• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

アラゴスタの調整 第二段階①

アラゴスタの調整 第二段階①本日、リアのスプリングを8kgから6kgに入れ替えました。
画像の右が今まで付けていた8kgで、
左が新品の6kgです。
画像よりも、実際に見た方が、太さの違いがはっきり分かるように思いました。

アラゴスタにしてから、荒れた路面でイスから異音の出る頻度が高くなりました。それ以外にもピロアッパーの影響でしょうか、低速時にはリアブレーキの擦れる音が、高速ではイスの音とは違う高めの音が、少しですが聞こえるようになりました。
そのことを伝え、ピロアッパーとボディーの間にゴムを入れたらどうかとショップの方に相談すると、破れて異音の原因になってしまうので、それなら純正のゴムアッパーを加工して使った方がいいとのことでした。
今回は、ダンパーとアッパーの間に入れてあるプラスチックのリング(オランダ製)を1枚増やし、1番上のナットをあえて逆組みすることで音を少しでも減らそうと提案・実行してくれました。
他にも、乗り心地を少しでも良くしようと、ブッシュとアームの結合部分のねじれを減らすために、ジャッキを当て1G状態にしてから締め付けるなど、細かい配慮をして頂きました。
やはり、信頼できるプロに組んでもらうのは、手早く安心だけでなく、いろいろと勉強になります。
組み付けの様子は、フォトギャラリーで紹介します。

今回も門限が厳しかったため、ゆっくり走り込むことができず、しかも雨だったので、普段との比較がしにくい条件でした。
それでも、高速でのレーンチェンジの反応のよさはリア8kgと比べて劣るところはなく、それでいて若干マイルドな乗り味になり、イスからの異音も減ったように感じられたこともあり、少し「上品」になったように思えました。(相変わらずの自画自賛ですね…)
フロントが12kgのままなのが、ハンドリングの良さに大きく貢献しているのですが、荒れた路面のいなしについては、多少の我慢が必要かと思われます。

また、見た目も、リアが今までよりも1.5cmほど下がり、ほんの少しだけ尻上がり気味の姿勢で、バランスがさらに良くなったように思いました。(これはわざわざ来て下さったLEONISさんも認めて下さいました。短時間しかお話しできませんでしたが、お会いできて楽しかったです。ありがとうございました。)

以上が第一印象で、まだ走った距離、道が限定され過ぎているので、よく分からないところが多いです。でも、今回の仕様の方が、自分の理想に近そうな気がしています。これから、さらに走り込みながら様子をみて、ダンパー調整を何通りか試すことで、第2段階のマイベストを見つけていきます。
Posted at 2010/05/23 22:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年05月22日 イイね!

「湾岸最速バトル」を観ました

「湾岸最速バトル」を観ました2月に珍しくローソンに立ち寄ったとき、このDVDを見つけました。

正直、パッケージを見たときは「ヘラッ」と笑ってしまうくらい、期待度は低かったのですが、

お値段が999円

ということで、思わず購入してしまいました。


それにしても、

NEW GT-R(R35)とポルシェの最速対決に結論を出す!?
とか、

大鶴義丹が究極の”鉄仮面”で2台の怪物に迫る!
とか、

パッケージの見出しを見ると、「今更何をやりたいのかなぁ…」
という気持ちになりましたが、
一方で
こんなに安くて、こういう作品を世に出すっていうのは面白いことだなぁ、
など観る前から値段以上に楽しませてもらっていました。

そして、つい先日、落ち着いて観る時間をとることができました。

休日前夜、家族が寝た後、
移動可能なプロジェクター&スピーカー付きDVDプレイヤーを使い、
80インチの大画面で、
スコッチを飲みながらじっくりと観たのです。

実際、今まで観た車系の実写で個人的に
一番えがった!
(こういうの好きなんだなぁと実感!)

現実と空想・夢の狭間で、
本当に車がずっと好きだったから創れたんだな!と感心するストーリーと映像構成でした。

大鶴義丹主演の「首都高トライアル」は、ストーリーそのものが初々しくて好きでした。
ただ、「湾岸ミッドナイト1~4・ファイナル」は、
良かったところもあるけど、原作と違い過ぎるせいか納得いかないところがありました。

ところが今回の作品は、「ロッキー・ザ・ファイナル」のような自己再生感がありつつも、
エンディングは格好いいような愛らしいような、そして少し哀しいような、、、

個人的にすごく好きだった「湾岸ミッドナイト3」のエンディングを超える素晴らしい出来映えでした。

ローソンで見たときは全く買う気になれなかった「峠最速バトル」を買いたくなるくらい、良かったです。

翌日、オークションをいつもよりイジクリまわし、
結局「首都高トライアル」と、「湾岸ミッドナイト1~4」のビデオを買ってしまいました~!
今、DVDにおとしているところで、
近いうちに、順番に80インチで鑑賞する予定です。
今なら、原作にとらわれず、違った楽しみ方ができそうです。

Posted at 2010/05/22 00:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2010年05月13日 イイね!

アラゴスタの調整 第一段階完了

アラゴスタの調整 第一段階完了慣らしもかなり進んできたので、
減衰力調整をいろいろ試してきました。

初めのうちは、乗り心地やスプリングレートを考え、
前3・後1や、前4・後2のような前硬めを試したのですが、落ち着きがないように感じられました。


そこで、前後3を試すと、落ち着きと回頭性の良さが感じられ、
自転車通勤が始まったこともあり、そのまま固定していました。

先日、また高速で静岡に行き、日本平を走る機会があったので、
いろいろと調整を試みました。

まず、やはり硬めの乗り心地を何とかしたいと、前後1を試したところ、
かえってスプリングの硬さに減衰が負けてしまい、
乗り心地が悪くなってしまいました(驚)

そこで、思い切って前後8にすると、
やはり減衰が効いている分、反応は鋭くなったのですが、
突き上げも強くて、荒れている所では路面を忠実になぞり過ぎている感じでした。
きれいな路面なら気持ちよさそうなのですが、
減衰が勝っていて、スプリングの動きを抑えている感じもしました。

次に、前後4にすると、まだ硬めだけれども、
前後1よりも落ち着きが感じられ、
しかもコーナーで「クッ」と曲がってくれて気持ちいいのです。

やっぱり前後3か4かな、と思いつつ、前後2も試してみました。
すると、、、
減衰よりスプリングが少し勝っているようにも感じられるのですが、
軽いロールを伴い「スッ」と曲がるようになりました。
「気持ちいい!」
帰りの高速でも、前後2のまま走ると、
レーンチェンジでも「スッ」と反応して気持ちいいのです。
ついつい何度も左車線に戻ったり、流れを見て右に出て追い越したりと、
レーンチェンジを愉しみました。

自然で無駄のないレスポンスで、
前12kg・後8kgでは、自分のベストのポイントだと思えました。

ただ、それでも市街地の荒れた路面では、
ペースを上げないと少し不快な感じがあり、
家族を乗せることを考えると、まだ少し硬すぎるのも事実です。

今回までの調整で、アラゴスタSVXでのハンドリング(マイ)ベストは実感できたので、
次の段階に進もうと決断しました。

この反応の良さを残しながら、乗り心地も高められるよう、
まずは後6kgを組むことにします。
フロントヘビーのSVX、リアだけでどこまで走りが変わるか、
これからも少しずつ愉しもうと思っています。
Posted at 2010/05/13 00:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年05月05日 イイね!

さようなら、ロードスター

さようなら、ロードスター約2年前に、名古屋で約2年乗ったロードスターを、静岡の実家の父に譲りました。

そして、静岡に行ったときには乗らせてもらい、
「幸せ」になっていました。

しかし、もともとゼファー750(バイク)の車検をあきらめて車にするという話だったのだが、結局父は「車よりバイクの方がいい」という結論に達し、車を手放すことになりました。

そこで、ロードスター(NA6)Sリミテッドの新車に乗っていたことのある大学時代からの友人に声をかけると、喜んで「乗りたい」と言ってくれたので、譲ることになりました。
日本平で試乗中・試乗後の友人の幸せそうな顔を見ていると、
嬉しいような、ロードスターとの別れが寂しいような…

東名をオープンで帰るために、わざわざ帽子まで用意していた友人の後ろ姿を見送り、ロードスターは嫁いでいきました。。。

友人がロードスターとともに「幸せ」になる様子を、直接見ること、「みんカラ」で見ることを期待しています!
Posted at 2010/05/05 21:04:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation