
かなり前から,SVXに付けていた
カロッツェリアDEH - P099の電動スライドフラップが動かなくなってしまい,CDを交換できなくなっていました…
それが,「消費税増税前に」ということで,
やっと嫁から「修理OK」が出たのです(^-^;)。
ところが,
折角だからi Pod を接続できるようにしてもらおうとお店に話をしたところ,
それだとトータルの金額でDEH-970 と入れ換えるのとあまり差がないことがわかりました。
それならと,修理ではなく入れ換えに決めたわけです。
まぁ,デッキでi Pod のコントロールができることもありがたいですし。
そして,
木曜日の夜にSVXを預けて,
金曜日の夜に引き取る予定だったのですが,
いざ作業をしてみると,
なかなかオーディオの蓋と灰皿の蓋(今はETC用)の動きなども合わせて
干渉しないようなイイ位置に収まらないと(汗)。。。
このお店は,多様な輸入車の対応も得意で,
その日もピットにはランボルギーニ・ガヤルドがありましたし。
そのようなプロがやっても難しいSVXのオーディオ交換って…
(経年劣化で難しくなったということもありそうですが)
DIYされている方々のテク,素晴らしすぎます~!
結局,
土曜日にはできていたのですが,あの雪と
用事で取りに行けず,
本日の引き取りとなりました。

蓋と周りのパネルとの隙間が均等ではありません…
MT化に関わって何回か外しているのと経年劣化で変形しているようです…
それでも,オーディオの蓋と灰皿の蓋を動かしても干渉しませんでした(見事!)。
カロッツェリア報道資料では,
【「DEH-970」の主な特長】
カロッツェリアハイエンドオーディオで培ってきた技術により高音質再生を実現
車室空間に適した音場をつくる「オートタイムアライメント&オートイコライザー」やマルチアンプ・マルチスピーカーシステムを構築する際に各チャンネルに送り込む信号を調整する「ネットワークモード」を搭載しています。さらに、カロッツェリアχと同等の信号読み取り時に極めて正確なクロック波形を形成する「サウンドマスタークロック回路」の搭載などにより、高音質再生を実現しています。
とのこと,
実際けっこうイイ感じの再生ができていましたw
ただ,
i Tunes へのインポートが「WAVエンコーダ」でなかったので,
その方がより良い音で再生できると教えてもらいました。
これから,
お気に入りのCDは,インポートし直して聞いてみます♪
正直,操作性や,USBでの接続ができるようになったこと,
見た目の仕上がりなどにはそこそこ納得いっているのですが,
①前回のデッキでは付けることができたオーディオの蓋の裏蓋が

付けられなくなったこと(左のでかいボタンが当たってしまう…),
②ラジオを聴いていなくても必ずアンテナが伸びてしまうこと,
以上の2つが残念でした。。。。。
まぁ,しばらくは細かいことには目をつぶり,
最新のデッキ&お店の音のセッティングによる表現力を楽しみたいと思っています♪
Posted at 2014/02/09 18:59:22 | |
トラックバック(0) |
SVX | 日記