• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

SVX 20th Aniv. 記念誌への投稿画像総数は!

SVX 20th Aniv. 記念誌への投稿画像総数は!あと1ヶ月ほどで、20周年World Meeting ですね。

何とかモデファイの資金を、、、という思いと、

「東日本大震災復興宝くじ」

という名前がだめ押しとなり、
この宝くじを購入したのですが、、、

結局1円も当たりませんでした。

まぁ、寄付で「もしかしたら…」と思えたので、今回の購入はOKだったと思います。

とにかく、お金がないので、
スペーサー&ローテーションで精一杯なのですが、
そんなことは「どうでもいいっ」と思えるくらい、嬉しい日々を送っています!

それは、20周年World Meeting が近付いているから!
そして、いよいよ20周年記念誌の制作が、最終段階に入っているのです。
手前味噌ですが、
本当に素晴らしい内容になったと思います!

ズバリ、「一生のお宝!」になったと思えるくらいです~(^_^)/

SVXを開発した方々からのコメント、
SVXに関わるショップの方からのコメントも
大変素晴らしいのですが、

多くのSVXファンから送られた投稿画像が、
とっても素晴らしくて、、、
何度見直しても見飽きないくらいです~!!

投稿総数は、

129名でした(パチパチパチ~)

完成が待ち遠しくてたまりません!!!
Posted at 2011/09/28 21:28:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2011年09月25日 イイね!

ローテーションとスペーサーで分かったこと

ローテーションとスペーサーで分かったこと20周年ワールドミーティングの前にやっておくことは

ということで、フロントヘビーなSVX
フロントタイヤの溝が、リアと比べてかなり少なくなってきたので、
ローテーションをしました。
と言うか、やってもらいました。


流石はプロの仕事、
素早いながらも、適正な締め付けトルク
ネジ山に優しい油膜処理
そして、いつもの楽しい講義を聞くことができました。

フロントタイヤを外して分かったことは、
タイヤの外側だけでなく、内側も結構減っていたということ。
SVXは、スバル車の中ではキャスターが寝かしてある方で、
スピードを上げたときのコーナーリングで踏ん張りが良いそうです。
また、ステアリングインフォメーションにも好影響を与えるそうです。
デメリットは、低速で大きくハンドルを切ったときにもタイヤが傾いてしまうこと。そのため、タイヤの両端が早く減るんだそうです。

 同時に、5mmのスペーサーを入れました。
 見た目では、フロントがほとんどツライチになりました(^_^)。
 リアは、もう5mmくらい出せそうですが、
 そうすると重量バランスにも気を遣う必要が出そうですね。
 まずは、無理のないところで試してみます。

 講義によると、 
 スペーサーを入れたことで、
腕立て伏せで、手の幅を開いた状態」になり、その分、動きがソフトになるそうです。

実際に走らせてみると、
確かにサスの「硬さ」そのものがなくなるわけではないのですが、
しっとり感が薄皮1枚分増した感じで、
動きの落ち着きも同様に増したように思いました。

アラゴスタのセッティングは、少し前に改めていろいろと試した結果、
スプリングレートの高いフロントの調整を高めにするよりも、
あえて前後同じにすることで、全体的な「フラット感」を出すことができたように思っています。
結局、前後最弱よりも、ある程度スプリングの動きを制御しつつ、なるべく動かす「F0-R0」が、ドライバーと同乗者のストレスが一番少ないことを実感しています。
「ファミリーカー」としては、まだちょっと「硬い」けれど、
走りの良さとのバランスでは、なかなかのセンまできた、、、かな(笑)。

「見た目重視」「ツライチが格好イイ」と思っていましたが、
それだけではないサスとステアリングレスポンスの手応えに変化が感じられ、
やっぱり少しずつ換えていくと面白いと思いました!
Posted at 2011/09/25 22:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2011年09月01日 イイね!

夏の家族旅行2011

夏の家族旅行20118月27日、28日に、家族で大阪旅行をしました。

まずは、大阪城。
歴史&侍&戦国時代&大河ドラマ「江」が大好きな息子は、
すごく充実した時間を過ごせたようです。

次に、海遊館。
ジンベエザメは、以前よりも小さかったのですが、
それでも子どもたちの驚きは大きく、
最後に、サメとエイを直接触ることができ、
大喜びな様子でした。

夜8時に、船に乗ってユニバーサルシティーに渡り、
ホテルで一泊。

翌朝から、
ユニバーサルスタジオ・ジャパン
大いに楽しみました。
開場前から並んだので、
ほとんど待ち時間無しで「スパイダーマン」、「バックドラフト」などを楽しみ、
あらかじめ買ってあった「エクスプレス4」は、
大人気の「ユニバーサルドリーム」や、午後のアトラクションで活躍しました。
特に、「ジュラシックパーク」でずぶ濡れになったのは、
暑い夏ならではのお楽しみでした(笑)。

二日間、たっぷり遊んで、
家族みんなが大満足でした。
(段取りは全て私、、、疲れた…)

画像は、みなさんもよく知っている「デロリアン」

これを見た義母(前SVXオーナー)が、
「窓がSVXそっくり」と言っていたので、

「どっちもスーパーカーだから!」
と心の中でつぶやきました。。。

これで、家族サービスは一段落、
これからは
仕事と20周年に向けて、頑張るぞ~!
Posted at 2011/09/01 22:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イクメン | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation