• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

タイヤを替えて,明日はエコパ

タイヤを替えて,明日はエコパZ2にずっと履き続けていたチューブ入りのタイヤ
F 100/90-19
R 120/90-18

山はまだ残っていたのですが,
年数が経過し過ぎていて…
そろそろ危険な状態になってきていました(汗)。

それが昨年12月,
いつかは買おうと思っていたSWORDのホイールの中古があったのです。。。
しかも,程度極上で!

そして本日,
ついにチューブレスとなったZ2を引き取ってきましたw

F 110/80-18
R 140/70-18

理想のサイズのBS BT-45Vを履くことができました~!!

明日は,エコパまでZ2で行こうと思っていますwww
Posted at 2013/02/02 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年09月26日 イイね!

キリンのDVDが、発売決定!

キリンのDVDが、発売決定!待ちに待った
劇場版「キリン」のDVDが発売されることになりました。

映画をもう一回観ることだけでも楽しみなのに、
このDVDには、
ディレクターズカット版が2枚も付くそうです。。。

公式情報によると、

>ディレクターズカット版(前編、後編)は
>映画版で収録できなかったドラマシーン、走行シーンを大幅に追加したものです。
>特に走行シーンは必見の価値あり!! ぜひ、映画版と見比べてみて下さい。

とのこと。

ますます、楽しみです!!!


他にも、初回生産のみの特典もあるそうで、
早速予約してしまいました~(^_^)。
Posted at 2012/09/26 23:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年08月20日 イイね!

同窓会(?)ツーリング2012

同窓会(?)ツーリング2012最近まで,点火系のトラブルで遠出できなかったのですが,
ウオタニSPⅡを付けたことで安心でき,
先日,何年かぶりのツーリングに行きました。

メンバーは,
小学校の時からの友達と
中学校の時からの友達と
高校の時からの友達の
合計4人でした。


モンキーRTです。(小学校の時からの友達)
希少なRTを,
さらにメーカー純正のスペシャルモデルのように
フレーム塗装やエンジン系など
自力で(!)仕上げたそうです。
ヘルメットも自作カッティングシートで仕上げ,
センスの良さに脱帽でした。。。



エイプです。(中学校の時からの友達)
このエイプも,かなりいろいろと手を入れてあります。
結構速いです。
見た目もイイ感じですが,
シートが薄すぎて,お尻はかなりきついそうです。



FZR1000です。(高校の時からの友達)
ハーレーのスポーツスターからの乗り換えで,
こっちの方が愉しいそうですw
アンダーカウルを外してあるのは,暑さ対策だそうです(納得)!


みんな同じ,いい年なので(汗),
無理せず,短距離ツーリングを愉しみました~(^_^)。


ツーリングが終わり,解散した後,
久しぶりにZ2で実家に帰りました。

帰宅後すぐに,久々の日本平へ。。。



とっても幸せな1日でした~!!!
Posted at 2012/08/20 22:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年07月16日 イイね!

3秒間待ってから(ASウオタニSPⅡ)

3秒間待ってから(ASウオタニSPⅡ)ASウオタニSPⅡを付けて1週間。
昨日も,暑い中ではありましたが,
Z2でお出かけしてきました。

いざ乗ろうと思ったとき,
違和感があったのでよく見ると,
ハンドル端の白いバーエンドが
左側だけ無くなっていたのです(汗)。。。

今まで20年以上,この「Z PARTS」のハンドルを使っていますが(今のは2本目),
このバーエンドが無くなったのは初めて。
いつ無くなったのか分からないので,まずは車検を通してもらった Anny's へ。

お店の方は,「とれやすいんだよね~」と言いながら,
2階のパーツ置き場へと行き,同じハンドルを持ってくると,
バーエンドを外して,私のZ2に付けてくれました。
実は,これもサービスということに(感謝)!

そのときに,エンジン始動時のことで気になっていたことを話しました。

それは,SPⅡの取扱説明書に

エンジン始動,停止を繰り返す場合,スイッチOF~ON間は3秒以上空けて下さい。

という記述があったので,通常の始動時にも試したら,
機嫌の良い始動ができたことを話したところ,
ショップでも「スイッチONから3秒間待ってからの始動」をオススメしているとのことでした。
コントロールユニットへの通電と,強力かつ長大なスパークをするための電気の準備を考えれば,
当然のことなのでしょうか。(きちんと理解できていないのが残念…)


それから,「ずっと先延ばしにしていたオイル交換を今日こそしたい」と思っていたので,
オイルフィルターを購入し,家へ帰りました。

夕方近く,買ってあったオイルとオイルフィルターと廃油処理箱,
そして工具を用意して,作業を始めました。



最近,この手の作業をほとんどやっていなかったので,
ずいぶん手際が悪かったのですが,無事完了。



終了後にエンジンをかけると,
少し滑らかな音・回り方になったような気がしましたw



オイルの色も綺麗で,良い気分です~(^_^)!

初めて,整備手帳も書いてみました。
Posted at 2012/07/16 11:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年07月08日 イイね!

Z2が復活しました(DYNA2000を,ウオタニSPⅡに)

Z2が復活しました(DYNA2000を,ウオタニSPⅡに)実は,4月から今まで,Z2の車検をとれないでいました。。。

以前から,エンジンが時々2気筒になる症状が出ていて,
その原因が,点火システム「DYNA2000」の寿命が近いからという見立てで,
それに変わる点火システムを入れる必要に迫られていたのですが,,,


結局,ここ数年気になっていた名古屋市内にあるZ専門店「Anny's」に相談をしました。
このお店,かなりの数のZ系車両が並んでいるのですが,
全てお客さんの車両だそうです。
それだけ頼られていると言うことなのでしょう。
経験・技術の高さを,店内の様子やお話の中から垣間見ることができました。



相談の結果,
信頼性と点火性能の高い日本製の電子進角式フルトラ点火システム
ASウオタニSPⅡフルパワーキット」を組むことに決めました。
そのため,夏のボーナスが出るまで我慢する必要がありまして。。。

本日,お店まで引き取りに行き,
久しぶりにZ2に乗ることができました。

シートの下には,SPⅡコントロールユニットがDYNA2000と入れ替わり,



プラグキャップも,TaylorからNGKに替わりました。



しかも,燃料フィルターとホースも新品に替えてくれて,
それは車検整備代としてサービスしてもらいました(感謝)。。。



まだ,30km程度しか走っていませんが,
一度も2気筒になることはなく,
4000rpm以上の吹け上がりは,感動的でもありました!!

ただ,エンジンを掛けるときに吹き返しが出たり,
1回だけですがエンジンが十分に暖まってないときに,
信号停止前にクラッチを切ったらストールしたり,
5速3000~3500rpmくらいでは以前よりも若干ゆっくりアクセルを開けないと
少し苦しげな感じがしたりしました。

時間の関係で,走行後のプラグチェックはできなかったのですが,
今後,もう少し走り込んだ上で,
バルブタイミング調整やキャブセッティングなども考えていきたいです。

細かいことも書きましたが,
実際のところ
Z2で気持ちよく走れて
最高に幸せでした~~~!!!!!


Posted at 2012/07/08 21:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z2 | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation