• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤鬼@ウラスタのブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

ST185ミッション流用計画②

さぁそれでは今回ギア比についてのお勉強です。

色んなHPにSW20GTSのギア比が出てますが、
--------------------
1速 3.230
2速 1.913
3速 1.258
4速 0.918
5速 0.731
Final 4.285
--------------------

となるらしいです。

色々調べていくとセリカ(ST185)にもたくさんのグレードがあり、どのグレードが流用できるのかはまだ至っておりませんが、3SGTE(E15#系)のギアは使えそうです。
そうなると、適応(?)しているグレードが

1991年9月(平成3年9月) 発売モデル
GT-FOUR RC 特別限定モデル
1991年8月(平成3年8月) 発売モデル
GT-FOUR ラリー 型式 ST185H-BLMQZ
GT-FOUR 型式 ST185H-BLMVZ

年式が下がればもう少しありますが、取り敢えず3つを。。。

上記 GT4RCの特別仕様車のギア比(カタログ値?)
--------------------
1速 3.583
2速 2.045
3速 1.333
4速 0.972
5速 0.731
Final 3.933
--------------------
GT4ラリー
--------------------
1速 3.230
2速 2.142
3速 1.518
4速 1.258
5速 0.731
Final 4.285
--------------------
GT4
--------------------
1速 3.384
2速 1.913
3速 1.333
4速 0.972
5速 0.731
Final 4.285
--------------------
この表を見るとわかりますが特別仕様車は・・・w

新品でギアを注文しようと思って調べてもらいましたが、GT4ラリーはもう廃盤で手に入りませんでした。
今でも手に入るギアは
品番
33034-20061(1993/8~1993/9)
33332-20111(1993/8~1993/9)
というギアは手に入るらしいです。(まだ未確認)
ただ、このギア比・・・よくわからないんです。
ラリーのものなかGT4のものなのか・・・

ん~頭から湯気が出てきそうなので今日はここまで(汗
取り敢えずミッション修理書きてから部品確認して発注したいと思います。
中古を探してるとだらけ走には間に合わなそうですorz


Posted at 2012/03/15 21:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミッション系 | 日記
2012年03月13日 イイね!

ST185ミッション流用計画①

メモついでにブログを書いていきます。

そのうちまとめて「SW20 ST185純正流用クロスミッション編」でも作りたいなぁ・・・と思いまして。

まず今回の主役となるのが、「MR2 SW20 GTS 三型 3s-gte」です。

ミッションワイヤーのブーツ切れ、そしてレリーズシリンダー脱落・・だけと思ったらミッションまでorz
3速ギア鳴りと5-Rが回転数合わせないと入らないという現象からミッション交換するならクロスに・・!と思いまして・・・

まず、3速のギア鳴りですが、これは(以下懸念される材料)
ギアのシンクロナイザが同調していない為と考えられます。
なのでシンクロナイザリングとハブスリーブを交換するといい「らしい」です。
(まだ未確認の為)

次に、5-R間については
ハブスリーブとシンクロナイザキーの動きが悪い為「らしい」です。

まずは、ここから部品交換して、元の状態に戻す必要がありますね。

そしていよいよクロスミッション化

独自で調べた所(誰でもたどり着けそうですが・・・)

純正流用するのは「ST185・GT4ラリー」の1,2,3速です。4速までは流用できるみたいですが、街乗り等を視野にいれるなら4速はSW純正でいいと思います。
又、4速だけ他から流用という方法もあるみたいですが、そこまで調べて力を注ぎ込む余裕がないので、今回は1-3速流用を検討中

まだ調べて1日目。

きっと間違いも多いと思いますが、メモですので信用しないで下さい。

徐々にブログで進行具合を報告していきたいと思います。

整備が始まれば整備手帳で・・・写真は少ないと思いますがorz

色々調べてはいますが、まだまだ未知な部分が多いため手探りの状況です。

取り敢えずトランスアクスル修理書を注文しました。

あと、部品を軽く調べてもらって・・ST185純正を新品で揃えると・・・8万クラス・・・

使える所は使って節約しつつO/Hしていきたいと思いますorz

まずは修理書と睨めっこして、必要最低限の部品だけ注文したいですね。

追加注文も増えそうですがorz

クロス憧れますが、やはり費用はかかっちゃいますね・・・中古品の交換が一番ベストな気がする1日目でした。
Posted at 2012/03/13 21:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミッション系 | 日記
2012年03月12日 イイね!

ミッション クロス化・・か?

自分を追い込むためにもブログUP・・・

どうやらミッション系が軽いブロー状態?っぽいですね。

んー、走行km不明のミッションもとうとうきてしまいました。

重作業orz

もうすでに心折れてますorz

まぁ、ミッションオイルも高負荷で滲み出ている状態なのでしなきゃしなきゃと思ってましたが、

だらけ走に向けて重い腰をあげなければいけません・・

まぁバラすならクロスミッション化(ミッション流用)を考え中ではありますが・・・

一人でできるか不安ですね。

取り敢えず明日から部品調達に精を出します。

時間をかけてゆっくりやっていきたいと思います。

作業場があればいいんですけどねぇ・・・

ガレージが羨ましいです・・

取り敢えず懸念される材料

①ドラシャ抜き

②ミッションケース脱着

③ミッション組み換え

④デフ関連

書いててさらに憂鬱にorz

あと、ミッションオイルキャッチタンクとか必要なんですかねぇ?

部品揃うかな・・・

取り敢えず部品見つけてからじゃないと作業できないですねorz



Posted at 2012/03/12 23:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

レリーズシリンダー (ミッションワイヤー)

レリーズシリンダー (ミッションワイヤー)昨日の夜、仕事が終わってから雨の降る中(少しだけですが)急ピッチで作業

付け根が折れたシリンダーを新品交換です。

部品は6800円程度だったと思いますが・・・

ついでにボルトも一緒に頼んでおきました。

屋根がない作業場(?)にて下に潜り込みライトを照らしての作業。

一度ばらしてるので作業自体は苦ではなかったですが・・・

いやぁ・・・寒かった・・・

さて取付ですが、よくある問題発生。

シリンダーのボルト穴が一本舐めてる・・・・ネジ山にシールテープを重ねて重ねてなんとか固定・・・

ミッションワイヤーも一本部品取りから拝借して交換

これで走るようになったと思いきや・・・

問題ばかり発生w

ミッションが入りにくい!否、入らない。

1-2-3だけ入れているとスコスコ入るが、一度でも4速にいれたものならもう動かない・・・

こねてこねて入れ直し・・・ワイヤーの取付をミスったのか・・・?

取り敢えずクラッチの具合も確かめたいので試走へ。

エンジンかかっている状況なら1-4までは楽に入る。5は少し渋い。そしてRが入らない・・・・w

あと、3速だけはギアが入りにくいですね。

よく「ギャー!」とミッションが悲鳴をあげる状態。

んーワイヤーだけのせいなのか・・・ミッションも危ないのか・・・

このままだと安心してだらけ走にもいけません・・・
Posted at 2012/03/11 20:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月07日 イイね!

ウィンズオート走行会

行ってまいりました♪

というか

逝ってしまいました。。。。

若干のトラウマをかかえつつも徐々に1コーナーに慣れていってこれから~という感じで1ヒート終了

自分の停めた所へ

・・・・ん?

・・・・あれ?

Rに入らない・・・

ぇー・・・なんでー・・・スコスコと感触がまったくない・・・

取り敢えず押して戻し、すぐにジャッキアップ!

画像撮り忘れましたが・・・

ミッションワイヤーのブーツが切れて「5-R」間でワイヤが遊んでしまい入らなくなっていました。

取り敢えずすぐにバラしてフロアに引き抜く。

思ったよりも簡単にワイヤー自体は出せましたが、ブーツが綺麗に切れてワイヤーも若干変形・・・

応急処置ですが、タイラップをワイヤーの両側に止めさらにそのタイラップをタイラップで止めるという大技を繰り出し、なんとか2ヒート目終了間際コースインすることができました!

今度はなんとかバックもできる♪ようやく安心して3ヒート目を迎えることができそうだ。

そして運命の3ヒート目。

走り出しは順調。1コーナーも「パキッ」とできてきた。スピンも大幅に減った!

これはナックルのおかげだなぁ♪よし一気に角度つけていくぞーーー!

と、走行時間残り5分、事件は起きた。

いつもどおりフェイントからの3蹴り進入!

よし、2速!とクラッチを蹴った瞬間・・・

「ペダルが戻ってこない?!2速にも入らない!!」

なんとか惰性で自分のテリトリーへ・・・

熱でやられたか?クラッチ?放置するも良くなる気配なし

取り敢えず恐る恐るジャッキアップ・・・

あれ・・?レリーズフォークとオペレーティングシリンダーの向きがおかしい・・・オイルも漏れてる・・・

しかし狭くて何もできない・・取り敢えずバラそう・・・

とバラし始め、エンジンマウントを外そうとボディ側のマウントを緩めたら一緒に落っこちてきた。

「え?」と見てみるとある所にボルトがなく、マウントが止まっていなかったようです・・

もう嫌な予感しかしません。どんどんバラしていきます。先ほどバラしたワイヤーもすんなり撤去。

そしてお披露目

シリンダーを止める穴が・・・穴が・・・ほぼ根元からぽっきり

修復不可能と判断し、その後のヒートは全てリタイヤ。

昼食も取らず、ひたすらシリンダーを固定するように一緒に行った友人にも手伝ってもらい試行錯誤

努力のかいあって復活・・・できず。取り敢えずギアは入るようなので、気合のNOクラッチ走法で自走して帰って参りました。

今回の走行会はナックルや各パーツ性能を発揮する所かこんな結果になってしまいました。

そして、ちゃんと車と向き合ってやれなかった悔しさでいっぱいです。

思い返せば、ミッションの入りが悪い(気がする)車内が静か(な気がする)と、気付いていたのにも関わらず、直してやれなかった自分が恥ずかしいです。

通勤で使ってるわけでもなく、サーキットでしか乗っていない車ですが、事前に点検していればこんな結果にはならなかったと思います。

皆さんも、何か違和感を感じたら、いつも見てない所を見てあげてください。

って私くらいですかねぇ~・・・と恥を忍んでブログUPします。

今日の反省と、戒めの為に

Posted at 2012/03/07 20:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「DKTC走行会&MR全国オフ会 http://cvw.jp/b/516403/39922117/
何シテル?   06/11 21:17
今更はじめてみました 更新しない ログインしない とやる気はないですが… 整備記録として使っていきます(´∀`) ☆歴代☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアクリ洗浄〜〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 15:48:05
STANCENATION JapanGEdition祭 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 19:03:18
初イベント参加~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 23:10:55

愛車一覧

トヨタ MR2 WTAC SW20 (トヨタ MR2)
2013年4月24日車両搬入 2013年7月から詰め込み制作開始 2013年8月12 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2012年6月29日 納車時 34950km エッセ エコ 5速MT♪ マークXから ...
トヨタ MR2 S.W.2.0 (トヨタ MR2)
ドリフトのために購入。 日々改良中(?) ☆ 外装  ・自家塗装で赤から艶消し緑に缶ス ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
諸事情により乗り換え初めてのセダン、ATってことで慣れないですが・・・ 周りの方からは「 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation