• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

アラゴスタの調整 第三段階①

アラゴスタの調整 第三段階①ついに、フロントのスプリングを交換しました。

子どもたちが車酔いしないレベルの乗り心地、できればもう少し快適な乗り心地にするべく、またもお金をかけてしまいました。。。
結果はどうあれ、この先数年は、このスプリングでいくつもりです。

中部オフの滞在を1時間で切り上げたのは、その日のうちにスプリング交換をしたかったからです。
何故かと言えば、3日後の文化の日に、香嵐渓のさらに奥、神越渓谷へ子どもたちとマス釣りに行くからです。
昨年行ったときには、あと1kmで到着というところで、下の娘が車酔いのため吐いてしまったのです。
ノーマルの脚回りでもそうだったのだから…
せっかくスプリングが間に合ったのだから、是非この日のうちに交換しておかないと、と思っていました。

作業が始まると、いつもながらに「流石プロの作業」と感心する手際の良さ。
ネジ山に少しダメージがあったのですが、それの対処(道具・ケミカル等を巧みに使って)も見ると、プロにお任せして良かったと思いました。(オートバイなら、自分で作業してきたのですが…)

スプリングが柔らかくなった分、車高が下がることを計算(もちろんショップの方が)して、全長を伸ばして組んだのですが、いざできあがってみると、前よりも車高が5mm上がってしまいました。
どうやら、新品状態から12kgのスプリングが5mm下がっていたようです。
今度のスプリングもそうなるだろうということで、そのままアライメントをとり(これも5mm下がることを前提に)、完成となりました。
作業時間はほぼ2時間、流石のお手並みでした。

ただ、この日は、私が夕食を作ることになっていまして、
雨の降る中慌てて帰ったものですから、足回りの感触を確かめることがあまり出来ませんでした。。。
それでも、当たりがわずかに柔らかくなったことと、ハンドル操作に対する切れの良い反応はほとんど変わらないことが印象に残りました。


そして、迎えた「文化の日」。

神越渓谷に行ってきました。
脚回りは、やっぱり硬めです!
でも、突き上げ感はあまり気にならないし、前後に揺すられる感覚がかなり無くなりました。
やはり、フロント12kg・リア6kgでは、バランスがいまいちだったようで、今後のセッティングが愉しみだと思いました。

結局、香嵐渓近くで、休憩を1回多く取ることで、子どもが吐くことはありませんでした。
その後は、マス釣りと炭焼きの昼食(フォトギャラリー参照)を楽しみ、帰りも渋滞無くスムーズでした。
ダンパーの調整は、今後じっくり愉しんでいきま~す。
Posted at 2010/11/08 13:14:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年11月03日 イイね!

SVX中部オフ(2010年・秋)に参加しました。(またも短時間ですが…)

SVX中部オフ(2010年・秋)に参加しました。(またも短時間ですが…)台風接近のため、子ども会のイベントが中止となり、中部オフに顔を出す時間を作ることができました。
会場に着いたのは14時過ぎで、15時過ぎには次の用事のために後ろ髪を引かれながらの移動となりました。
たった1時間の参加でしたが、
凄く充実した1時間でした。


会場に着くと、12台のSVX+アルファGTが並んでおり、早速にやけてしまいました。
参加多数なのに、ほとんどの方が昼食中とのことで、最初はそこにいらしたさすがさんとお話をしました。
さすがさんのSVXは完成度の高いモデファイがされており、いつ見ても感心するのですが、今回は、SVXのリアを直したばかりとのことでした。
見せて頂くと、リヤバンパーは「新車の輝き」でした(ワタシノハキズダラケ…)。
ただ、部品の供給や金額の話も伺うと、やはり身が引き締まる思いでした。
さらに、以前試乗させて頂いた3.5リッターのSVXオーナー様とも、改造についてのあれこれを中心にお話しさせて頂きました。
いつもながら、他の方のSVXを見せて頂いたり、経験されたお話を伺うのは、とても勉強になるし、
面白かったです。

昼食組が戻ってきたところで、自作のSVXプロモーションビデオ試作版(笑)を観てもらいました。
画像はその時のもので、できればもっと大きく鮮明に、音も大きくして上映したかったのですが、それでも大の大人が集まって覗き込んでくれて感謝です。
その後には、モデファイ談義から、プチ試乗を行いました。
ただ駐車場内をくるっとゆっくり回らせてもらうだけなのですが、試乗させて頂いた2台の車高調+ブレンボの走りは、マイSVXとの違いを少しでも感じることができ、今後のセッティングに向けての参考になりました。こちらも感謝です。

そうこうしているうちに、予定の時間を過ぎてしまい、話足りない、見せてもらいたいことが山盛りだったのですが、会場を後にしました。

短時間でも参加できて、大変有意義でしたが、
できたら「まったり」1日楽しみたいなぁ、、、と改めて思いました。
今回、お世話になった皆様、ありがとうございました。
次回もよろしくです~。
Posted at 2010/11/03 01:41:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
78910111213
14151617 18 1920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation