
※はじめに、このブログ内容についての問い合わせは、一切お断りさせて頂きますので、ご了承下さいm(_ _)m
先日、某氏のブログを読んでいて、即食いついちゃった私


『F1アルカンターラ

』
頑張って作ることにしました

普段、お世話になってるお礼を込めて

何故食いついた

だって……某氏が、「自分以外作らないと思ってたけど、本当に作りたいと思う人がいたら頑張っちゃうかな

トライするゾって方お待ちしております♪」なんて言うから~
「生半可な気持ちでは、出来ないよ

金額も労力も大変だよ


」と、何度も念を押され

……ダーからもかなり心配されましたが

、『やります

宜しくお願いします

』で、開始
某氏もまさか私が食いつくとは思ってなかっただろうなぁ

すみませんm(_ _)m
……で、まずは某氏の作業場に出向き、三人で打ち合わせ

アルカンターラの色を決め、糸を決め、ステアリングの大きさを確認……配線の確認などなど…。
始める前に色々準備や下調べ?があるんだなぁ…

知らない内容・用語がいっぱい(@_@)
……無知ってある意味怖い


こんな私で大丈夫か


と、プチ不安になりつつ

プレゼントする


と決めたからには頑張らなきゃ

と、気を取り直してステアリングを預かり、発注かけていざスタート
まず基盤となる物を作り、位置決めをして、ボールペンでマーキング

これが何気に難しい
ステアリングの固定が出来ないおかげで、線引いてると動くし…

右上がりになっちゃうし


(お給料がこうだといいんだけどなぁ…

なんてブツブツ思いながら

)
そしてカッターでグリップ内部を基盤が入る深さまで切り抜き

普通のカッターぢゃなくて、オペ室のメスを思わせるようなカッター

失敗しないかという不安&プレッシャーに、手を切らないかと、ドキドキしっぱなし

でも何とか切り抜けて、次の段階へ
ハンダ付けをして、シフトランプLEDの取り付け、基盤を入れて配線を隠す作業まで……某氏の手助けもあり、何とかほぼ半日かけて今日の目標以上に出来上がりました

緊張しつつも、初めてのDIY

見る物、触る物全てが初めて


疲れたけど、お勉強にもなったし、愉しかったです

某氏のお陰ですね
次回はいよいよ、アルカンターラのお裁縫

不器用な上に、色が黒なんで、穴の位置が見えづらい


大丈夫か

私

くれぐれも、ステアリングを……ただのゴミにしちゃうことだけは避けなきゃ




Posted at 2012/05/28 20:58:37 | |
トラックバック(0) | モブログ