• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

機動戦士ガンダムUCを劇場で

機動戦士ガンダムUCを劇場で名古屋って、車やバイクで走るには、あまり愉しくないところだけど、日本全国で5か所しか上映しない「ガンダムUC」の先行上映を観られるのはいいことなんだから試しに行ってみようと思い、トヨタのビル「ミッドランドスクエア」の映画館へ行ってきました。

最初のガンダムが好きな人間なので、SEEDとか00とかは、ちらっと観てやめちゃいました。ごめんなさい。
でも、今回のUCは、最初のガンダムとつながっているし、絵も同じイメージだったので安心して観ることができました。
内容は、、、想像以上に良かったです。
続きが観たいと自然に思えたし、25年ぶりにガンプラを造りたくなりました。(ジカンガナイケド…)

劇場公開なので、パンフレットも売っていました。
思い切って買ってみたら、中身は見ごたえがあり、「ちょっと高いけどいいか」と思える仕上がりでした。

いかん、、、みんカラなのに、、、

明日は、SVXバージョンアップの日です!

まぁ、、、そんなところで、失礼しま~す。
Posted at 2010/02/28 01:24:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2010年02月25日 イイね!

日本平 梅まつり

日本平 梅まつりこの前の日曜日に、ロードスターで日本平へ行ってきました。

このように、見事な梅が咲いていて、「梅まつり」のいろいろなイベントが行われていました。


その「梅まつり」と関係があるのか、ないのか、、、
多分なさそうなのですが、

ロードスターの隣には、B110サニーGX-5、
その隣がS13シルビアK'sという、
コンパクトFRが3台並んだり、  


 



  ズラリと並んだカプチーノ(オフ会かな?)や、




 



黄色のエリーゼ・フェーズ1が2台、 






真っ赤なトミーカイラZZ
(しかも、結構改造してありました)
が停まっていたりと、




目の保養になりました。
 
(すみませんが、画像で削除、修正が必要な場合、お知らせください)

エコパ・サンデーラン程の台数ではなかったのですが、
オートバイはさらに多く、趣味性も高くて、駐車場にいるだけで幸せでした。



その後、日本平旧道を下り、途中にあるドライフラワーギャラリー「ダーワ」に寄り、ご主人と楽しく話をさせていただきました。
20年近く通っている、お気に入りの店「ダーワ」を、フォトギャラリーで紹介します。

毎週行きたいくらい、日本平が大好きです。
Posted at 2010/02/25 23:02:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年02月09日 イイね!

イタリアの至宝、チシタリアの輝き

イタリアの至宝、チシタリアの輝きエコパサンデーランの帰り、急遽用事が無くなり、
ゆっくり帰ることがOKになりました。

そこで、名古屋インターを降りて、車で10分弱の
「アウト ガレリア ”ルーチェ”」へ行ってきました。


つい先日まで、ヤマハのOX-99-11、 Tyrrell YAMAHA 020C 、OXシリーズエンジンサンプル6基 、トヨタ1600GTga が展示されていたので、「行きたい」と思っていたのですが、どうしても時間がとれませんでした。

そして、1月23日からは、新しい展示「Great History of Little Cisitalia 」となっていました。

「チシタリア」
第2次大戦後、短命ながらイタリアで華々しい記録と記憶を残したメーカー…だそうです。
今回、大変勉強になりました。
展示車両は3台ですが、その美しさ、そして展示で紹介されたその歴史には、心動かされるものがありました。
画像は、フォトギャラリーにアップします。

ぜひ、もう一度行って、ゆっくりと眺めたいと思っています。

また、同じフロア内に、ミニチュア・カー専門店「Zero Craft 」があり、そこで念願のSVXのミニカーをやっと手に入れました。

隣接して、イタメシ屋さんもあるので、サンデーランの帰りにまた寄りたいです。
Posted at 2010/02/09 21:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2010年02月08日 イイね!

エコパサンデーラン(2010年2月)とさわやか

エコパサンデーラン(2010年2月)とさわやか久しぶりに行ってきました。
今回も素晴らしい天気に恵まれ、楽しい休日となりました。

前日、路地裏に行っていたので、少し寝坊してしまいました。

それでも10時過ぎにエコパに着くと、台数の多さと内容の濃さに圧倒されてしまいました。

何とか駐車すると、SVXのMTに興味を持った方がいて、いろいろとお話をしました。
いろいろとお話をした後、DynaStormさん(以前お父様のSVXを引き継ぎ、今はGDBに乗っているそうです)と、山梨からいらしたレガシィB4 RS6(ワンオフのインテークチャンバー&マフラーに気合を感じました)のオーナー様に、SVXのMTを体験してもらいました。
どちらの方も、非常に喜んでくださり、自分自身も助手席、そして後部座席でSVXを愉しむことができました。
また、B4の方は、DCCDのロックをとても気に入ったようで、「アンダーだけど、前に出る感じがいい」と、自身のB4に付けそうな勢いでした(?)


お友達のカーブレーターさんの紹介で、ジネッタG15のオーナー様とお話ができました。
すごくコンパクトなボディから、ある程度予想はしていましたが、車重は実測580kgほどで、エランよりも100kg以上も軽いそうです。
また、800ccから1000ccにアップしたエンジンは、低回転こそやや力不足ながら、回して愉しむタイプのようでした。でも、あれだけ軽量コンパクトなら、1000ccでも十分以上に愉しそうで、「もう1台持てるなら、、、」と妄想を掻き立てられました。(笑)

他にも、午前中だけでは見きれない、語りきれないラインナップ(?)でした。
フォトギャラリーにも、思わず撮ってしまった画像を掲載します。

みんカラでお友達になった「いさにいさん」にもお会いできたし、「さわやか」では創業価格フェアのお得な金額で美味しく食べられたし、「さわやか」の駐車場での会話、食事中のSVXマルヒ話などなど、、、
すっごく充実していました。

来月は行けませんが、SVXをさらにバージョンアップ(?)させて、また行きたいです。

実は、帰りの時間を気にして、あまりゆっくりできなかったのですが、急遽時間が空いたので、いいところに寄り道しました。それについては、次回のブログで。

これからも、サンデーランが続くよう、エコパの方や他の利用者の方々に迷惑をかけないよう、十分気を付けたいと思います。
大変お世話になり、ありがとうございました。
Posted at 2010/02/08 23:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年02月03日 イイね!

LFAのカタログ

LFAのカタログもう、新車で購入することは不可能になりましたが、運よくカタログとDVDを手に入れることができました。(詳しくは、1/11のブログに)
ケースに入ったDVDについては1/30のブログに書きました。
そして、やっとカタログのDVDも観ることができました。
内容は、ケース入りDVDの内容のいいとこどりで、2分38秒で恰好よくまとまっていました。
先日紹介したルーフCTR-3は、確かに素晴らしいのですが、なぜか「LFAいいなぁ」と思ってしまいます。お気に入りのカタログ、雰囲気だけでも伝わればと、フォトギャラリーにアップしました。


もっとも、SVXには非常に満足していますし、近々バージョンアップできそうで…

これからもSVXで愉しんでいきたいと思っています。
Posted at 2010/02/03 23:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3456
7 8 910111213
14151617181920
21222324 252627
28      

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation