• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A☆Y☆T..PPのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

のとろ原キャンプ場 ~3日目~


3日目、午前5時頃。

ひんやりとした空気が気持ち良い朝です。

やや靄がかかった風景も良い感じです。

今日は最終日。

やはり名残惜しいものです。

時間の限り堪能します。



この時間帯でも何組かの親子が活動しています。

このキャンプ場では、カブトムシ、クワガタムシがよく採れるそうです。
(こちらは「ひらめ」と違って天然モノです。)

事前のアナウンスではミヤマクワガタが5匹採れた、なんて話も!

クワガタ目的でこのキャンプ場に来る人も少なくないそうです。

で、息子1号がゲットしたのは写真のメスのクワガタ。
特段、昆虫に詳しいわけではないので種類の判別がつきません。
やや茶色いのでノコギリクワガタかな?

どなたか教えていただけたら幸いです(^.^)



今更ですが、このキャンプ場、携帯電話はdocomoしか繋がらないようです。
まあ、キャンプなんで無きゃ無いでどうにかなるもんです。(我が家は全員docomoユーザーではありません。)
ただ、地元倉敷で5年生の女の子が行方不明のいなっている事件は気がかりでしたが・・・。


朝食後まったりしていると、「この辺警報出てるぞ!」「早目に撤収!」という声が聞こえてきました。
ケイタイ無くても何とかなりました。情報ゲット!

ということで、何の警報かはしりませんが我が家も早めに撤収です!


帰路につきすぐに雨が降り始めました。
行きも帰りも雨でしたが、滞在中は天気に恵まれました。

息子2号(5歳)がキャンプの楽しさを理解し始めたようで、
「次はいつ?」なんて言うもんだから、早速次回プランを画策開始です!



≪おまけ≫
帰路について最初の民家の畑にニホンザルを発見!どこまでも自然な囲まれた「のとろ原」でした。

Posted at 2014/07/23 14:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2014年07月20日 イイね!

のとろ原キャンプ場 ~2日目~

2日目です。

今日は山陰の海へ向かいます。

目的地は島根県美保関町の笹子ビーチ。






貴重品はビーチに持っていきません。なのでカメラも持っていきません。

駐車スペースからわずかに見える海がコレ


こっちはネットで拾ってきた写真

キレイじゃないですか?

遠浅で、水が澄んでいて、砂が白くて、とにかくキレイです!

息子1号(3年生)は水泳の授業でクロールを覚えたらしく、海で真剣にクロールしてる。

娘(6年生)は同じく授業でバタフライが出来なかったらしく教えてくれと。
お父さん、海で真剣にバタフライしちゃった。

息子2号(5歳)は、昨年はビビって海に入ろうとしなかったが、今年は海に突っ走っている。


それぞれの成長を垣間見れて、お父さんはうれしい限りです。




夕方が迫ってきたのでキャンプ場に帰ります。

途中、境港の「境港さかなセンター」にて買い出し。

夕食はコレ





温泉も入ったし、昨日の残りの花火も楽しんだし、丸1日遊びつくしました。
Posted at 2014/07/23 14:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2014年07月19日 イイね!

のとろ原キャンプ場 ~1日目~

のとろ原キャンプ場 ~1日目~今回はここ「のとろ原キャンプ場」。

標高700mにある自然豊かなキャンプ場です。

自宅を10時に出発。津山市内で買い出し中、雷雨に遭遇。しかも豪雨!!

息子1号、「テント張れるかな・・・。」
息子2号、「もうすぐ止むよ。」
娘、「何を根拠に・・・。」

雷に不安を覚えながらの会話。実際ちょっとマズイかも・・・。
ピンポイント天気予報では夕方から降水確率60%、これを信じて先を急ぎます。(テント張り終わるまで降らなきゃなんとかなる!)

あと20分程で到着という最後の峠を越えたあたりから雨は降っておらず、路面も全く濡れていない。
子供たち、安堵の表情。



そんなこんなで、イン時間14時ちょうどに到着。
やや順番待ちの後、手続き。2泊で3000円程度、更に隣接する温泉の割引チケットも頂けました。
安い!!


ロケーション最高です!


サクッと設営。ひと心地つきました。
天気の影響か、標高のおかげか、非常に涼しいです。夜は寒いかも。



さて、お目当てのひとつ、ひらめのつかみどりにむかいます。この辺りでは、アマゴのことをひらめと呼ぶそうです。息子1号は混乱していましたが・・・。
サイト内に人工の渓流がありここでつかみどりができます。
とれたひらめはその場で串打ちしてくれます。

おやつ代わりに美味しく頂きました。



隣接する温泉施設「のとろ温泉 天空の湯」。
岡山県でもっとも高い標高にある温泉だそうです。


夕食BBQの後、夏キャン定番の「花火」。

良い雰囲気でした。



1日目はこんな感じで終了。

明日は海!!






Posted at 2014/07/23 05:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2014年05月18日 イイね!

大佐山オートキャンプ場

大佐山オートキャンプ場今季初キャンプ!!

今回は「大佐山オートキャンプ場」


こんな感じで、とってもきれいに整備されたオートキャンプ場です。



車はサイトに直接停めることができます。(オートキャンプ場なので当然ですが…)



11:00チェックイン(アーリーイン)して、テント・タープの設営。
簡単に昼食。



付設のアクティビティが充実していて、パラグライダー・洞窟探検・カヌー等出来るようです。



夕食の準備。
「ローストビーフ」炭火で表面を焼いて、アルミホイルに包んで自然冷却。
こんな感じにに仕上がります。



我が家の冷凍庫に眠っていた「鯛」塩焼きです。



今季新たに購入したランタンを灯して夕食BBQ。
良い雰囲気ですね。



こちらも新たに購入した「焚火台」。薪をくべ、炎を囲んで一家団欒。
実は焼きイモ作成中。


翌日は雨の予報のため、今日中に楽しみつくしました。
気分は既に次回のキャンプに向いていますが、とにかくキャンプは良いです。
Posted at 2014/05/28 20:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2014年05月03日 イイね!

G.W ~高知県~

G.W ~高知県~数日前、奥さんから

「G.W.どうする?」

どうしよう、とくに考えてなかった。

丁度その時、TVCMで「ポン酢/カツオのたたき」が流れていた。

愛媛県在住時(もう7~8年前になるな)によく本場高知へカツオ食べに行ってたな・・・

「カツオ食いに行く?」子供たちに聞いてみる。

「行く!」立ち上がる子供たち。

「今じゃねえよ、G.W.の話だよ!」 行先確定。



高知県西部にある中土佐町、『黒潮工房』が目的地。


10時頃到着。お食事は10時半より、ということだが既に数組の先客がいる。
マンガ「美味しんぼ」や旅番組なんかで取り上げられたこともあったので、昔来てた頃より
知名度が上がっているようだ。
とにかく席を確保し、生のカツオを捌いているところを見ながらしばし待つ。

しばらくすると、柵取りされたカツオと大量の藁が登場。そして点火。

豪快です!



タタキ定食。



生魚が苦手な末っ子はこっちの干物定食。自分で七輪で焼いて食す。



太平洋を眺めながらの朝食兼昼食。満足満足。


ついでに最寄りの大正町市場でお買い物。


続いて、末っ子期待の「高知県立のいち動物公園」



長女、長男は愛媛県生まれ。愛媛県立とべ動物園には何度も行ったことがあり至って冷静。
末っ子は岡山県生まれ。年齢的にも大きな動物園に大興奮。


天候も良く楽しめた。


夕飯は高知市内の「ひろめ市場」

こちらも愛媛県在住時に何度か訪れたことがあるところ。お気に入りのスポット。

長女、長男は「鉄火丼」、末っ子は「唐揚げ」

あと、焼きサバ寿司、カマスの押し寿司、ビンチョウ、トロカツオ等、各自好きなものを好きなお店で選んでテーブルに持ち寄って食すスタイル。ただ混み混み!空席を見つけるのが大変!(おかげで写真もなし!)

でも雰囲気は最高!好きなものが食べられるということで子供も満足。

日帰りドライブなのでビールが飲めないのが残念だが、1日堪能しました。
次回は泊りで来たいですね。


Posted at 2014/05/04 07:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラバーペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 14:38:03
左右スライドドア ガラスランチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/29 17:11:28
ウォーターポンプベルト交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 16:45:25

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
嫁号
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さん仕様。 徐々にカスタムしていきます。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3児のパパです。家族から文句が出ない程度に弄り倒します。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation