• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z2_svxのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

SVX日本平&寿司オフ2014春のお知らせ

SVX日本平&寿司オフ2014春のお知らせ4月に
「SVX日本平オフ&寿司オフ2014春」を行いたいと思います(^0^)/。

今回は,今までに行ってきたパターンではなく,
「寿司オフ」を前夜祭のような位置づけとし,
「日本平オフ」を翌日に開催します。


「寿司オフ」 4月19日(土)16時半から

これは,事前の予約が必要で,しかもカウンターのみの寿司屋なので,人数制限もあります。
醤油をつけない江戸前寿司で,素材の味を引き立てる仕込みの良さと,大将のトークの切れ味(笑)で,今まで参加されたみなさんが満足しています(多分………汗)。


コメントまたはメッセージで申し込みをしてください(先着順です)。

集合方法ですが,以下の3つから選んで,そちらも教えてください。
①JR清水駅で16時に集まり,みんなでタクシーで寿司屋へ
②自分でバスまたはタクシーなどを使って寿司屋へ(①が難しい場合かな?)
③お酒は呑まないし,クルマで帰りたいから自分のクルマで寿司屋へ
このうち,③については,駐車場の台数も限りがあるので,要相談になるかもしれません。
あと,翌日の「日本平オフ」に参加予定の方は,JR清水駅近くのホテルでの宿泊をオススメします。

「日本平オフ」4月20日(日)9時から



これは,できれば参加表明して欲しいですが,飛び入りも歓迎致します。
今までは土曜日開催だったのですが,
休日が合わなくて参加できなかったというコメントを頂いたこと,
寿司オフ開始時間に間に合わないと大将に何を言われるか分からないと
慌てて日本平から下山していたこと(笑)
から,今回はあえて日曜日開催にしてみますw

それから,前回の日本平オフのサプライズグッズとして用意した「SVX22thマグカップ」ですが,
今回は3月22日までに希望数(前回2つ欲しいという方がいましたのでw)をお知らせくださり,
希望総数が10以上になったら増産したいと思いますw
(希望数が少なすぎると,単価が高くなりすぎるものですから…)

すみませんが,マグカップは実費の負担をお願いします。<(_ _)>

それと,SVX22周年記念誌もまだありますので,そちらも声をかけてくださればと思いますw

終了時間は,15時くらいになるかと思います。

より多くの方と愉しい時間を共有できたら何よりです!
コメント・メッセージ,お待ちしていま~す(^0^)/。
Posted at 2014/02/15 20:33:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2014年02月11日 イイね!

針テラスに行ってきました

針テラスに行ってきました本日の午前中,
針テラスへ行ってきました。

行った理由は,
SVX-ML(メーリングリスト)の投稿を読んだから。

結局,赤いSVXに試乗させてもらう時間を作ることはできませんでしたが,


集まったSVXオーナー&OBの方々と
楽しく話せてヨカッタですw

どのSVXも,目の保養になりました~(^0^)/。






ピカソに乗っているOBの方が,私のSVXを試乗しました。


「やっぱりEG33は,低速トルクがないわけではなく,MTならスポーツユニットとして走らせることができるはずだと思っていた。それが確認できてヨカッタ!」
というような感想を頂きました。
私も同感で,ヨカッタですw

また,とざっきーさん主催の忘年会が凄くヨカッタという話も聞くことができましたw
いつか参加させてもらいたいと強く思いました~!

赤いSVX,
これからも大事にしてもらえるといいなぁ~と思っています。
Posted at 2014/02/11 19:42:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2014年02月10日 イイね!

明日は,針テラスへ

明日は,針テラスへ11日祝日9時までには,
名阪の針テラスへ行くつもりです…







試乗までさせて頂いた
この素晴らしいSVXが,,,

http://groups.yahoo.co.jp/group/svx/
Posted at 2014/02/10 22:34:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2014年02月09日 イイね!

1/24アルシオーネSVX制作中のマチウリさん

 1/24アルシオーネSVX制作中のマチウリさん先日,みんカラの「イイね!」から,

嬉しいことに,すごいお友達が増えました♪

マチウリさんです。



この方は,セラとデロリアンのオーナーで,


しかも,素晴らしいCGとプラモを自作されています!


そのマチウリさんが,SVXのプラモを制作されているというのです(^0^)/。


マチウリさんから,以下のようなメッセージを頂きましたw

===============================
スタジオ27の1/24アルシオーネSVXを検索していたところ、
そちらのブログにたどり着きました。
プラモの存在自体は以前から知っていたのですが、
これまで完成写真を見たことがなかったもので…。
きちんと作ればあれぐらいになるんだと感動しました。

(ASADAさんが制作したスタジオ27の1/24アルシオーネSVX)

自分もプラモデラーでして、
3DCG→3D切削機に出力して自作の1/24セラを制作…と、
かなり玄人志向なプラモも作りました。


今回セラに続く第2弾として、
アルシオーネSVXを進行中です。
当初はスタジオ27も考えたのですが、
・オークションでは高値で取引されている
・どうも完成形はあまり似ていないらしい…という噂があった
・S3かS4を作りたい
などの理由からずっと手が出ず、
気づけば自作へと道を進めてしまいました。。

ジウジアーロのデザインした流麗なデザインに憧れは抱きつつも、
維持費の話を聞くと厳しそうなこともあり…
当面1/24でお茶を濁すつもりです。^^;

えーグレードですが、全部ですw

シートは本革とエクセーヌ、
ホイールはタービンとBBS、
ハンドルとダッシュボードはエアバッグ有る無し、
グリルはノーマルとS4。

これらの組合せで4種類、
VL
VE,S40,S40Ⅱ
S3
S4
を用意できればなと。

全部で20セット位は用意するつもりです。
完成は早くても年末になるかと思いますので、気を長くしてお待ちくださいw
===============================

嬉しくって,
早速「予約一番乗りしたいです!!」
とメッセージを送りましたwww
Posted at 2014/02/09 22:21:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2014年02月09日 イイね!

カロッツェリアDEH - 970 をSVXに

カロッツェリアDEH - 970 をSVXにかなり前から,SVXに付けていたカロッツェリアDEH - P099の電動スライドフラップが動かなくなってしまい,CDを交換できなくなっていました…

それが,「消費税増税前に」ということで,
やっと嫁から「修理OK」が出たのです(^-^;)。

ところが,
折角だからi Pod を接続できるようにしてもらおうとお店に話をしたところ,
それだとトータルの金額でDEH-970 と入れ換えるのとあまり差がないことがわかりました。

それならと,修理ではなく入れ換えに決めたわけです。
まぁ,デッキでi Pod のコントロールができることもありがたいですし。

そして,
木曜日の夜にSVXを預けて,
金曜日の夜に引き取る予定だったのですが,
いざ作業をしてみると,
なかなかオーディオの蓋と灰皿の蓋(今はETC用)の動きなども合わせて
干渉しないようなイイ位置に収まらないと(汗)。。。

このお店は,多様な輸入車の対応も得意で,
その日もピットにはランボルギーニ・ガヤルドがありましたし。
そのようなプロがやっても難しいSVXのオーディオ交換って…
(経年劣化で難しくなったということもありそうですが)
DIYされている方々のテク,素晴らしすぎます~!

結局,
土曜日にはできていたのですが,あの雪と用事で取りに行けず,
本日の引き取りとなりました。


蓋と周りのパネルとの隙間が均等ではありません…
MT化に関わって何回か外しているのと経年劣化で変形しているようです…
それでも,オーディオの蓋と灰皿の蓋を動かしても干渉しませんでした(見事!)。



カロッツェリア報道資料では,

【「DEH-970」の主な特長】
カロッツェリアハイエンドオーディオで培ってきた技術により高音質再生を実現

車室空間に適した音場をつくる「オートタイムアライメント&オートイコライザー」やマルチアンプ・マルチスピーカーシステムを構築する際に各チャンネルに送り込む信号を調整する「ネットワークモード」を搭載しています。さらに、カロッツェリアχと同等の信号読み取り時に極めて正確なクロック波形を形成する「サウンドマスタークロック回路」の搭載などにより、高音質再生を実現しています。


とのこと,
実際けっこうイイ感じの再生ができていましたw

ただ,
i Tunes へのインポートが「WAVエンコーダ」でなかったので,
その方がより良い音で再生できると教えてもらいました。
これから,
お気に入りのCDは,インポートし直して聞いてみます♪


正直,操作性や,USBでの接続ができるようになったこと,
見た目の仕上がりなどにはそこそこ納得いっているのですが,


①前回のデッキでは付けることができたオーディオの蓋の裏蓋が

付けられなくなったこと(左のでかいボタンが当たってしまう…),

②ラジオを聴いていなくても必ずアンテナが伸びてしまうこと,

以上の2つが残念でした。。。。。

まぁ,しばらくは細かいことには目をつぶり,
最新のデッキ&お店の音のセッティングによる表現力を楽しみたいと思っています♪
Posted at 2014/02/09 18:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVX33周年ミーティングホームページの更新中」
何シテル?   04/01 21:15
カワサキZ2に1991年から乗り続けています。 ツーリングで、北海道やマン島を走ったこと、新婚旅行でスコットランドを走ったことが印象深いです。 車は、アルシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 34 5678
9 10 11121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

春だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:10:20
全国労働衛生週間!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/01 21:14:27

愛車一覧

カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
Z750D1 です。 限定解除して2ヶ月後、1991年2月に購入しました。 「D1はZ2 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2008年に、SVXを6MT化しました。 マフラー、エキマニともステンレスで作ったことと ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
クロスバイク ビアンキ カメレオンテ3を相棒に選びました。 主に、通勤快速として、走る喜 ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
初めての愛車でした。乗り始めて2年経たないうちに,ノンカウル+丸目に改造して,サスやブレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation