• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

紅葉!乗鞍エコーラインへ!

紅葉!乗鞍エコーラインへ!












~ 5:40 、



標高・約2700M

長野県の端っこにて、日の出を待つ~



 ・




 ・




 ・





だめだ、全然出てこない(笑



日の出の時間だけど…
とっくに日の出時刻は過ぎていますが、分厚い雲に遮られてこの通り…。












~6:00~



おおっ!?



やっと陽が差してくるか?



と、思いましたが






すぐに曇り空に戻ってしまいました…(
6:01)。

う~ん…
う~ん、悔しい!




というわけで、去年同様今年も乗鞍岳に行って来ました!


私が訪れた日は残念ながら雲に覆われ、この通りパッとしない状態になってしまいましたが、せっかくなので曇りの日の紅葉を楽しむことに。






曇りでも絶景には変わりない!^0^









陽が出てくる気配が無いので痺れを切らし、超超・軽登山。

簡単に登れる大黒岳から眺める、エコーラインの始点付近。


こちらが長野側。
今年はじっくり徒歩で下るぞ~。






そしてこちらは逆方向、岐阜側の乗鞍スカイライン。
春や夏に、こっちも下りたい!

その時は宿もとって高山市の町歩きなんかもしたいです^^







エコーラインの景色を眺めながら朝食の菓子パンを食べ、早速ダウンヒル(徒歩)を開始~♪







景色の向こう側にあった雲が、自分に向かって流れてきます。

文字通りの霧中に。視界は真っ白。


雲が多くてもすぐ晴れて、それはそれで面白体験できたかも。







定番ポイント。



この付近も、どこへ目を向けても良い景色^^







これで晴天なら最高なのに~






万年雪も。










この日の天気ならでは?
流れてきた雲も良いアクセントに(するしかない)。






しばらくこの辺りで、右へ左へカメラを向けていました。
楽しい!


















やっぱりここは車で走りたくなる、雲上の絶景紅葉ワインディングだ!







おや?
スキー板みたいなものを持った人たちが…。






どうやら万年雪で雪遊びするみたい。







今年は去年よりも紅葉が早まり、シルバーウィーク中が見頃ピークだった模様。

この日はすでにピークを過ぎていて、落葉しているナナカマドが多かったです。

キレイな状態のものは、ほんの数箇所だけでした。







去年ブログに載せた、一番美しく染まるポイントも、今回は大分枯れてしまっていました。

















この辺りは様々な色がボリュームいっぱいに楽しめるので、人気のポイント。








また雲が流れてきました…。






こういう時は幻想的に撮れるチャンスなのでしょうが…

モノにできない私です^^;












雲がないと、
「おお~!」
と、声が出そうな絶景ポイントも今回はこの通り。




これはこれで好きなんですが、やはり青空が一番絵になるでしょうか。








乗鞍は毎年ヒルクライムレースも行われているんですよね?
ロードレーサーが多かった!






おや!?
いつの間にか雲が消えた?

晴れてきました!



朝からこうなってくれれば嬉しかったのになあ。












と思ったらまた雲が多くなってきて…

頼む、持ちこたえてくれ~。























もうちょっと色々と観光したかったのですが、去年同様早めの帰宅をしないといけない状況でしたので、今年もエコーラインの紅葉だけを楽しんで終わりとなりました。




来年はどこへ行こうかな~♪





しかし今年もこれで終わりはちょっと悔しい、せめて乳白色の温泉で疲れを癒します。


入浴料720円は高いけどレストランもあるし、横になれる部屋があるのが嬉しい『湯けむり館』へ。

(無料の共同浴場もありますが、浴槽が狭すぎて…)




玄関脇には足湯。

一人もいませんでした。
そりゃそうだ、山歩きしたらお風呂に入りたいよね(笑







このあとは道の駅『風穴の里』で山賊焼きを食べ、今度こそ帰宅!





キレイな月を眺めながら上信越道を走り帰宅するのも、なかなか良いもんです。

PAでは、月の撮影をしている人もいましたね。
次の日はスーパームーンだったからか?この日の月も特別キレイでした。





―終わり―


(毎度のことですが、同じような構図の写真を何枚も、すみません)




いつも乗鞍岳の紅葉を楽しむだけなので、ふもとの乗鞍高原の紅葉期(10月中旬)にも行ってみようかなと考え中!

でも、あっちも気になりこっちも気になり…まとまらない!


~おまけ~
去年、最高の日に訪れた際のブログは→こちら





撮影 dp0、1、2、3 quattro
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/01 20:15:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2015年10月1日 22:39
初めまして!

景色も道も良くて良いところですね(^^)
このブログで乗鞍エコーラインをはじめて知りました!
マイカーで走れたら最高だと思いましたw
コメントへの返答
2015年10月2日 19:37
どうも初めまして~。

そう思って頂けたのであれば、ブログUPした甲斐があったというものでこちらも嬉しいです!


10年くらい前まではマイカーで走れたんですよ!
環境保護のために規制されたのはドライブ好きとしては残念ですが、現地に行くと、
「これは規制しなきゃダメだな」と感じます。
2015年10月1日 23:00
蔵王か乗鞍で迷ったんだけど、やっぱり車で走れる蔵王を取ったんだよね~(>_<)

なのでたぶん、この先も乗鞍に行くことはないだろう(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月2日 19:49
あまり車に拘ると選択肢が思い切り狭くなるし、前日に洗車しなきゃいけなくなるから(笑

車から降りて、自然の一部になるのも楽しいよ。
それがやりやすいのは、健康な今。

車や電車での旅はその後でいいかなと。
2015年10月1日 23:10
行き先は乗鞍でしたか( ˆoˆ )✱*

わたしも先日長野へ行ったとき 乗鞍や野麦峠、奥飛騨に惹かれつつも いつものところへ行ってしまいました( ˘ω˘ ;)

霧が晴れかけては立ち込めて...この繰り返しはかなりもどかしいですよね笑
コメントへの返答
2015年10月2日 20:07
私も乗鞍以外の場所へ行こうかと、前日になっても悩んでいました。
でも、どの場所も似たような天気予報で…。

結局乗鞍になりましたが、晴天以外の表情を見るのも撮るのも良いものでした。
『降っても撮れる人』になりたいと思っているからです。

>霧が晴れかけては立ち込めて...
ネイチャーフォトの醍醐味でしょうね。
『2度と同じ風は吹かない』
…その場を去るのが惜しくなります(笑
2015年10月3日 21:17
こんばんは♪

う、う、美しい…です。。。
これは溜息モンです!!
全てのお写真が解像感バリバリですごく好みです(^^♪
コメントへの返答
2015年10月3日 22:56
ありがとうございます!


カリッカリ描写好きなタイプですか?


写真は好きでもカメラにあまり興味が無いので、実は『解像感』というものがよく解っていません^^;?

SIGMAのカメラ以外を使ったことがなくて…
一眼もさわったことがありませんし。

あと、
TOONさんの写真の方が美しいですよ!

プロフィール

「7でドライブ http://cvw.jp/b/516569/48441967/
何シテル?   05/20 20:14
みんなのカーライフ ↓    ↑ みんなのカメラライフ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
Aizuさん、アウトランダーPHEV用も出して下さいお願いしますお願いしますお願いします ...
Ken Okuyama kode7 SeriesII Ken Okuyama kode7 SeriesII
楽しいぞ。これは。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
GG2Wから乗り換えでGN0Wへ 前後バンパーロワーをMにグレードダウン。 下周りはノ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
はじめての三菱! 初めてのPHEV・SUV! 頼もしきアクティブ・ギア!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation