• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どげんかせんとい君のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

On Your Mark

久しぶりにスタジオジブリの「On Your Mark」という映画を見た。

初めて見たのは「耳をすませば」が公開した年だからもう19年ぐらい前だ。

ただの感動的なSF映画という印象しか受けなかったのだが、
東日本大震災を経た今、ようやくこの映画の真意が見えたような気がする。

物語は放射能に汚染された世界が舞台で、宗教集団に捕えられた天使を警官が救出する内容だ。

この天使はただの希望の象徴なのか、遺伝子操作された「人」なのか、
放射性物質の影響で遺伝子が突然変異して生まれたのかは想像の域を出ない。

結末としては2パターンあって、天使の救出が成功するパターンと失敗するパターンだ。

恐らく未来が無数に分岐するパラレルワールドの一つであることを暗示しているのだろう。

「過去は変えられない。しかし、未来だけは変えられる。」

その分岐である今、この国の方向性を変えられるとしたら私たちの集合意識と行動だけだ。

絶望と荒廃だけが未来ではない。

まずはOn Your Mark(位置につく:この国の実態と自分の役割を見定めること)を始めたい。

<object width="560" height="315"></object>
Posted at 2014/04/05 21:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

震災から3年

東日本大震災から3年が経過しようとしている。

地震と津波と放射能により亡くなられた数万もの御霊に哀悼の意を表します。

しかし、震災の爪痕は癒えることなく今後益々増大する危険性がある。

福島第一原子力発電所から漏洩している放射性物質は日本のみならず
世界中の大地と海を汚染し続け、私たちの命の源である農作物や海産物を放射性廃棄物にし、
それを捕食する人間に内部被爆を齎し、細胞のがん化を誘発している。

福島から遠く離れた東京でさえチェルノブイリ並に汚染されているという。
最近、有名人や著名人の死が目立って増えているのもその兆候といえるかもしれない。

これほどの甚大な被害が出てもなお原発の再稼働を検討している日本政府の狂気に戦慄を覚える。

復興より人命救助のための避難と移住政策をなぜ優先しないのか?

もはや日本は人口削減のための巨大な実験場になっているとしか思えない。

救いはない。
それでも生きていかなければならない辛い時代だ。

最後に20年以上前に黒澤明監督が予言した「赤富士」という映画を紹介する。

このような阿鼻叫喚の地獄絵図が現実化しないことを只々祈るばかりである。

<object width="560" height="315"></object>

Posted at 2014/03/09 22:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します!

さて、6年近く乗り続けたアテンザですが、いよいよ降りることになりました。

次期マイカーは新型アクセラセダンです!



しかし、予約したのものの納期は未定w

それまで動いてくれアテンザよ!!

Posted at 2014/01/04 22:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

命懸けのUFOキャッチャー

名もなき現地作業員に最大級の敬意と謝意を表したい。
ただ、失敗すれば日本の命運は尽きる・・・・・・

-------------------------------------------------------------------------------
原子力規制委員会は30日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールから「燃料棒」を取り出す実施計画を認可した。
水素爆発で破壊された建屋から、使用済み燃料1331体、未使用燃料202体の計1533体もの燃料を取り出す作業は人類史上初だ。

計画によると、4号機建屋の上部に設置したクレーンなどを使い、地上30メートルの高さにあるプール内の燃料棒を1本ずつ輸送容器(キャスク)に移動。
次にキャスクを吊り上げて地上のトレーラーに載せ、敷地内の共用プールに運ぶ。作業は11月8日にも始まる予定だ。

「原発で使用済み燃料を取り出す場合、通常は位置や状態があらかじめコンピューターに入力されているため、スムーズに作業できます。
しかし、福島原発は違う。燃料プール内にはコンクリート片や金属片など500個余りのガレキが沈んでいる上、燃料棒が破壊されている可能性もあるため作業員が目視で作業を進めることになります」(経済ジャーナリスト)

作業員はプールに沈んでいる大量のガレキを避けながら、長さ約5メートル、重さ約300キロの燃料棒を1本ずつキャスクに移動する。
それを1年かけて、1500回以上も繰り返すのだ。これだけでも相当、至難のワザだ。さらに複数の燃料棒が入ったキャスクの重量はざっと100トンにもなる。

地上に運ぶ際、何らかのトラブルでキャスクが傷付いたり、落下したりして燃料棒が空気に触れれば、たちまち即死レベルの放射性物質が放出される。
仮に1500本を超える燃料棒がムキ出しになれば、放出される放射性物質の量はチェルノブイリ事故の10倍。
東日本に人が住めなくなるのは間違いない。失敗が許されない命懸けの「UFOキャッチャー」作戦だ。

規制委の田中俊一委員長も会見で「潜在的に非常に大きなリスクがある。個人的には汚染水以上に心配」と本音を漏らしたが、本当に大丈夫なのか。

原子炉格納容器の設計に携わっていた元東芝技術者の後藤政志氏はこう言う。

「燃料が空気に触れたら作業員の大量被曝は避けられません。
燃料をキャスクに移動している時や、キャスクをトレーラーに載せる時など極めて慎重な作業が求められる場面で地震などが起きたらどう対応するのか。規制委や東電がトラブルに対してどこまで検討しているかが重要です」
 世界中が固唾(かたず)をのんで見守っている。
----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2013/11/03 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

東京オリンピック

東京オリンピック2020年のオリンピックが東京で開催されることが決定しましたね。

その頃にはとてつもない数の癌患者と障害児が生まれると思います。

命より経済を選んだ日本。

この国の狂気に身震いしたよ。





Posted at 2013/09/08 15:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「懲りずにドライブ(大分~阿蘇) http://cvw.jp/b/516978/41885023/
何シテル?   08/27 21:25
はじめまして。みんカラ初心者かつ車ど素人です。 ここで得た情報をパクって自分なりの車を作り上げたいと勝手に思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ アテンザ2号 (マツダ アテンザスポーツ)
GHアテンザからGHアテンザへ
ホンダ PCX 青2号 (ホンダ PCX)
アドレスV125Gがヘタり、乗り換えました! 仲間募集中~♪
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
人生初のマイカーでした。 いろいろお世話になりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation