• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

TARI TARI BD④巻 ~人が居るっていいね♪~

TARI TARI BD④巻 ~人が居るっていいね♪~「TARI TARI」BD4巻が届きました♪

第7話「空回ったり 見失ったり」
第8話「気にしたり 思いっきり駆け出したり」


 和奏が母まひるとの約束を果たす為に音楽と向き合うと決意し、合唱時々バドミントン部に正式合流、5人が本格的に活動を始めました。EDもようやく5人揃いました♪
「人が居るっていいね♪」でいきなり泣きです。

エンディングイラスト4+キャラクターデザイン:関口可奈味 & 美術監督:東地和生
描き下ろしジャケットカード


 「白祭」に向けて動き出しますが、様々な障害が立ちはだかります。
周囲から見れば遊びにしか見えない合唱部ですが、その心は誰よりも真剣で、大好きな音楽と全力で向き合って行きます。 
 この2話は「紗羽」回ですね。
真剣に夢に向かっても、どうしようもない現実の壁。
娘を想って現実を理解させようとする父との確執。
苦しむ紗羽にどう接すれば良いか分からず悩む仲間。
「坊主なめんなぁ!」「紗羽がいてくれたら心強いです」
そんな泣きの名場面も・・・


 設定資料は「田中」特集です。「白浜坂高校」の設定資料は興味深いですね。
全景の左下に駅と踏切があります。モデルの鎌倉高校は同じ位置にありますが、坂の途中に入り口は無く、図の左側が正門になります。
 次巻はウィーン回ですね。そして感謝祭の模様も収録されます。


しかし・・・この作品は中盤のこのあたりからすっかりこのようなイメージになってしまいましたね(^^; ⇒
(ご存知ない方は弄ってみてくださいw)
おさわりFlashなんてどこまでエスカレートするのやら。。



しかし、EDが5人揃って『潮風のハーモニー』も完全体となった訳ですが、気になるコトが。



いや、そういう事じゃなくてww

確かに田中なのですが、一人だけテンポがズレてますよね?
来夏は倍テンポですが、それでも合っています。

田中は微妙にタイミングがズレているのですが、ラケットを持たずに続けてたらどんどんズレて行く気がするのですよ。。つまり、ただズレているのではなく、テンポ自体が違っているのかと。
何か意味があるのだろうか?
・・・という妄想ですが・・・真相は如何にww


----------

TARI TARI キャラソンミニアルバム


「 空盤 ~見上げたり、はばたいたり~ 」「 海盤 ~潜ったり、たゆたったり~ 」

こちらもオススメです。合唱部ですから元々歌える方達ですし、曲もキャラソンにしてはしっかり作られています。


12月22日発売予定の 「TARI TARI (2)(完)」 (ガンガンコミックスJOKER)も楽しみです♪

コミカライズ版はTV版よりも深く激しい内容で、号泣間違いなしのオススメですよ!

 さぁ、あと2巻です♪
関連情報URL : http://taritari.jp/
Posted at 2012/12/06 00:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | TARI TARI | 音楽/映画/テレビ
2012年11月07日 イイね!

捨てたり 捨てられなかったり

捨てたり 捨てられなかったり「TARI TARI」BD3巻が届きました♪

第5話「捨てたり 捨てられなかったり」
第6話「笑ったり 想ったり」


物語も中盤に差し掛かり、和奏が母まひるに対する誤解から解放され、心を解き放つに至る大事な2話です。
涙無しには観られない、本当に素晴らしいお話です。



 詳細なレビューはしませんが、やはり今回は「紗羽」特集でした。はやみんがイイ味出してます。
 沖田家の人々、皆いい人ですよね。
 サブレも居るよ♪

 そして沖田家の敷地が恐ろしく広いコトが判明!

 昨晩早速観ました。やはり「TARI TARI」は面白い。
 自分はこういう作品が大好きです。

 最近気付いたのですが、私がここまでハマり込む作品って共通点があります。
 「原作が無い」という事。
 今までBDを購入したり、レビューを書くほどの作品って全て原作といえるものが無いのです。
 つまり、何の先入観も無く想いを巡らせることが出来るというコトかな?

応援するアーティストも同じですね。
既に実績のある方は世界観が出来上がってますから作品としては聴きますが、それ以上介入しようと思わないのです。「熟成」はあっても劇的に「成長」する訳じゃありませんしね。

上手に伝えられませんが、なんとなくお解りいただけたでしょうか?


話は外れましたが、ここに写っている「珊瑚礁」のガリポテを食べながら視聴するという地元民にしか分からない「通」をやってみました♪
地元のコンビニで売っています。硬めですが、美味いっすよ!

 「珊瑚礁」は鎌倉では超有名なカレー屋さんです。いつも混んでます。。
 そこで出されているガーリックポテトの味付けです。


----------

さて、本日は休みだったワケですが、部屋の片付けと冬支度をするべく溜まった番組を観ながら作業をしておりました。

それこそあまりに忙しくて夏仕様に模様替えしないままに秋になってしまいました。。
まぁ片付けようにも周囲に山脈が出来ているので移動するだけで大変。。。

あ、毎週出かけているのが悪いのか?自業自得??

しかし本当に良い天気でしたね。
こんな日に家に居るって・・・・・・・


で、昼からちょっとだけ出かけてしまいました^^



実は今、ある題材でブログを書いているのですが、先月あれだけのモノを書いたのに書けなくなってしまったのです。
燃え尽きたか?

で、悩んだ時はここですよね。


 え?どこかで見覚えが?

 いや、別に左に居るのは和奏じゃなく、知ってか知らずか?偶然居た何処かの兄ちゃんですよw

 午後はおもいっきり逆光なんですよね。。

 悩みが晴れたその時、後ろで呼ぶ声が・・・しません!入れなかったからww
 ←でも入ってる人多かったよ?まだ居るのに閉められたらしい。


     で、当然・・・・・


 デザートを食べると♪

 この為に行く価値ありますよ。ホントに美味い!

 鎌倉はお寺が多いので、出入りする和菓子屋も多く、お茶の師範が多く在住していたりするので和菓子に関しては材料も技術も良いものに巡り合う率が高い場所なのです。

 ここもアイス以外は自家製だと思うのですが?


登りはエスカー(有料エスカレーター)を使いましたが、ちょっとしたドライブと散歩で3時間あれば行って来れるのでフラっと行かれます♪



 ちなみに本日のドライブのお供はこの曲♪

 「バクマン」知らないのでどうしようかと思っていましたが、「リスアニ!TV」でちょっとだけ流れたのを聴いて気に入ってしまいました。
昨日フラってずっと聴いてますw

すごく前向きな曲でノリがいいですね。ライブでひたすら飛び続ける感じで・・・

昨日までは「Q&Aリサイタル」をひたすら聴いてましたが、匹敵するくらい好きな曲です。


そういえば、「Q&Aリサイタル」を製作した「UNISON SQUARE GARDEN」田淵智也氏が「TARI TARI」について「後世に残したい名作」とおっしゃってましたね。
「ある意味」私と同様な感覚で嬉しかったり♪

----------

さて、タイトルの「捨てたり 捨てられなかったり」てのは実は別の意味があります。

本日片づけていたのは今まで捨てるに捨てられなかったパソコン等です。

明日、職場に出入りしている方の知人に処分していただく事になりました。
その方はちょっとした障害を持ってしまい、リハビリを兼ねて機械を素材単位までバラバラにして業者に渡す作業をされていらっしゃいます。
その為の材料提供ですね。こちらも助かりました。

 こんな感じ。

かなり部屋がスッキリした気がします。
さて、集中して本題のブログを進めよう・・・


そしたら「Z」の前にRGを今月中に1体作りたいな。。




Posted at 2012/11/07 20:51:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | TARI TARI | 日記
2012年10月04日 イイね!

TARI TARI BD2巻は「箱」付き♪

TARI TARI BD2巻は「箱」付き♪10月3日
「TARI TARI」DVD、BD 第2巻が発売されました。

BD初回生産限定仕様には、キャラクター原案:tanu 描き下ろし・全6巻収納BOXが同梱!!




 早速入れてみましたw

 全6巻がきれいに収まる訳ですが、2巻に付いてくるのは嬉しいですね。
 全13話ですが、第6巻に3話収録されます。
 本当なら全7巻にして先日の「白浜坂高校感謝祭」を収録して欲しいのですがね。。
 素晴らしいイベントだったようなので、とにかく映像化に期待します。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

それでは、先月発売された第1巻と合わせて商品紹介をさせていただきます。

先日「TARI TARI ミュージックアルバム~歌ったり、奏でたり~」の紹介時に作品への想いを語らせていただきましたので、今回は簡単な説明にて。機会があればまた書きます。

<第1巻>
【Blu-ray Disc 第1巻 初回生産限定仕様 仕様・特典】
 ★キャラクター原案:tanu 描き下ろしジャケット仕様
 ★クリアスリーブ付デジパック仕様
 ★エンディングイラスト①


 ★16ページフルカラー解説ブックレット「心の旋律 その1」同梱

 第1話「飛び出したり 誘ったり」

 第2話「集ったり あがいたり」


 EDイラストは「江ノ島市民の家の前の橋」



 ★キャラクターデザイン:関口可奈味 & 美術監督:東地和生 描き下ろしジャケットサイズカード
  (裏ジャケット「エンディングイラスト①」の裏面です。)

 ★オーディオコメンタリー2タイプ収録
 ・第1話キャラクターコメンタリー
   [坂井和奏(CV:高垣彩陽)/宮本来夏(CV:瀬戸麻沙美)/沖田紗羽(CV:早見沙織)]
 ・第1話オーディオコメンタリー
   [監督:橋本昌和/プロデューサー:堀川憲司・永谷敬之]
 ★映像特典:ノンクレジット・オープニング収録



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


<第2巻>
【Blu-ray Disc 第2巻 初回生産限定仕様 仕様・特典】
 ★キャラクター原案:tanu 描き下ろしジャケット仕様
 ★クリアスリーブ付デジパック仕様
 ★エンディングイラスト②


 ★16ページフルカラー解説ブックレット「心の旋律 その2」同梱

 第3話「振ったり 出会ったり」

 第4話「怒ったり 踊ったり」


 EDイラストは「鎌倉高校駅前踏み切り」



 ★キャラクターデザイン:関口可奈味 & 美術監督:東地和生 描き下ろしジャケットカード
  (裏ジャケット「エンディングイラスト②」の裏面です。)

 ★オーディオコメンタリー2タイプ収録
 ・第3話キャラクターコメンタリー
    [坂井和奏(CV:高垣彩陽)・宮本来夏(CV: 瀬戸麻沙美)・田中大智(CV:島崎信長)]
 ・第4話オーディオコメンタリー
    [監督:橋本昌和/音楽プロデューサー:斎藤 滋/音楽A&R:吉江輝成]
 ★映像特典:ノンクレジット・エンディング①収録



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 ★16ページフルカラー解説ブックレット「心の旋律」
(上段が第1巻、下段が第2巻、並べてあります。)




第1巻は「坂井家」特集。
キャラクター紹介、高垣彩陽インタビュー、美術ボード(自宅)、スタッフインタビュー(キャラクター原案 tanu × プロデュース 永谷敬之)、キャラクター原画ラフ集。

第2巻は「宮本家」「コンドルクインズ」特集。
キャラクター紹介、瀬戸麻沙美インタビュー、美術ボード(部屋&お風呂、喫茶店)、スタッフインタビュー(美術監督 東地和生 × ラインプロデューサー 辻充仁)


----------

描き下ろしジャケット、映像特典以外は【Blu-ray Disc 初回生産限定仕様】のみの特典になります。

再生機器をお持ちならば当然の選択肢になりますね♪

オーディオコメンタリー(特にキャラクターコメンタリー)はかなり面白いですww
本編は何度観てもいいですね。「泣いたり、笑ったり」心から楽しめますよ。

ご興味のある方はコミック版も本当にオススメします。
私は泣きながら読んでます。。
最近涙もろくてダメですね。

「合唱部 & 声楽部」という文字を見ただけでも想いが高まり・・・・・

次回、第3巻
第5話「捨てられたり 捨てられなかったり」
第6話「笑ったり 想ったり」

号泣間違いなしですね。そして当然、紗羽ちゃん特集♪楽しみです。


さて、そろそろアレを書かないと「早よ書けや!」と怒られそうですね。
新番組も溜めないようにしなきゃなぁ・・・
でも今は「まどっち」で頭いっぱい・・・復讐しなきゃ♪
関連情報URL : http://taritari.jp/
Posted at 2012/10/04 00:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | TARI TARI | 音楽/映画/テレビ
2012年10月01日 イイね!

~歌ったり、奏でたり~

~歌ったり、奏でたり~TARI TARI ミュージックアルバム~歌ったり、奏でたり~

9月26日、発売になりました。

この夏作品ではBDも購入したくらいにお気に入りの作品「TARI TARI」です。

<disk.1> ~ 奏でたり、たどったり ~
<disk.2> ~ 歌ったり、叫んだり ~

全62曲、浜口史郎氏作曲のサウンドトラックのみならず、劇中で歌われた様々な歌が収録されており、内容的にもかなり聴きごたえがあります。
(来夏の悲鳴とか、「ダカダカダ~ダッダ~!」とかw)

作品ファンは当然マストですが、ご存知ない方が聴いたら絶対に観たくなるくらいオススメですよ♪
特に<disk.2>のリストを見てポチらないファンなど居るはずないですよねっ!

----------

<ジャケット> 「音楽が、溢れ出ます!」という言葉がまさにピッタリの画、そして収録内容です。


<disk.1> ~ 奏でたり、たどったり ~ (こちらはBGMです)


<disk.2> ~ 歌ったり、叫んだり ~ (こちらは歌中心です)


<INDEX> 歌詞カードは解説付きです


歌っているのはもちろん「合唱部」の5人、そして「千葉県立幕張総合高等学校合唱団」。

以前にも書いたように、合唱部のキャストは元々歌には定評があります。
特にあやひーのソプラノは凄いですよね♪普通の声優アーティストさんは「歌」も「声」も出来ますよという方ばかりですが、あやひーは演じつつしっかり歌えるから違和感が無いのですよ。
歌っているように見えて実は音源当てただけの作品って、興醒めしますからね。。

「千葉県立幕張総合高等学校合唱団」が合唱部分を担当していますが、私でも名前は知っていたくらい音楽には力を入れている学校で、全国大会で常に上位です。
かつての「白浜坂高校」みたいですね。

影ながら重要な役割である「コンドルクインズ」はJAM Projectの準レギュラーメンバーでもあるブラジル人「ヒカルド・クルーズ」と仲間たちです。

----------

「TARI TARI」という作品、最初はよく分からないタイトルだなぁ?くらいにしか思っておらず、普通に流して視聴していました。

舞台が地元近くの「江ノ島」「鎌倉」というコトで行動範囲ですし、友人も住んでたりします。
「箱根」「下田」しかり、馴染みのある場所が舞台だと想い入れも普通より強くなるワケですが、今更「湘南」なんてねぇ?そんな作品はドラマでもアニメでも山ほどあるし・・・とも思いましたが、何だか気になって続けていたら・・・

じんわり心に染み込んで来て・・・面白いじゃん!

で、真面目に観てみたら私にとって「ドツボ」な作品でした^^
ここ最近では一番かも知れない・・・あれ?何か問題??(それはそれで♪)

で、あらためて現地を訪れてみTARI♪ ← ちょっち墓穴w


いや、賛否はもちろんあると思うのですよ。実際、序盤で消えた方も多いみたいですし。
酷評も見ましたが、話が進むにつれてそんなモノ見る影もなく?
最終回を迎えると皆さん絶賛じゃぁないですか!それも珍しい。

ちなみにウチは地元「tvk」が日曜日の22:30~の放送で一番早いのです。
で、翌日「TOKYO MX」、金曜、土曜の2回「ANIMAX」で合計4回観れるという♪
もちろん録画してますが、やってると観ちゃうよねw

----------

「TARI TARI」の魅力って、自分にとっては単純明快なんです。



やはりこのPVが分かりやすい。

一言で言えば「音楽」なのですが、「音楽」に対する関わり方は人それぞれ。この作品はそこにポイントがあると思うのです。


「想い」があっても「才能」が一致しなくてチャンスから遠ざけられてしまったり。
「才能」があるのに「心」を閉ざしていてチャンスから遠ざかってしまったり。

それでも「想い」を諦めずに少しずつでも進んで行けば必ずチャンスはやって来るし、そういう「想い」は人の「心」を動かす力を持っているのです。

それがやがて「音楽」に関わる周囲の人々の「想い」を解き放ってひとつにして行く・・・

元々「音楽」を愛する者の「心」がひとつになった時に創り出される「感動」は何事にも代えられない、かけがえのないものなのです。


それを歌っているのがOP曲『Dreamer』だと思います。

この作品の主人公って「和奏(わかな)」だと思われていますし実際そうなのですが、実はもうひとりの主人公は「来夏(こなつ)」です。

いや、真の主役だと私は思っています。

コミックス版ではかなり来夏目線ですし、各キャラの心理描写が激しく描かれています。


最終話で教頭先生に「あなたの動かしてきたステージ」と言われました。

それは「白祭」の事でもありますが、教頭先生に声楽部を追い出された形になってしまった来夏が、その後も諦めずに努力してきた結果の「白祭」。

その一部始終を認め、かつての音楽への「想い」を思い出させてくれた来夏への感謝と謝罪の気持ちが「私に指揮をさせてもらえないでしょうか?」の言葉だと思うのです。

来夏もその意図を理解し、「宜しくお願いします」と頭を下げました。彼女自身も成長したのです。


そして、来夏によって心を解放された皆の「心」を歌っているのがED曲『潮風のハーモニー』ではないでしょうか?

各話EDの移り変わりを見れば、来夏中心に輪が広がっているのが分かりますよね?




----------

そして忘れてはならないのが『心の旋律』です。



「和奏」の母「まひる」が作った曲です。

実はこの曲が物語の中心にあります。

「どんなに辛くても今を大切に生きよう。そして明日を夢見て歌って行こう!そうすれば、いつか今を笑って過ごせる日がやって来る。」

そういう歌だと思います。

音楽に愛され、光り輝いて生きてきた「まひる」は早くに他界してしまうのですが、その光に魅せられた人々は光が作る影にずっと縛られていくことになってしまいます。。


結果的にその影を新たな光で照らしたのが「来夏」なんですよね。

来夏自身が音楽に目覚めたキッカケは「コンドルクインズ」が陽気に歌っているのを見て凄く楽しい気持ちになったからですが、「コンドルクインズ」は「まひる」と交流がありました。

代表曲『Amigo! Amigo!』の製作にまひるが絡んでいるのですが、この曲には『心の旋律』のメロディーが使用されています。

冒頭部分、サビのラストです。『心の旋律』のサビラスト「輝く笑顔で過ごした日々を」の部分がアレンジされて使用されています。



コンドルクインズを聴いて音楽が好きになった来夏。因果ですよね。



和奏が完成させた母の遺作『radiant melody』



『光の旋律』と訳せますが、「白祭」で披露された曲です。

来夏がもたらす光によって前を向いて歩き始めた和奏が作った曲です。

このサビラスト「輝く笑顔に今日もなれるよ」にも『心の旋律』のサビラスト「輝く笑顔で過ごした日々を」のメロディーが使用されています。

その直前の歌詞で「このメロディが光を指してる」と説明されていますね。
この曲の歌詞から推測するに『心の旋律』へのアンサー・ソングになっていると思われます。

よく分かるのが最後の部分ですね。

  夢を持った心なら
  ずっと自由さ
  誰かがほら
  一緒に笑ってくれるから

  このメロディが
  光を指してる
  輝く笑顔に今日もなれるよ


もう迷わない。自分は独りではない。大好きな音楽と向き合って、自分の速さで生きて行く。
そんな想いが詰まった曲ではないでしょうか。


----------

あくまでも「私個人の捉え方」です。

「来夏中心論」で書きましたが、この作品は誰に脚光を当てても魅力的で主役として成り立ちます。

音楽も同じで、どのパートが抜けても成り立たなくなります。出番が少なくても、僅かにしか聞こえない音でも、それが無くなると全く違う印象になるものです。


心から泣いたり、笑ったり、そんな作品「TARI TARI」是非ご覧ください。



白浜坂高等学校HP (個人サイト)
Posted at 2012/10/01 04:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | TARI TARI | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(旧Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation