばんは、

本日のブログは大した事は書いていないので、スルーして貰っても構いませんf(^ ^;)


昨日は映画けいおん!のBD初回限定版が届いたとはしゃいでいましたが、本日はDVD通常版も届きました!

購入理由は、ジャケットが違うというのもありますが、一番の理由は↓これです。



特典のスタンディングポップ5種セット!
高さが17cm位で思っていたより大きく、絵柄も綺麗なので買って良かったですw

なんだか、ポニキャンの思う壺な気がしますがwww

ジャケットは↓こんな感じ



裏面↓



中身↓



見事なまでに何も入っちゃいないwwww
これが、初回限定版と通常版の差ですねw

早速再生しようと思ったのですが、私の今使っているPCはドライブが故障していて、使えないので以前使っていたオンボロPCで再生してみました。





このあずにゃん癒されるわ~www

自宅ではBDで見るので、このDVDは車載専用にしますw

以上、自慢兼報告でしたww
Posted at 2012/07/18 21:22:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!

こんばんは、

タイトルが超絶ハイテンションな理由は↓これです。



映画けいおん!発売日前日に届きました!

この日をどれだけ待ち侘びた事かww

同じ日にHMV(ローソン)で予約した、DVD通常版(車載用w)はまだ発送すらされていないので、楽天ブックスさんに感謝ですm(_ _)m

しかし、凄い値段ww
映画一本(特典ディスクもありますが)で\9,240ってww

まあ、値引きされていたので購入価格は\6,838ですけどねf(^ ^;)

↓裏面



↓収納するとこんな感じ



↓楽天ブックス限定オリジナルジャケット



いつも購入するAmazonではなく、楽天で購入した理由はこのジャケットですww

中身はというと↓



☆絵コンテ縮刷版
☆劇場用パンフレット縮刷版
☆ミニ設定資料集


流石は初回限定版!
凄い得点の数です。本編ディスクより明らかにお金がかかってますねww

特典はこれだけではありません!
ディスクケースの中にも沢山入ってますw↓



☆「天使にふれたよ!」コード譜(4種)
☆ブロマイドセット(5種)
☆前売鑑賞券縮小版(5種)


パンフレットとか、前売券とか縮小版が入ってるんなら、買わなくても良かったのでは?という疑問がwww

まあいいですww

これだけ特典が入っていれば、この価格でも納得ですね。どうせならフィルムも入れてほしかったですけど・・・

↓せっかくなので、特典のジャケットに交換してみました。



イイ感じですねww

本当なら、今すぐにでも見たいところですが、我が家にはBD再生機器がリビングに1台しかなく、リビングでは両親がテレビを見ているので、見られるとしたら日曜ですね・・・

因みに、リビングに置いておくと、妹あたりが勝手に見るので部屋に置いておきますw
けいおん!!(2期)のBDは9巻とも私が見る前に見られましたwww
Posted at 2012/07/17 21:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

車両系建設機械技能講習修了書GET!

\アッカリーン/

失礼しましたw

本日は、各地でこの夏一番の暑さを記録するくらい暑かったですね・・・
そんな中、私は昨日から本日にかけて、タイトル通り「車両系建設機械技能講習修了書」を取得するためにクレーン教習所とやらに行ってきました。

先日、大型、大型特殊、牽引免許を取得しておいて、また取ったのか?と思われるかもしれませんが、もともと上記3つの資格+今回の技能講習をセットで取る予定で入校し、土日祝の講習予約が今回まで取れず、時間が空いてしまっただけで、ようやく終了となりましたf(^ ^;)

車両系建設機械とは何かと申しますと、要は(3t以上の)ブルドーザーやパワーショベル等を運転(解体は別資格なので出来ません)するために必要な資格です。

↓これが本日取得した資格です。



技能講習修了書(車両系建機(整地運搬等))


講習の方は15時くらいには終わってしまったので、先週FOGへのHID取り付け時に、漏電(感電)させてしまい、点灯しなくなっていたイカリング風LEDデイライトの修理?を行いました。

まずは漏電の影響で、IGN電源が来なくなってしまっていたので、原因を探します。

まあ、大体検討はついていましたが、案の定ヒューズが切れていました。





見事に切れていますね、やはり、こういったときにヒューズがあれば最悪の事態は回避できるので、電装品の取り付け時はヒューズを入れた方が良いですね(いくつかは直結ですがww)





これがヒューズボックス。

ヒューズの方は、何故かトランクに在庫があったので取り替えるだけです。



15Aと書いてありますが、5Aのが1本入っていたので、それを使います。(でも、このヒューズ何に使ったんだろう??・・・www)

取り替えて、通電テストをすると見事導通!

そのまま、取り付けると漏電の原因がそのままなので、直ぐに切れてしまいますから、一度FOGを外してみました。(面倒だけどw)

結局断線等の原因と思われるものは見つからなかったので、念の為にギボシ部とLEDの根元にビニルテープを巻いて絶縁処理をしておきます。


巻いたらFOGを戻して、接続して点灯確認!




見事! パチパチパチパチw

FOGの点灯も確認。


No problem!

念の為に、走行試験を兼ねてFOG点灯のまま塩原にあるトンネルに行って来ました。

↓山の入り口?


塩原の入り口?です。地名くらいは聞いたことあるって方もいるかもしれませんね。
自宅から15分くらいですw

トンネル到着!



照明が明るすぎてよくワカランwww

この、トンネルは出来たばかり(といっても1年以上経ってますが)なので、ナビには載っておらず。↓



「ここは、どこ?」ってなってますww
冒頭で暑いとか書いておきながら、写真下のエアコンは送風のみですww

山に行くと、普段は全くと言って良いほど使わない6速マニュアルモードが役立ちます。
カーブなんかでも適度にエンジンブレーキがかけられるので、上手くやればノーブレーキで山越え可能です。

2速↓



↓帰り道で見た、高速の情報掲示板



25kmの渋滞ってwww
3連休だからかな?この渋滞をなんとか緩和できないものですかね~
まあ、私はひねくれ者なのでwいつも皆の行く方と逆方向に行くので良いんですけどねw



本日で、休みが終わり。

いつもなら、「明日に変わるな~」って無駄な祈りを捧げたりしますがw今回は違います!

なぜなら、本日「楽天ブックス」から↓のメールが来たからです!

贄殿 遮那 様
楽天ブックスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ご注文の商品を 発送 いたしました。

■ご注文内容

・注文日時 2012/05/02 12:38

■お送りする商品
■商品の詳細
----------------------------------------------------------------------
・商品名 映画けいおん! 【初回限定版】 【Blu-ray】
- 価格(税込) 6,838円
- 数量 1個




そうです、映画けいおん!のブルーレイが遂に我が家にやって来ます。

実は車載用でDVD通常版↓も予約してるんですけどねwww



ジャケットが違うっていうのが、セコイですよねw

私はまんまと引っかかってますがww

明日は、仕事どころではなくなりそうですwww
Posted at 2012/07/16 20:51:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

25W 3,000K HID FOG取付

こんばんは~

本日はお日柄もよく?絶好のDIY日和だったので、昨日予告したHIDの取付を行いました^^

詳しくは、整備手帳↓

フォグランプHID化 その1
フォグランプHID化 その2

をご覧ください。

ブログでは、整備手帳に載せ切れなかった画像やトラブル?ついでに行ったことを主に書きます。

取付前のFOGは↓こんな感じ



昼間で見づらいですが、片目になっていて非常に格好悪いですw

切れていた方のバルブはというと↓



見事に寿命を全うしてますねww
完全に切れてますw

整備手帳では軽く触れただけの穴あけ作業ですが、工程?をお見せします。

まずはマーキング



マーキングに沿ってリボルバー半田ごてで蜂の巣の様にします。



そして、穴の中心をハンマーで殴れ叩けばイイ感じの穴が開きます。



仕上げで、掘削機ペンチでグリグリして・・・



完成!



このバーナーはハロゲンバルブみたいに色がついているので、↓



リフレクターがカラフルになってますw

点灯確認↓



↓斜め左から



ついでに、



ヘッドライトもONで正面から

色も黄色すぎずにいい感じです。

明るさも25Wでも申し分ない明るさです。
純正のFOGは55Wなので消費電力は半分以下になります。
いくつかHID化やLED化をしているのでどのくらい省電力化できたのか計算してみます。

全てハロゲン(白熱球)だった場合
・ヘッドライト55W×2=110W
・フォグランプ55W×2=110W
・バックランプ(リアフォグ)18W×2=36W
・ウインカー21W×4=84W
・ポジション5W×2=10W
・室内灯5W+10W+10W=25W
----------------------------
合計375W

現在の状態
・ヘッドライト35W×2=70W
・フォグランプ35W×2=50W
・バックランプ(リアフォグ)15W×2=30W
・ウインカー2W×4=8W(正確な値は不明w)
・ポジション0.5W×2=1W(同上w)
・室内灯0.5W+1W+1W=2.5W(同上w)
----------------------------
合計161.5W

なんと消費電力は半分以下です。そのうちブレーキランプとテールランプもLED化します。

以上でHID化は終了で、ついでに、以前行ったエアコンパイプに断熱材を巻くことによる効率アップで残っていたホース部分を施工しました。

以前はこんな感じ。


このホースに断熱剤(\48w)とアルミテープを巻くだけです。


これを見た母親から「これ、何やってんの?」って言われましたw

最後にトンネルにでも行って明るさの確認をしようと思い、エンジンを始動!フォグをONにし、再度確認すると何故か助手席側が点灯せず・・・

なんで???

時間も夕方に近くなっていたので、とりあえずカバーを外して、バラスト、イグナイターを外そうと手を突っ込んだところ・・・


バチバチ!




感電しました・・・( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・

どうやら、フォグに巻いてあるテープLEDデイライトの配線がどこかで切れていたらしく漏電していたみたいです。
HIDとデイライトの配線はなんの関係もない気がするのですが、これを外して、バラストの場所を変えたら点灯するようになったので、しばらく様子を見ますw
因みにLEDデイライトはどこかで配線が焼け落ちたのか、ヒューズが切れたのか知りませんが、電気が来なくなり、現在点灯していない状況ですorz

まあ、漏電は放って置くと、最悪は車両火災の原因になりますから、初めに気がついて良かったかもしれませんね・・・

いや~しかし、、ビックリしましたwwww
Posted at 2012/07/08 21:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月07日 イイね!

High Intensity Discharge lamp

こんばんは、

本日、我が家に↓が届きました。



高級そうな箱に入っているのは↓



フォグランプ用のHIDキットです!
タイトルのHigh Intensity Discharge lamp

の略で、日本語名、高輝度放電式電灯(諸説ありw)だそうです。

↓このファイル?の中には


説明書が入ってます。


かなりしっかりした日本語説明書です。
なぜこんなにバブル仕様なんだ?w

箱も磁石が仕組んであり、手が込んでますw

でも、裏は中華人民共和国の言語がw



そして、構成部品に書いてある「タイラップ×4」↓



3本しかないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!w
まあ、この位でクレームつけるほど心が狭い人間ではありませんwww

今のバラストはコンパクトなんですね・・・



手の平に軽く乗ります・・・といっても私の汚い手じゃ大きさがよく分からないでしょうから・・・

6年程前の携帯、SH903i(現役使用中w)と比べてみます。



体積的には携帯より小さいです。

ただ↓その分イグナイターが別になっているみたいですね



早速点灯確認!



無茶苦茶明るいです!
カメラ(あずにゃんデジカメ)が高性能過ぎてw明るさがイマイチ伝わらないような・・・

↓撮影範囲を広げてみました。(色々ツッコミ所満載ですがw)



撮影は完全に日が暮れた時間帯で、部屋の電気は消してあります。
これだけで普通に生活可能な明るさですねw

これで25Wです。

色温度はフォグらしく、3000Kをチョイスしましたが、思ったほど黄色くなく、今使っているPIAAのプラズマイオンイエローと同じような色です。


ヘッドランプを純正HIDに、バックランプ及びリアフォグを15W HIDに交換しておいて、まだ飽き足らずw購入してしまいましたw

HID化していないのはフォグのみなのですが、本当はHID化する予定はなく、今週の月曜日に右側のバルブが切れてしまい、残念なことになっているので、「せっかく交換するなら明るく、省電力で超寿命なHIDにしてしまおう!」という事で某オクにてポチッてきましたw

まあ、月曜から水曜まで(仕事も手につかず?)物凄く悩んだ挙句の購入ですけどねww

というのも、この車のフォグは純正でありながらPIAAのフォグが使われており、やたらと頑丈に出来ているので加工が出来るかどうか不安だったからです。
以前のバルブ交換の際の写真(→ )を見た感じでは裏蓋がプラスチックなのか金属なのか分からなかったのですが、結局のところ、
「最悪は隙間から配線出して、ビニテ、アルミテープ、コーキング剤で処理すれば大丈夫かな?」と無理やり良い方に考え、自分を納得させて購入してしまった次第ですww
まあ「買わずに後悔より買って後悔」ってよく言いますしねww

本当は、面倒臭いからもう2度とバルブ交換したくなかったんです・・・
今のバルブ↓これ



は前回交換から2年ほど経過してますが(交換しなくて済むようにw)雨や雪等の悪天候の日しか点灯させなかったことを考慮すると、このバルブの寿命は短すぎじゃなイカ?
結構良い値段したんですけどね・・・

まあ、切れてしまったものは仕方が無い!

時期的にも雨が多く、早めに交換しないといけないので、明日、雨が降らなければ作業を行う予定です。

取付詳細はブログと整備手帳で投稿させていただきます。(時間の都合で遅れるかもしれませんw)
Posted at 2012/07/07 21:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更ながらPCをWindows11にアップグレードしてみました。
使い辛いΣ(-᷅_-᷄๑)」
何シテル?   08/25 18:00
車&バイク好きのおっさんです。 愛車は、レクサス20系 前期 RX450h Ver.L AWDの寒冷地仕様です。 -仕様- 排気量:3500cc(2G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[レクサス RXハイブリッド] LS純正イルミ付きシートベルトアンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:36:46
momopapa1さんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 18:25:31
[ホンダ CBR250R] サンキューハザード機能を追加したよ☆((o(^∇^)o)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 17:41:37

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド RXちゃん (レクサス RXハイブリッド)
カラー:ソニッククオーツ グレード:バージョンL 駆動方式:AWD MO:寒冷地仕様、パ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
ABS、ETC付き。 以前乗っていた原付(YB50)が限界だったので乗り換えです。最初は ...
ヤマハ YB50 ヤマハ YB50
亡くなった祖父が乗っていた原付を貰ってきました。 平成1桁年式の2stキャブ車で300 ...
UDトラックス ビックサム UDトラックス ビックサム
5年ほど乗ってました。70万km位走ったと思います。 エンジンとミッションは調子良かっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation