• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月22日

暑さのせいか…

暑さのせいか…その1

昨日、SVXで東名高速を走っていると、
突然サイドブレーキ近辺から電子音が鳴り始めました。
いつまでも鳴り続いていたので、パーキングに止めて確認すると、ギヤをバックに入れたときの音だと確認できました。
結局、音が鳴り止むことはなかったのですが、
本日改めてエンジンをかけると、ギヤをバックに入れたとき以外は音が鳴ることはなくなっていました。

暑さのせいか…その2

ここ最近、連続走行後、いったんエンジンを切ってから短時間で再始動しようとすると、セルが全く動かない症状が出てしまうことがありました。
そこで、約8万kmほど使っているセルモーターを替えようと、リビルドセルモーターを取り寄せて、先週つけてもらいました。
セルの回る音や、再始動の感じから、これで解決かと思ったのですが、残念ながら、本日再発してしまいました。。。
しばらくボンネットを開けておき、ギヤを入れてエンジン・セルに動きを与えてみると、数分後には再始動できました。
これは、原因究明が必要ですね(汗)。。。

体調を崩しそうなほどの暑い日が続いている今日この頃、
皆さんもご自愛ください~(^^;)。
ブログ一覧 | SVX | 日記
Posted at 2018/07/22 23:03:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

意外に臆病者
どんみみさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2018年7月22日 23:13
自分のもセルが回らない現象が解決してません。
ATなんで、インビビターSWとか疑ってますが、騙し騙し使ってます。
8月に車検なので、専門店に整備に出したいところなんですがねぇ…
ともあれ、原因究明と解決すると良いですね!
コメントへの返答
2018年7月24日 6:21
コメントありがとうございます。
近いうちに、
プロにきっちり見てもらいたいと思います。
お互い、
原因究明して解決できると良いですよね。
2018年7月22日 23:31
バックギアの音は、鳴ったり鳴らなかったり、途中から鳴ったり、途中で鳴り止んだりします。個性と思っています(笑)

セルモーターですが、以前似たような症状に何度かなったことがあります。セルモーターのマグネットスイッチが摩耗していた時は、セルモーターの交換で直りました。交換後、何度目かの夏に再発したときは、電力不足だろうと当たりを付け、アーシングしたら症状が消えました。
コメントへの返答
2018年7月24日 6:28
コメントありがとうございます。
バックギアは、初体験でした。
なるほど、個性なんですね(笑)
まぁ、様子見で良さそうかと思います。

セルモーターについては、
路上でのエンスト後に動かないと困りますよね。
近いうちに、きっちり確認が必要と思います。
参考にさせてもらいます。
2018年7月22日 23:34
マグネットスイッチかキーシリンダーの接触不良かも。
キーシリンダーに接点復活材を入れるのを試すのも一手かと思います。
うちのもたまにスターターが動かないですがマグネットスイッチ不良と判断されてます。
コメントへの返答
2018年7月24日 6:29
コメントありがとうございます。
一つずつ試してみたいと思います。
参考にさせてもらいます。
2018年7月23日 0:03
旧車あるあるですね(笑)
うちの117coupéでもなったことあります(^^;

かしらっちさんと同じく、セルのマグネットかキーシリンダーの劣化がよくある原因です。
その他ではバッテリーアースの劣化も原因になります。

一個一個潰していくしかないかと、、、
コメントへの返答
2018年7月24日 6:31
コメントありがとうございます。
旧車あるあるですよね(笑)

バッテリーそのものは、チェック済なので、
一個一個潰していきます。。。
2018年7月23日 8:55
おはようございます。

私のはちょっと特殊なケースかもですが、参考までに。

私のタマも時々セルがうんともすんとも回らない時が有りまして、
バッテリーを新品にしても直らず、
インヒビタースイッチを新品にしても解消せず、リビルト品のオルタに交換しても解消せず、
セルもリビルト品にしましたが、
それでも解消せず、
たまにセルがうんともすんとも云わない時が有ります。(このコメントを書いている今も発症したほどです)

私の場合は、(ディーラーが消去法で辿り着いた見立てでは)ATのシフトワイヤーが劣化して伸びてるからなのか、
私の場合の解決策は、Pレンジに入れたままシフトレバーを軽く前に押しながらセルを回せば、このセルが回らない状態でも百発百中でエンジンが掛かります。
コメントへの返答
2018年7月24日 6:35
コメントありがとうございます。

詳しく教えていただき、
参考になりました。

シフトレバーの位置、
言われてみて「なるほど」です。
そのような電気系の
細かなチェックが必要ですね。
2018年7月23日 11:52
こんにちは。

MT化を行った際にATのインヒビタスイッチ関連の配線(車体側の配線)に対して端末処理を行っているかと思います。
そこの状態をチェックされてみてはいかがでしょうか。

>テラ乃さん
前に乗っていた孔雀丸(S40)でインヒビタ消耗によるスタータ不動を経験しましたが部品入荷までの間、PレンジではなくNレンジに切り替えて始動していました。シフトワイヤ劣化の場合でも同じようなやりかたで始動できるかもしれません。
コメントへの返答
2018年7月24日 6:43
コメントありがとうございます。

なるほど、
MT化したからこそ、要チェックのポイントですね!

今回、
複数の方からアドバイスをいただき、
車の長期維持をしていく上で、
とても有り難く思いました。

「改善できた」と報告できるよう、
手を打ってみます。

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation