• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

KRSライディングスクールに参加しました

KRSライディングスクールに参加しました   名古屋のバイクセブンの駐車場を使って、
   KRSライディングスクールが行われました。

   バイク誌「BIG MACHINE」で有名な、
   柏秀樹氏が校長で、
   ライディングの基礎を学ぶ1日。

Z2に乗って、参加する事ができました!!

「笑顔でいつまでも安全に楽しく走り続けよう!」という考えのもと、
安全率を上げることで
楽しくライディングできるようにすることを狙っています。

まずは、柏校長の「止まらないトーク」で、
今まで知っていた、やっていたような、
だけど「曖昧」だったようなことが、
明確に正しく理解できる、クオリティーの高い座学から始まりました。
だじゃれのクオリティは別ですが(笑)…

理屈は知識として理解した上で、
実際のライディングとなったわけですが、
「わかっちゃいるけど・・・」
実際には、座学通りのライディングがなかなか実現できません。。。

1)スタティック・フォームチェック後のメリット5:練習
2)高効率なブレーキング練習
3)取り回し&Uターンの基礎
4)ダイナミック・フォームの完成度検証

以上を、11時半から16時半まで、みっちり行いました。

1)のとき、今まで「常識」と思っていた「猫背」ライディングフォームを覆した「背骨S字」ライディングフォームにとまどい、アイドリング発進練習では、エンジンが暖まっていないために不調で…以下略

2)のブレーキは、初期の当て方は元々実践していたのですが、
効き始めてからの「1mm・2mm・3mm」を実行すると、「こんなに握り込むと、こんなに効くんだ」を再確認できました。

3)の取り回しは、「なるほど」の小技を知ることができ、
Uターンは、数年前の自主トレがまだ生きていて、かなりうまくいきました~(シアワセ)。

4)は、ちょっと大きな8の字なのですが、
他の方の走りを見て、
「これって、1)~3)の組み合わせなんだ…」
と改めて考え直し、
ライディングに反映させようと努力することはできました。
気づきが遅かったのは別としても、
今まで通りのライディングが染みつき過ぎていて、
理解と具体が調和しなくて
「年齢」を感じました(汗)。。。

それでも、
明らかなスキルアップを感じることができましたし、
スクールの締めの「柏校長との面談」では、
納得のいくお話ができて
すごく愉しかったです!

これから先も
ライディングを愉しみ続けられるよう、
「今回の経験を生かしたい」
と真剣に思うことができました。

何より、久しぶりにオートバイと1日じっくり向き合うことができ、
最高に「幸せ」でした~!!
Posted at 2011/10/09 21:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z2 | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation