
みなさま、おひささま。。
10日の日曜日
今年も
京都マラソン2013
走って来ました~♪
(防備録兼ねてますので長文注意です。。)
昨年12月からトレーニングを再開して
ついにやって来ましたこの日
出走前。
ドキドキだす♡
が、ドキドキのホントの原因は
こいつ↓

今回から導入した新兵器でしたが、、、
本番当日の朝からダダをこねて
充電器につなぐと
”充電100%”
外すと
”充電して下さい”
\(^^;どないやねんっ!
慌てて取説読んだら、
”全放電させて、再満充電が必要xxxx”
ちーん( ̄▽ ̄;)!!
ペースは完全に時計に頼り切っていたにもかかわらず
感覚勝負で挑むことに・・・(゚_゚i)
ともあれ、今年はメインスタジアムから
出発できたので、開会セレモニーも見れました。

司会はきよぴ~!なんとか楽団の演奏もありました
8:30スタート!!
メイン競技場の最後尾なので、トラックをほぼ一周回って
スタートゲートを通過!
ここからは文字です。。
2km
赤いゼッケンの
ペースランナー発見!
よかったぁと思いきや
5:00の文字。。。まずいxxx。
少しペースアップして
嵐山~渡月橋~広沢池~仁和寺~きぬかけの道と向かいます
10km
パラパラと雨模様。。
ビニールポンチョで雨をしのぎます。。
登り坂が続くけど、ペースは落とせないっ!
17-18km
雨もいったん上がって、
ビニールポンチョ格納。。
再度
ペースランナー発見!
今度は
4:30の文字。。
おしっ!! この人たちだけに抜かれなければ
なんとか目標をクリアできるZ!
23km
難所の
きつね坂はやっぱりキツイ(>_<)
ペースランナーにもおいてかれそうになるけど
ここは踏ん張りどころ!!
25-30km
登り坂で遅れた分、下り坂をペースアップして、
かつ、去年はここで足つったので慎重にクリア。。
ペースランナーに追いつき追い越していきます。
降り切ってから北山通りのビミョーな登りが脚にこたえます
30-40km
そろそろ足も前に出なくなってきた頃
残り10kmの看板から1km、1kmに集中。
寒くなってきたので
、
ビニールポンチョ再着用。。
バンテリン注入し、賀茂川の河川敷の下りを
なんとかペースを落とさずにGO,GO..
そして、最後の登りの今出川通り
じわじわ堪えた~。。
楽しみの京大前。
チアリーダーと
ハイタッチ通過のはずが、、、
なんと沿道に出てないタイミング、、、
(/TДT)/あうぅ・・・・
残り2km
ここで、ハイタッチできなかったせいなのか、
何を思ったのか、ゴールはポンチョなしでゴールしたいと思ふ。。
収納すればいい
ビニールポンチョをボランティアの方に
”捨てといて下さい”と廃棄。
これが、めちぇめちゃ裏目に。。。。
100mほど進んだら、、パラパラと雨が、、、。
え、え、ええええと思ってる間にザーザーぶりに。。
一瞬のうちに、ビチョビチョ、ボトボトxxx
Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
でも、ちょっと
ドラマな感じやったさ。(笑)
そして感動のゴーーール!!

タイムも4時間30分をきれました!!
ゴールしてから体温の急激な低下と
雨が相まって、全身ブルブル。。
でも~こんなにカワユスな女子に
メダルを頂き。。超ご機嫌!元気回復!でした~♪
マラソン2回目の挑戦で、
去年よりは"走る”と言う事が出来たのではないかと思ってます
タイムも目標としていた4時間30分を切りと、道中歩かないということ
どちらも達成できました
(厳密にはバンテリン注入時は立ち止まりましたけど。。(^^ゞ)
今回は大きなけがもなく、トレーニングを進めてこれたのが大きいです。
過ぎても、足らなくてもダメですから、現状の見極めと適切なメニュー
がうまくあったのでしょう。。
そして、決めたことをやるのは言うは易しで、スゴイ大変です。
曲がりなりにも、なんとかこなせた結果のご褒美とも思います。
時間を作るため協力してくれた家族、関係者の皆さん。
FBにカキコ、メールくれたお友達、みなさま。
結構な雨模様にもかかわらず、ボランティアの方々、沿道の方々には
沢山の応援を頂きました。感動でした。
毎回嫌われ役で体をいじめてくれた整骨院のT先生。
仕事中にもかかわらず写真撮ってくれたTさん
去年も感じましたが、応援される側になって、
応援することがとっても大切やなーと思いましたので、
立場変われば本気で応援しようと思います。。
ほんとに、ほんとに、ありがとうございました。。。
で、、、
その日のご褒美はやっぱりこれ↓(笑)
日が変わってから↓も用意してくれました。。ありがたや~♪

Posted at 2013/03/16 19:35:53 | |
トラックバック(0) |
RUN | 日記