• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

itukaのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

Okutadami autumn drive…

Okutadami autumn drive…













10/28(金)


2週間ぶりの休みとなったこの日、絶対にどこかへ行こう!
と決めており、
ピークはとっくに過ぎていたのですが、周りの別のポイントが見頃なのではと予想し、紅葉終盤の奥只見へ。




天気予報は曇りのち雨だったので期待はしなかったものの、昨年のように枝折峠の日の出からスタート。


やっぱり…ダメ。





時間と共に雲も少なくなっていきました…。


太陽も出ない。

残念ですがまた来年~。いつでも来れるしね。


因みに去年の絶景枝折峠 → ☆1年前のブログ




すっきりしないスタートになっちゃいましたがメインの紅葉ドライブへ!

いつもどおり樹海ラインから福島へ向かいます。


もうすっかり落葉状態。
さっき枝折峠で会ったカメラマンが3人いた以外は誰も来ない。


先週は車を停める場所もなかったんだろうな~。
なんだかちょっと開放感♪


寒かったけど屋根も開放~!







右にスクロールしてね

朝の冷たい風を感じながら、晩秋の奥只見を走る楽しさよ!
わかるだろ!

いつものポイントにて





毎年来ていると新鮮味も無いのですが、撮りながらドライブすることに。


あの橋の所まで行く人が多いみたいなのですが、私はここからのアングルが一番好き。

いつもは存在感バッチリな真っ赤なあの橋も、今日はなんだか大人しく見えました。





そして樹海ライン。



いやー良い景色ですねー天候にも恵まれましたー(棒読み




対向車が全然来ないので車撮りはしやすいですが…。

去年と同じポイントにて。






足元まですっかり紅葉。







そういえば今年はどこも色づきが宜しくない様ですね。






だからか、鮮やかなポイントを見つけると、ふと停まってしまいます。








景色に見とれて危機一髪!?なブレーキ痕が

私も気をつけよう。





その近くで撮った1枚。







今まで走ってきた道を振り返る。




ピーク過ぎでも十分楽しめる彩りではないでしょうか!








誰も来ないから狭い橋の上に停車しちゃうぜ~。


ここ、いつも撮りたかったポイントだったのです。

もうひとつ別の狭い橋がありますが、そちらは次回以降に持ち越し。


橋の上からの眺め。

普通でした(笑




奥只見は奥の方に来ると停まる回数が多くなっちゃうんですよね~。


来た道を振り返ると、ほら。








毎年書いているけど、絶景が待っているわけです。

この場所に立つと、奥只見に来たな~!
って感じがしますね。



天候のせいか、
見頃のせいか、
私の写真の腕のせいなのか。

いつもの絶景ポイントがどうしたの!?
って感じになってしまっていますが…^^;







別のアングルでは良い感じに♪




ああ^~




鮮やかなポイントも残っていて良かった!








そして奥只見樹海ラインを抜け福島県は桧枝岐。


これまたいつものポイント、尾瀬の近くにて。
すっかり落葉し切っておりました。
お木に入りの気の横で。



昼ご飯をどうしようか迷いましたが、やはり定番メニューの

裁ちそばとはっとう!でしょうか。



奥只見ドライブで疲れた後に食べる‘はっとう’
うまいんだこれが^^





てんぷら、そば、はっとうのフルコースを食べ、いっぱいになった腹をこなす為に、今回の奥只見ドライブはプチトレッキングを追加!


桧枝岐村の上流にある名所、『竜ノ門の滝』へ!


去年は展望箇所が崩落して立ち入り禁止になってしまい、見に来れなかったんですよね。



というわけで片道30分のトレッキングがスタート!





大した事無いと思って余裕こいていたら、息切れして汗かくような勾配が待っていました(笑

『盛秋への道のり』
息切れしながら撮った1枚(笑





そして到着。今回の目的。

これが見たかった。


竜ノ門の滝

おおおっ

見頃はばっちり!
本当に来て良かった!



15分くらいでしたが、この絶景を独り占め!
あれやこれやと撮って楽しみました。




すると、
『わああ、綺麗だねえ』
と、雰囲気の良い老夫婦が登ってきたので、ひとしきり撮り終えた私が三脚をたたみながら、
「こちらの方が良く見えるので、どうぞ」
と場所を譲ったのをきっかけに観光客同士の会話に。


なんでも千葉から20年ぶりに桧枝岐に、この滝へ訪れたのだそう。
「20年も経てばこの辺りのことは全然わからないでしょう」
『ええ、全然(笑』

それなら…と付近のスポットを色々と列挙してみると、
『…あ!そこには行ったことがあるよな(婦人の方を見る)!』
『ええ?そうだったかしらね?』

…なんて、笑いながら古い記憶を呼び覚ましている老夫婦を見ていたら、こっちまで和んでしまいました。


私は独身で、結婚に興味も無いのですが、
「(こんな幸せそうな将来ならアリかもな…。)」
と、思いながら老夫婦に別れを告げ、絶景を後にしました。






その後は、桧枝岐に来たらここをやっぱり走りたい!

尾瀬・小繋ライン



車高の低い車やバイクはトンネルを越えて木賊方面へ出たら気をつけて!
コーナーの中に深いギャップが沢山あります!




いつ走っても楽しい道♪
落葉が進んでいたので、適当なポイントにて。







木賊温泉には今回は入らず、前回も訪れた

歓満の滝へ。

今回は真正面から。

川の中の岩はかなりぬるぬるしていて、もしかしたら転ぶんじゃないかなとちょっと怖かった^^;



ここは人気が無いのか、私しかいませんでしたね…。







二つ目の滝を見終えた後は、季節違いのスポットへ走ってみました。










季節外れのたかつえスキー場


ああ、やっぱり茎が赤い時期には遅かった。

でもこの枯れた雰囲気もアリだと思いませんか?






ピーク過ぎの、人気が無くなった奥只見ドライブ。
例年と変わらず楽しい1日となりました。



雨が本降りになってきたので、たかつえスキー場を最後に…帰宅!

温泉に寄りたかったなあ。



帰りの六十里越えも楽しいぜ!

そして竜ノ門の滝は、毎年訪れること決定!です!




撮影 : dp0、1、2、3 quattro
Posted at 2016/11/05 23:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7でドライブ http://cvw.jp/b/516569/48441967/
何シテル?   05/20 20:14
みんなのカーライフ ↓    ↑ みんなのカメラライフ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
Aizuさん、アウトランダーPHEV用も出して下さいお願いしますお願いしますお願いします ...
Ken Okuyama kode7 SeriesII Ken Okuyama kode7 SeriesII
楽しいぞ。これは。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
GG2Wから乗り換えでGN0Wへ 前後バンパーロワーをMにグレードダウン。 下周りはノ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
はじめての三菱! 初めてのPHEV・SUV! 頼もしきアクティブ・ギア!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation