• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

GC8 STI Ver.Ⅲ Type RA +純正形状オーリンズと、My SVXとの比較試乗

GC8 STI Ver.Ⅲ Type RA +純正形状オーリンズと、My SVXとの比較試乗今までのブログで紹介していた
GC8 STI Ver.Ⅲ Type RA を
新車購入して乗り続けている友人と、
久々に会うことができましたw

まずは、腹ごしらえ(^-^)。

友人オススメの中からチョイスしたお店は、
何と「日本平オフ」のときに行く「さわやか」のすぐ近くのお店でした!

「男らーめん」



麺と野菜大盛りは、無料なんです♪
味は、なかなか(^-^)/。
次回「日本平オフ」の昼食は、ここもありかと(笑)!

そして、いよいよ小雨の降る日本平へ。

まずは、SVXの隣に友人が乗って、動きのチェック。
車高調アラゴスタの減衰力調整12段中、前2後1(一番減衰力高いのが12)。
それなりにロールもしているし、脚が動いている感じ。

前4後3にすると、
曲がり方は素直でさらにシャープだけど、突き上げ感を「我慢」する感じになってきている…
ペースを上げたら、リアがずるっときそうな感じも少し…

次は、友人のGC8の試乗タイムw

友人のGC8は、純正形状のオーリンズ+約1割増しレートのスプリング。
しかも、ステアリングギア比が13対1のクイックに変更済み☆



初めは、減衰力調整20段中の前後10。
しまっていながら「しなやか」
軽い車重とクイックなステアリングギアレシオもあって、軽快な感じで「すっ」と曲がっていきます!

次に、前後15。
これも気持ちよく曲がります。
ノーズの入り方が、ほんの少し素早い反応になってように感じました。
また、少しだけ、突き上げ感が増したように思いました。

その次は、前後20.
これは、あまり気持ちよくありません。
かえって、グリップが低下して、コントロールしにくくなったように感じたし、
乗り心地も良くない。

最後に、前後1。
これはこれで悪くない。
コントロールしやすいし、しなやか度はイイ感じだし、
愉しさより、しなやかさを優先するなら、これかもアリだと思いました。

やっぱり、オススメの前後10がイイ感じでしたが、
あえていろいろ試したことで、違いが分かって面白かったですね☆

そして、またSVXの試乗。
今度は、前4後1と、後ろだけ減衰下げてみました。
これが、なかなか悪くないw
曲がり方はイイ感じのまま、むしろリアタイヤの路面追従性が向上しているようだし、
突き上げ感も減りました。

帰りの高速道路では、
前3後1にしてみたところ、ちょっと突き上げるけど良く曲がり、これもイイ感じでした。
やっぱり、SVXはフロントヘビーだから、それを考慮して、脚を動かすようにしないとですね。

ブレーキについてもそうですが、
ハンドルの切り始め&ブレーキの効き始めはマイルドで、
その上を狙ったときの追従性がリニアだと、
扱いやすくて緊張しないし、それでいて気持ちいい!!!

どうやら、今のアラゴスタでは、
前2後1か後0くらいが、ストリートでのMyベストバランスのようです♪

SVXの車重から考えると、スプリングのレートは下げない方向で、
今度、アラゴスタのOHをするときには、
オイルの粘度を下げるか、
それに合わせて、ブリーダーニードルの穴を細いのに戻して、
ダンパーの低速での動きをおさえるか、
シムの調整でダンパーの高速での動きをもっと良くするか、
伸びのスピードを、前12kg後8kgスプリングのときに合わせて、伸び減衰を落とすか、
どんなことができるか、相談をしていきたいと思いました☆☆☆
Posted at 2016/01/24 22:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation