• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

アラゴスタの調整 「脱力」バージョンでいきます

アラゴスタの調整 「脱力」バージョンでいきますアラゴスタの調整 第二段階は終了のつもりでしたが、、、
やはり市街地での乗り心地は、まだ子どもたちには厳しいものがありまして、、、

走りの安定感や、ハンドリングの理想を、できるだけ快適な乗り心地で実現したいと思ってきたのですが、もう「脱力」して、前後とも減衰力調整を最弱(前後マイナス2)にしました。

改めて試してみると、ダンパーの慣らしが進んだこともあってか、けっこう脚が動いてくれるし、揺すられたときの当たりが前よりソフトになったのです。
スプリングの動きを抑えない、でもストロークを一回で受け止めている感じで、
今までよりも「普通の車の挙動」に近づきました。
ハンドルを切ると、今まで(前4後3)は即座にスッと動いたのが、前後最弱は軽いロールを伴ってから自然に動く感じになりました。

画像は、お友達の地雷伍長。さんが、高速で試乗をしているところです。
地雷伍長。さんは、以前の日本平オフで、アラゴスタを付けたばかりのときにも試乗をしているのですが、今回の印象を
「確かに硬さは感じるけど、乗り心地がよくなったし、動きも自然でいい。SVXのスポーティーバージョンはあっていいと思っていたし、このMTと、この脚は合っていると思う。」
と話してくれました。

私自身、昨日と今日で500km以上走ったけれど、疲労感は少なく、快適なツーリングだったと思いました。
前4後3の走りは本当に愉しいけれど、この「脱力」バージョン、今までよりも気楽に乗れて良いかもしれません。しかも、けっこうスポーティーに走るし。
路面の悪い名古屋の環状線で、どの程度の乗り心地で走れるか、さらにテストを重ねるつもりです。
Posted at 2010/09/19 21:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation