• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月04日

春の中部オフ2010に参加しました

春の中部オフ2010に参加しました 1週間遅れですが、
「SVX・春の中部オフ」の報告です。

5月23日にスプリング変更をして、
その後1回も乗れないまま、この日を迎えました。

新しいサスセッティングで、市街地、バイパス、高速を走り、
目的地の長島PAに着きました。
やはり、リア6kgの効果で、落ち着きがグッと増したのですが、フロント12kgのために市街地では多少の揺すられ感がありました。
しかし、そのフロント12kgのおかげで、俊敏で気持ちのいいレスポンスと、高速コーナーでの安心感は、以前と変わらず笑顔にしてくれました。

オフ会では、多くのSVXオーナー様と楽しい会話をすることができました。ただ、時間が足りなくて、あまりお話できなかった方もいたこと、他の方のSVXの美点の数々をいくつも見逃してしまったことなど、悔やまれる点も数多くありました。

それでも、特筆したい点として、さすがさんのSVXに試乗させていただいたことがあります。
さすがさんのSVXは、フロントは初期型のアラゴスタ12kg(のようです)で、リアは純正のセットでした。
「なぜリアは純正か?」
走ってすぐに答えは分かりました。
さすがさん本人は「旦那仕様」と言いますが、ATの加速感とマッチしていながら、スポーティーな反応も見せてくれる、かなり理想的な仕上がりだったのです。

………

自分は何を求めているのだろう??

ファミリーGTカーとして、家族旅行メインなら、さすがさんのようなAT+Fアラゴスタ&R純正のようなセットアップが良いように思えました。
しかし、、、
MTが好きで、峠を流すのが好きで、ラリー好きからスバル好きになったようなもので、、、

SVXのキャラはGTだし、ラクシュアリー・サルーン(NAVI1992・2月号より)のイメージですが、自分が欲しいのは、STI バージョン、もっと欲を言えば、「S601」
もし、STI が本気でSVXのコンプリートカーを造ったら、というイメージが自分の理想だと思う。

アラゴスタを付けてから、その走りに感激した反面、迷い・悩みが大きくなりました。
ある意味、あえてストリートでのベストハンドリングを狙った初期の設定を体感したからこそ、今回のF12kg・R6kgのよさを実感できているし、このまま乗り心地のためにソフト路線へ進むことを素直に肯定できないところもあります。

そんな思いを助けてくれたのは、今回のオフ会の中で、以前試乗させていただいた3.5リッターSVXのオーナー様が、「ボディ補強で走りがよくなるよ。」と自身が施工された内容を教えて頂いたことや、他の方の自作のパフォーマンスタワーバーを見せて頂いたことなどです。

「走りを極めれば安全になる」だけでなく、
「走りを極めれば愉しくなる」とともに、
同乗の家族が不快にならない「走り」になるよう、
サスセッティングだけにとらわれないトータルでの煮つめをしていこうと改めて思いました。

まぁ、お金が無いんで、
ゆっくり気長にやっていこうと思ってます。(笑)

最後になりましたが、中部オフでお世話になった皆様、ありがとうございました。
ブログ一覧 | SVX | 日記
Posted at 2010/06/04 23:52:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

チバラギオフのご案内…
中2の夏休みさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年6月5日 3:15
なんか悩んでますね~。
取りあえずはお金と相談しながら好きなことやる!でいいんじゃないでしょうか?
趣味の車に"これが正解"なんて無いと私は思いますよ~。("定番"や"理想"、ファミリーカーとしての"縛り"はやっぱあると思いますが・・・)

しかし春の中部オフ、なかなか壮観ですね~。
天気もEし!^^

コメントへの返答
2010年6月5日 15:37
こんにちは。
悩むことを楽しんでいますよ。
自分なりの”理想・納得”を目指したいと思っていま~す。

オフ会は、いい刺激がもらえるんで、
これからも時間を作って顔を出したいですね。
2010年6月5日 6:13
おはようございます、当日はお疲れさまでした。

足回りは難しいですよね。
一番良いのはSVXを自分専用車にして家族サービス用のクルマを買えれば・・・ってところなんですけど、これがサス以上に難しいので悲しいところです(苦笑)。
ともあれ、同じチューニングでも向いてる方向が違うマシンを見られるのはオフ会の良いところですよね。
私も今回のオフで色々と参考にしたいものを拝見できました。
暫くは資金カツカツで現状維持ですが、良い刺激を受けていたいものです。
コメントへの返答
2010年6月5日 15:40
こんにちは。
当日は間に合って本当によかったですね。
お疲れ様でした。

私も資金カツカツなので、
「もっといぢりたい病」
に負けないよう
心のブレーキを強化しているところです。

やっぱり、宝くじですかね。(笑)
2010年6月5日 16:51
当日はありがとうございました。
貴重な6MTのSVXですが、乗った感想として、EG33は実は低速トルクが豊富なんだと実感しました。
それにシフトの剛性感等、自分のSVXにコレが載ってたらと思うと...。
思わずヤフオクでミッションを探してしまいました。(笑)
足回りのセッティングは難しいですよね、好みも運転スタイルもそれぞれ違うし...。
他の方のSVXに触れることの出来るオフ会はセッティングを考えるのに良いですよね。
予算があればですが(笑)


コメントへの返答
2010年6月9日 22:03
こんばんは。
当日はいろいろとありがとうございました。

私も、ATのときより低回転からのトルクを感じています。
もともとの排気量もありますが、等長エキマニの助力もあると思います。
私の場合、万が一、今のSVXが復活不能になっても、ATに戻ることは100%ありません。きっとまたヤフオクでミッション探しそうです。(笑)
足回りのセッティングについては、、、
次回のブログで進展を報告しま~す。

またオフ会でお会いできるのを楽しみにしています。
2010年6月5日 21:45
当日はお疲れさまでした。

最近はチューニングの幅も広がり、というかワンオフなのは変わらずですが、色んな方法が楽しめるので、逆に悩ましい部分も多くなってますね。

まあ、なにをするにせよ自分も予算が都合がつき次第なのは、皆さんと一緒です(苦笑)
コメントへの返答
2010年6月9日 22:07
こんばんは。
当日はお疲れ様でした。

車の楽しみ方って、本当にいろいろだと、
このオフ会で改めて実感しました。
悩ましくも、やっぱり楽しいですね。

予算については、
さらに悩みが尽きませんが、
限られた中で頑張りましょう(笑)
2010年6月5日 23:25
こんばんは。

当日はお疲れさまでした~。

サスチューニングへのこだわり、非常に説得力がありますね。
今度はボディチューニングですか~。とどまることのない進化はスゴイの一言です。

例の件、さらに情報が増えました(笑)。
またお会いできる事を楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年6月9日 22:11
こんばんは。
いつも、ありがとうございます。

サスを替えることで、
こんなにも悩ましくて愉しいことになるなんて、、、
想像以上でした!
(これってドロヌマカナ?)

私の中には、進化の着地点が見え始めているのですが、、、
そのオカネガアリマセン。

例の件も、引き続き宜しくお願いします。
2010年6月9日 8:36
当日は朝早くから貴重なマシンに試乗させていただき、本当にありがとうございました。
頂いたCDも、特にジウ爺の談話など自分には非常に興味深いものでした。
こちらもいつの日か、MT化を目指して頑張っていきたいと思います。
コメントへの返答
2010年6月9日 23:16
こんばんは。
当日は、早くからの参加、お疲れ様でした。

今回を機に、さらにSVXの世界を楽しんで頂けたら何よりです。

いつかインプレッサを見せて頂くことも楽しみにしています。

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation