• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローンウルフ3世のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

マジですか?大ショック!!

マジですか?大ショック!!前回のブログでマジカルアートレザーでステアリングカバーを苦労して自作したことを報告しました。そして、ハセプロさんで商品化するといいのではないかと、希望的な観測をしたのですが、なんとなんと、そのとおりに新商品として売り出されたのです!グワッ!!!

今日、ハセプロさんのHPに、その名も、マジカル・ハンドル・ジャケットなる、ステアリングカバーが発売開始されたとの知らせが!! ガーン・・・アートレザーと同素材でカーボン感をリアルに再現!とのうたい文句で、まさに自分がねらった意図そのもの・・・色の組み合わせで8種ほど出ていましたが、自分が製作したのと全く同じ色とデザインの組み合わせのレッドブラック仕様もしっかりありました。貼り付け仕様じゃないので高級感もずっとありそうですし・・・ウー、あの苦労はなんだったのか?

最もショックだったのは、値段が3480円と安価なこと!発売されるのを知っていれば、自作などせず待っていたのに・・・・先ごろの大阪モーターショーでも公開していたそうですが、自分は全く知りませんでした。なんというタイミングの悪さなんでしょう(泣)!

まあ日ごろの行いが悪いということですかね^_^;) ご興味ある方は入手されてはいかがでしょうか?自分は意地でも当分買わないですが・・・
Posted at 2009/12/10 00:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月06日 イイね!

自作ステアリングカバー修正(ギョエー!)

昨日、ステアリングカバーを自作して一応満足したものの、作業途中で暗くなり裏側がどうなっているのかはきちんと確認しないまま一夜が明けました。

そして今朝、さーて、どうなってるかな?と気楽な気持ちで確認したところ、ギョッエッー!と思わずのけぞるくらいの惨状になってたのです・・・orz。

まさにシワシワ~、表側をよく見せるために伸ばしたツケが裏側にすべて回っていたのです。いやーこれはひどい、今すぐなんとかしないと恥ずかしくてとても運転できませぬ~


というわけで、早速、カバーの修正に入ったものの、さてどうすればいいか、うーん、いっそのこと、裏側は見られないように、カットしちゃえばいいか、と試しにカットしたら・・・下の写真のように、何かなさけない仕様に・・・^^;


こうなったら、裏側も表側と同じ手順で半分だけシワが寄らないようにきれいに貼り付けるしかない!
ということで、トライしました。昨日、かなり試行錯誤したのでやり方は手馴れたもの。ついでに下部の裏側も同様に貼り付けて30分ほどでなんとかきれいに完成しました。これなら誰に見られても恥ずかしくはないはず^^;


遠くから見ても、赤のステアリングカバーが映えて見えます^^


今回、けっこう苦労はしましたが、このカバー、ハセプロさんでカット済みの製品を出してくれたら意外に売れるかも(汎用品はすでに出てるのかな?)しれません。ブルーのマジカルアートレザーもいい感じになるのではないでしょうか。
Posted at 2009/12/06 19:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月05日 イイね!

今年最後の小物③自作ステアリングカーボンカバー

今年の車弄りもついに最後になりました。

今回は以前からずっと気になっていたステアリングのドレスアップです。スポーティなレッドでステアリングを引き立てたいと考え、純正カバーやラリーアートのカバー、あるいは市販の汎用カバーもいいかなあと検討してきましたが、もとの本皮カバーのよさを残せる方法として、マジカルアートレザーを活用するのがベストではないかと思いいたりました。

そこで早速、赤のアートレザーを購入し、ステアリングの上と下の部分に長さを合わせてカットし、いざ装着!ところが、ウッ、いくら伸びのいいアートレザーといえども、ステアリングの急なカーブの形状には容易に伸びてくれずどうしてもシワシワ、メタメタに・・・。うーん、やはり無謀な試みだったか、とあきらめかけましたが、試行錯誤の結果、表面から伸ばして後ろに押し込む(うまく表現できませんが)方法でなんとか、見た目はきれいに装着することに成功しました^^!



仕上げにカットした切り口部分を丸め加工して、三菱マークにもアートレザーを貼り付けて完成です。
ただ、製作工程の都合上、後ろ側がシワシワになったままなので、後日、修正が必要になりそうです。作業に実に2時間もかかりましたが、まあ、満足できる仕上がりになったかな?
Posted at 2009/12/05 22:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月29日 イイね!

今年最後の小物②パドルシフトカバー

今日はYR-Advanceさんにうかがい、ココアヒョウさんおすすめのパドルシフトカバーを購入してきました。余談ですが、YRさんとこのエボⅩのデモカーカッコいいですね。しばらく見とれてしまいました^^


このカバー、カーボン製のしっかりした作りで、かなり大きめです。




純正ノーマル状態のパドルシフト


両面テープにて装着後です。かなり大きくなりました。これに+-のシールを貼ります。


カバーを装着して早速、パドルを使って運転したら、大きいぶん操作がらくでポンポンポンと軽快に意味もなく(笑)シフトチェンジ!コーナーでも苦もなくシフトチェンジでき、とても快適。特に峠攻めが好きな人には最適じゃないでしょうか。見た目もグッドでおすすめですよ。

ただ、値がちとはるのがなんですが(ブログタイトルは前回の流れの都合上、小物としたけど、中物か、やや大物といったほうがいいかも(^_^;)、価格改定で以前より3000円ほど安くなってました。






Posted at 2009/11/30 00:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月28日 イイね!

2000cc廃止

ディーラーさんに聞いた話ですが、フォルティスは来年2月のMCで2000ccが廃止され1800ccのみになるそうですね(ラリーアートのみ2000は残る)。エコカー減税の対策だそうですが、やはり、重量やパワーを考えると2000はほしいところ。担当さんも、性能面などを考慮するとそうだけど、台数が出ていない現状ではしかたがないと、こぼしてました。また、MTも廃止で、すでに発注しにくくなってるとか。

なお、MC後、1800になっても、インフォパネルがカラー化することもあって、定価は安くならない見込みだそうです。フォルティス乗りにはちょっと残念な話題の一方、ヤフーのトップニュースになった効果もあって、コルトの問い合わせや試乗申し込みがかなり増えてるとの情報も。某車雑誌には、次期ランエボはハイブリッドになり、2013年に登場するとの情報も出ていましたが、三菱さんには時代のニーズにあった展開でとにかく生き残ってほしいですね(^_^;)



新マフラーつけて約1週間ですが、音が少しこなれた感じがします。それに、当初感じていたエンブレの利きの悪さも気にならないほどに変わりました^^



Posted at 2009/11/28 19:42:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今朝、山中湖で赤富士見れました^^」
何シテル?   11/28 07:23
フォルティスは2008年2月納車。スポーツにしたかったけど、かみさんに乗り心地がよくないと却下され、スーパーエクシードに。でも、走りのよさとスタイリングのよさに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2008年2月納車。スーパーエクシードです。 少しずつ進化させていきます。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation