• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

第3回日本平オフになりました(笑)

第3回日本平オフになりました(笑)30日の朝、
早く出発しようと思っていたのですが、子どもの朝食の世話をしていたため(苦笑)、8時近くの出発となりました。
高速道路の始めは、乗り心地重視の減衰力(F-1・R-2)でした。
心地よい硬さを感じながらも、軽いロールの後のレーンチェンジは、ほんの一瞬の遅れを感じさせるモノでした。
途中で思い切って減衰を(F4・R3)に変えました。
すると、やはり硬さで揺すられる感じが出てきましたが、ハンドルの動きと直動のリニアな動きが快感でした。

そのまま日本平に到着。
フリーな時間を日本平でゆっくりと思い、まずは減衰力を(F4・R3)のままパークウェイを走りました。
やっぱり思い通りの曲がり方で「気持ちいいことこの上なし」と思っていたところ、DynaStormさんのお父さんのSVXとすれ違いました。

山頂に戻ると、DynaStormさんとお父さん、さらにLEONISさんが来てくださっていたのです。

DynaStormさんから、以前「試乗したい」と申し出があったので、
今回、減衰力(F4・R3)のスポーツセッティングでパークウェイを流してもらいました。
その感想は、本人のブログで(笑)。
その後、1400kmのグランドツーリングを私のSVXでご一緒したLEONISさんも試乗され、
その感想も本人のブログで(笑)。

いろいろお話した後、お決まりの「さわやか」へ(笑)。
ハンバーグは美味しいし、4人での会話は楽しいし、充実の時間を過ごせました。

食後、DynaStormさんとお父さんはお帰りになり、LEONISさんと二人で山頂に戻りました。

それから、富士山(少し雲に隠れていましたが)をバックに撮影をしたり、いつもの駐車場に移動してまた撮影をしたり…
二人で「こんなことで喜ぶなんて…」と苦笑しながらも、すごくいい画像が撮れました(自己満足w)。

夕方近くなり、忙しい中をアルテミュラーさんも6MT+ブレンボ+S203BBSホイールのSVXで来てくださいました(格好イイ)。
そして、さらに撮影開始(笑)!
本当に愉しい時間を過ごせました。

一人でゆっくりでもイイかな、と思っていたのですが、すっかり「第3回日本平オフ」になりました(喜)。

翌日の朝、高速を走り出すと、バックミラーに美しい富士山が。。。
日本平PAに停まり、写真を撮りました。
2日間の画像は、フォトギャラリーで紹介します。

31日は、積雪の心配があったので、減衰をソフトに戻すことにしました。
それでも、あえて(F0・R-2)としたところ、遅れのないリニアな動きとソフトな乗り心地が両立できました。
当分、これでいこうと思いま~す!

今年は、SVXやみんカラを通して、素晴らしい経験をたくさんできた1年になりました。
関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!
Posted at 2010/12/31 22:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年12月29日 イイね!

Happy birthday to Shogo Hamada(2010.12.29)

Happy birthday to Shogo Hamada(2010.12.29)28日の23時、
嫁が帰宅したところで、夜の街に出かけました。
行き先は、「Bar 路地裏の少年」です。

このお店では、カラオケもBGMも浜田省吾さんの歌ばかり。
わざわざ、終電がなくなるのも承知で、遅い時間にも関わらず行ったのは、12月28日だから。
省吾さんの誕生日のカウントダウンがあるのです(笑)。

23時55分になると、カラオケもいったん終了で、クラッカーが配られました。
「じゃあ、アカペラでも歌おうか?」の声を聞き、
思い切って「こんな夜は I miss you」を歌い始めたところ、
店内にいるみんなで合唱に…
ハモりも入り、最高の気分で歌い終えることができました。
みんな、歌詞カードもないのに、バッチリでした(笑)!

そして、0時ジャストに全員でクラッカー、乾杯、そして「Happy Birthday Song」をみんなで合唱。。。

その後も、浜省ナンバーのカラオケで盛り上がりました!!

帰りには、誕生日記念のプレゼントとして、この店のストラップも頂きました(感謝)。


会話の中で、
「この店に来ると、省吾さんの歌の話が楽しめるけど、身近には好きな人いないんだよね…」
という話が出て、そうだなぁと思いつつ、
これって、SVXだと、その知名度、好きな人の数(分母)がさらに狭くなるなぁと。。。

みんカラとMLがあって良かったなぁと、改めて実感です~。
Posted at 2010/12/31 22:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記
2010年12月27日 イイね!

12/30に日本平へ

12/30に日本平へ久々の1日フリー。
しかも、清水に1人で行きます~。

多分、午前10時くらいから、夕方日が落ちるまで、
ゆっくり日本平にいるつもりです。

ワインディングを流したり、アラゴスタの調整をしたり、缶コーヒーを飲みながらSVXや富士山を眺めたりと、
ゆっくり愉しもうと思っています。

どうか雨が降りませんように。。。

あっ、例の寿司屋には、1月に息子・娘と3人で行けるように予約をしました。
かなり不安だけど、これも人生勉強と思って…(笑)。
Posted at 2010/12/27 22:17:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年12月27日 イイね!

ミッドランドスクエアに行って(2010/12/26)

ミッドランドスクエアに行って(2010/12/26)昨日は珍しく午前にフリータイムができたので、
ミッドランドスクエアで「ノルウェイの森」を観てきました。
もう20年以上前に読んで、それから村上春樹さんの作品をいろいろ読むようになりまして…
読み直した作品はいくつかありましたが、ノルウェイの森は1度も読み直したことがありませんでした。(それでも、内容はほとんど覚えていた通りでした。印象深い作品だったと思います。)

映画の感想は、、、

本を読んだときには想像だけだったことが、今は経験を通した実感で理解できる部分が多くなったようでした。
ただ、誰かにオススメしたいとは、、、あまり思えませんでした(映画としてのデキは良かったと思いますが、私は小説の方が好みです)。。。

その後、1階に下りると、LEXASのブースにLFAが飾ってあったのです。
ニュル24hでクラス優勝したモノのようで、、、格好良かったなぁ!!
ボディー前面は走行のダメージが残っていたのですが、ブレーキ関係は新品でした。
展示用にレストアしたのかなぁ。。。

奥には、GT5でFT-86を走らせるアーケードゲームのようなイベントが行われていました。
順番を待つほどのゆとりはなかったので、参加することはできませんでした。
タイムのランキングがあり、いいタイムを出すと商品がもらえるそうなので、腕自慢の方は名古屋までどうぞ(笑)。

個人的には、そのゲームの上にあったモニターで流れていたニュル24hの画像の方に目を奪われていました(その画像は、DVD化されていないようでした…残念)。
Posted at 2010/12/27 21:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2010年12月19日 イイね!

退院して、マル秘の液体注入

退院して、マル秘の液体注入やっと、SVXが復活しました。

あるしぃーさんから譲ってもらった燃料ポンプをつけたところ、エンジンがかかるようになりました。
これでバッチリと思ったのですが、、、
ディーラーからの連絡だと、アイドリングが安定しないとのことで、どうもオキジアリバルブかエアフロがおかしいらしいのです。
燃料ポンプのように、欠品になる前に交換しようかとも思ったのですが、オキジアリバルブが約3諭吉、エアフロは約5諭吉、、、、、
ただ、在庫数は、オキジアリバルブが30弱で、エアフロは100以上、、、
まぁ、あわてなくてもよさそうなので、とりあえず車を引き取って、MT化してくれたショップに見せに行くことにしました。

エンジンをかけ、出発すると、確かにアイドリングが安定しないし、スロットルの動きと同調しないこともあって、少し不安を感じました。
ただ、この安定しない感覚って、去年の冬にもあったような気がして、、、

時間節約のために高速に乗ると、快調に走ることができました。
やっぱり加減速も、ハンドルを切っても、気持ちいい!!

どうも、水温が上がれば問題なく走るようで、これは去年の寒い時期とほとんど変わりませんでした。
ただ、ちょっとアイドリングが高いような気もしますが。

ショップでもセレクトモニターを使って診断してもらったのですが、ここでもアクセスできませんでした。
S3用が無いからなのか、MT用にROMに手を入れたからなのか(ショップではアクセスできるようにしてあるはずだと言っているので、S3用のカセット入手を期待しておきます)。

もっとも、今回の症状から判断すると、怪しいのはISCバルブではないかと考えています。
これは、セレクトモニターでも、動きが悪いかどうかまでは判断できないそうで、まぁMTだし、水温上がれば問題ないから、しばらくは様子見にしておきま~す。

診断後、前回のオイル交換で発覚したオイル漏れの対策を行いました。
紙で日光を遮って保管してあったマル秘の液体を、オイルの中に注入したのです。
これは、血小板のように空気に触れるところへ出たときに固まるモノだそうで、強い圧力を受けたときにも固まるそうです。しかも、潤滑効果もあり、オイルの潤滑性を高めつつ、固まった場所での潤滑性も確保するとのこと。
これでオイル漏れが止まり、バルブシールの傷みのフォローもしてくれるそうです。
なんだか夢のような液体なのです。
その効果は、、、
オイル漏れは改めて確認するとして、
潤滑性の向上は、感じられるような、思い込みのような、、、
はっきりとは分からなかったです(笑)。
ただ、今までの漏れ止めとは違う確かな性能を持つモノだと勧めてくれたショップの言葉を信じ、次回のオイル漏れチェックを楽しみにしたいと思っています。

帰り道、さらに滑らかになったような気がするエンジンを唄わせながら、気持ちよく走らせることができました。
やっぱりSVXはいいなぁ!!
Posted at 2010/12/19 20:33:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation