
前回お知らせした台湾のチャリティーもそうですがその後とんでもないことになってます!!
1.人的支援
◎台湾各地の消防士からなる台湾救援隊(28名)の派遣(3月14~19日)
15日、宮城県に入り、16~17日、現地にて捜索活動、19日、離日。なお、救援隊には駐日台北経済文化代表事務所職員1名、交流協会本部職員1名が同行。
◎その他、台湾NGOが被災地にて救援物資の提供等の活動している。
2.物的支援
総量約400トンの支援物資の提供(台湾外交部が官民より集荷した支援物資を駐日台北経済文化代表事務所が順次被災地に送付)
(1)宮城県に対する供与
3月16日送付分:①発電機292台、②毛布50箱、③寝袋50箱、④スリーピングマット5、⑤保温ジャケット910箱、⑥防寒着 2000着
3月19日送付分:①毛布595箱、②寝袋441箱
3月25日送付分:①食品8.8トン
(2)福島県に対する供与
3月20日送付分:①カイロ150箱、②毛布80箱、③寝袋827箱、④防寒衣31箱、⑤食品2トン、⑥発電機20台、⑦石油ストーブ300台。
(3)岩手県に対する供与
3月23日送付分:① 発電機:278台、②石油ストーブ600台、③食品5.7トン
3月25日送付分:①寝袋271箱、②スリーピングマット186箱、③セーター41箱、④マスク54箱、⑤衣服70箱、⑥ジャケット214箱、⑦オーバーコート155箱
※以上の他約250トンを送付予定
3.資金援助
(1)台湾当局からの資金援助
3月12日、外交部、1億台湾ドルの資金供与を表明。
(2)台湾官民の義捐金
(イ)交流協会在外事務所での義捐金受付
3月21日より、交流協会台北・高雄事務所において義捐金を受付開始。
(ロ)台湾官民からの義捐金
外交部によると、外交 部等の機関と民間団体を合わせた義捐金は、31日現在、36億1,926万台湾ドル(≒102.4億円)。
米国の人口:約3億 (3月31日現在、 義援金 約100億円)
台湾の人口:約2000万人 (3月30日現在、 義援金 約98.8億円)
韓国の人口:約5000万人 (3月29日現在、 義援金 約25億円)
102億・・・・だと(゜Д゜ )!?
最近中国からの支援物資(キャベツやら水やら)が大量に国内に入ってきてるが高濃度農薬や重金属汚染されたものなんかよりまだ国内のほうが安全だと思う・・・
むしろ台湾からの物資で十分です(爆
ちなみに
中国 大気モニタリング全国の放射線吸収線量率(2011年3月22日24:00 - 23日03:00)
http://haq.mep.gov.cn/gzdt/201103/t20110323_207392.htm
・深?市 108.0-108.9 nGy/h
・北京市 77.5- 77.8 nGy/h
・广州市 107.6-108.3 nGy/h
・ラサ 187.7-189.1 nGy/h
日本 横浜市内における放射線量の測定状況について( 3月27日12:00 - 3月28日11:00)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
・横浜 52 - 55 nGy/h
比べてみても場所が横浜ですが違いは一目瞭然ですねw
日本のマスゴミ共!!
地震原発ばかりでなく台湾の事も放送して国民に伝えるんだ!!!
Posted at 2011/04/01 08:44:58 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記