• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

海外から,記念品セットの感想が届きました⑦(Armando氏)

海外から,記念品セットの感想が届きました⑦(Armando氏)スバル・サマー・ミーティング2012に参加した
SVXオーナーのArmando氏にも,
記念品セットを送りました。

先日,無事アメリカに届いたことを知らせるメールで,
お礼のメッセージとArmando氏のSVXの画像を送ってくれたので紹介しますw

Hello

I received your package today.
Thank you very much !
The book is beautiful.
The key ring and magnet are great.
They are a wonderful addition to my SVX collection.

I wanted to share a few photos of my SVX.




It is a 1992 LS-L with 233,000 miles.
I bought it in 1997. It was restored last year.
I call it my "Black Beauty".




I've been a member of the SVX World Network for eight months.
My forum name is "AlcyoneSVX".



Again, thank you.
It was very kind of you to allow me the opportunity to purchase this set.

All the best,

Armando



今回は,自分で訳してみました(汗)。。。


こんにちは。

今日,記念品セットを受け取った。
とっても感謝しているよ!
記念誌は美しいね。
キーホルダーとマグネットも良い出来だ。
素晴らしいものが,私のSVXコレクションに加えられたよ。

私のSVXの写真を数枚送るよ。
私が1997年に買った1992年のLS-L(走行距離233,000 miles)去年レストアしたんだ。
私は“ブラックビューティー”と呼んでいるよ。
私は,the SVX World Networkに加入して8ヶ月になる。
フォーラムでの名前は,"AlcyoneSVX"。

改めて,ありがとう。
記念品セットを入手する機会をくれたあなたに感謝するよ。

All the best,

Armando



実は,最後ので2文で困ってしまいました。

「It was very kind of you to allow me the opportunity to purchase this set.

 All the best, 」

結局,またASADAさんに頼って教えてもらいました~(弱)。


<ASADAさんからのコメントです>

翻訳はGoodですよ。 
All The Best というのは敬具のひとつですね。
手紙の最後につけるやつです。
これがないとあるかでその人柄がわかったりするんですよね、
Armando氏はいつも笑顔で非常に感じのいい方です。


なんか,良いこと聞けて,
勉強になりました~(^_^)。
Posted at 2012/07/23 22:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2012年07月21日 イイね!

アメリカからのSVXレポート⑨(Ron氏の9台のSVX!)

アメリカからのSVXレポート⑨(Ron氏の9台のSVX!)ASADAさんが,
スバル・サマー・ミーティング2012に参加したときに,
一緒に参加したRon氏から,
以下のようなメッセージが送られてきたそうです。





Hi Ryu,

I call the Pearl JDM Autobahn Ninja, as I drove the car on the German Autobahn.
The speed limiter was deactivated!



The black JDM car I call Samurai.





The Pearl LS-L I call Road Warrior, it runs a 3.70 VTD.



The Pearl LS I call STI, it runs a 4.444 VTD.



The Claret car pictured with the Lexus IS-F wheels I call Crimson Tide.



In the group meet pic with the Pearl JDM on one side, Silver Bullet is on the other side wearing a Mitsu Evo VIII carbon wing, it runs a 4.111 VTD. Crimson Tide in the back of a row. Silver Bullet has 19" Korean-made Quantum 13 spoke wheels and carbon fiber front splitters. You may share any of these pictures.



The Polo I call Green Hornet, and the Teal is called Wildcat.
I have another car with the engine out, I haven't named this car yet. That should be nine, most purchased with broken transmissions.


 
I have other pictures on an old computer of the Pearl SVX in Italy at Ferrari.
I'll see if I can access some of these,
I'm sure the Japanese owners would love to see their spec car outside of Japan on the Euro continent.
Autobahn Ninja is one trip across the Pacific from making a trip completely around the world.

It is great that you are a bridge between the languages,
certainly in Japan and America we have a common love for the SVX.
I certainly could use some help at times locating new and used parts in Japan,
for example, I would like to have a good set of OEM-painted Pearl side mirrors.

Thanks so much, looking forward to meeting up soon,
Ron


<以下は,ASADAさんの訳してくれた文です。>

リュウ、

白の日本仕様のあだ名は『アウトバーン・ニンジャ』、それはドイツのアウトバーンを快走したから意味からきている。 速度リミッターはカットして走ってたよ。 
黒の日本仕様のあだ名は『サムライ』。 
北米仕様の白のLS-Lは『ロード・ウォーリヤー』、3.70デフ比のVTDを搭載してる。 
白のLSは『STi』と呼び、4.44デフ比のVTDを搭載。
臙脂色のレクサスISFのホイールを装着したSVXのあだ名は『クリムゾン・タイド』。
三菱ランエボ8のカーボンウイングを装着した銀のSVXは『シルバー・ブリット』で、4.11比のVTDを搭載。シルバーブリットは韓国製の19インチのクァンタム13スポークとカーボン製のフロントリップを装着している。
ポログリーンのSVXは『グリーン・ホーネット』 青竹色のは『ワイルド・キャット』。 
現在もう一台エンジン無しのSVXがあるんだがまだあだ名はつけてないね。それで9台目だね、ミッション故障の状態で引き取ったんだ。

昔のコンピューターにイタリアのフェラーリ本社で撮影した白のSVXの写真があったはずなんだが
また探してみるよ。
たぶん日本のオーナーの方々はこういう写真を見たがってるんじゃないかな、日本から遥か彼方の欧州で日本仕様のSVXが写ってる写真。
アウトバーン・ニンジャは日本で生まれ、太平洋を超え欧州に行き、今は北米に至っている。ほとんど世界一周したようなもんだね。

君が日本とアメリカのコミュニケーションの架け橋になってくれたことはとてもいいことだよ。
日本でもアメリカでもSVXに対する愛情は変わらないからね。 
これで日本でのパーツ探しとかも楽になるといいなと思ってるんだけど、
たとえば純正の白のドアミラーを探してるんだよね。

ありがとう、また会える日を楽しみにしてるよ。

ロン


<ASADAさんの追記>

実際は全車1つの場所に揃ってるわけではなく息子さんや娘さんが運転してたりとまだらなんだそうです。週末、時間さえあれば息子とSVXのレストアをしてるとか。 世の中ほんとモノ好きが多いですよねぇ~ 上には上が沢山いました、しかも同じ州内で・・。

===============================

以前紹介した,SVXを16台ほど所有しているEarl氏もすごいと思いましたが,
このRon氏のSVXに対する想いも,とっても強いんだなぁ~と感心するばかりです。。。

ところで,VTDのギヤ比が3つもあったんでしょうか?
非常に気になります!
Posted at 2012/07/21 15:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2012年07月16日 イイね!

3秒間待ってから(ASウオタニSPⅡ)

3秒間待ってから(ASウオタニSPⅡ)ASウオタニSPⅡを付けて1週間。
昨日も,暑い中ではありましたが,
Z2でお出かけしてきました。

いざ乗ろうと思ったとき,
違和感があったのでよく見ると,
ハンドル端の白いバーエンドが
左側だけ無くなっていたのです(汗)。。。

今まで20年以上,この「Z PARTS」のハンドルを使っていますが(今のは2本目),
このバーエンドが無くなったのは初めて。
いつ無くなったのか分からないので,まずは車検を通してもらった Anny's へ。

お店の方は,「とれやすいんだよね~」と言いながら,
2階のパーツ置き場へと行き,同じハンドルを持ってくると,
バーエンドを外して,私のZ2に付けてくれました。
実は,これもサービスということに(感謝)!

そのときに,エンジン始動時のことで気になっていたことを話しました。

それは,SPⅡの取扱説明書に

エンジン始動,停止を繰り返す場合,スイッチOF~ON間は3秒以上空けて下さい。

という記述があったので,通常の始動時にも試したら,
機嫌の良い始動ができたことを話したところ,
ショップでも「スイッチONから3秒間待ってからの始動」をオススメしているとのことでした。
コントロールユニットへの通電と,強力かつ長大なスパークをするための電気の準備を考えれば,
当然のことなのでしょうか。(きちんと理解できていないのが残念…)


それから,「ずっと先延ばしにしていたオイル交換を今日こそしたい」と思っていたので,
オイルフィルターを購入し,家へ帰りました。

夕方近く,買ってあったオイルとオイルフィルターと廃油処理箱,
そして工具を用意して,作業を始めました。



最近,この手の作業をほとんどやっていなかったので,
ずいぶん手際が悪かったのですが,無事完了。



終了後にエンジンをかけると,
少し滑らかな音・回り方になったような気がしましたw



オイルの色も綺麗で,良い気分です~(^_^)!

初めて,整備手帳も書いてみました。
Posted at 2012/07/16 11:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z2 | 日記
2012年07月08日 イイね!

Z2が復活しました(DYNA2000を,ウオタニSPⅡに)

Z2が復活しました(DYNA2000を,ウオタニSPⅡに)実は,4月から今まで,Z2の車検をとれないでいました。。。

以前から,エンジンが時々2気筒になる症状が出ていて,
その原因が,点火システム「DYNA2000」の寿命が近いからという見立てで,
それに変わる点火システムを入れる必要に迫られていたのですが,,,


結局,ここ数年気になっていた名古屋市内にあるZ専門店「Anny's」に相談をしました。
このお店,かなりの数のZ系車両が並んでいるのですが,
全てお客さんの車両だそうです。
それだけ頼られていると言うことなのでしょう。
経験・技術の高さを,店内の様子やお話の中から垣間見ることができました。



相談の結果,
信頼性と点火性能の高い日本製の電子進角式フルトラ点火システム
ASウオタニSPⅡフルパワーキット」を組むことに決めました。
そのため,夏のボーナスが出るまで我慢する必要がありまして。。。

本日,お店まで引き取りに行き,
久しぶりにZ2に乗ることができました。

シートの下には,SPⅡコントロールユニットがDYNA2000と入れ替わり,



プラグキャップも,TaylorからNGKに替わりました。



しかも,燃料フィルターとホースも新品に替えてくれて,
それは車検整備代としてサービスしてもらいました(感謝)。。。



まだ,30km程度しか走っていませんが,
一度も2気筒になることはなく,
4000rpm以上の吹け上がりは,感動的でもありました!!

ただ,エンジンを掛けるときに吹き返しが出たり,
1回だけですがエンジンが十分に暖まってないときに,
信号停止前にクラッチを切ったらストールしたり,
5速3000~3500rpmくらいでは以前よりも若干ゆっくりアクセルを開けないと
少し苦しげな感じがしたりしました。

時間の関係で,走行後のプラグチェックはできなかったのですが,
今後,もう少し走り込んだ上で,
バルブタイミング調整やキャブセッティングなども考えていきたいです。

細かいことも書きましたが,
実際のところ
Z2で気持ちよく走れて
最高に幸せでした~~~!!!!!


Posted at 2012/07/08 21:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z2 | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation