
久々のノートパソコン購入のお話。
現在使用中のパソコンは、Late 2007のMacBook。いわゆるポリカーボネート製の白Macbookだ。古っ!笑
間にThinkPad X1 Carbonを使っていた時期もあるが、さすがに10年前のモデルはきつい。
そろそろ買い替えどきか、ということで新規購入を検討開始。
ThinkPadの最新モデルにも興味はあったが、やっぱり今度もMacintoshかなあ、ということで
情報収集を始めた。
MacBookシリーズは2015年以降に徐々にモデルチェンジが進んでいたようで、
2016年秋にはMacBook Proも劇的にチェンジ。
例によってレガシィコネクタが一掃されるという、いつもの暴挙がなされていた。
(USB3.0もディスプレイ端子もMagSafeも廃止。笑)
そんな中、ボクにもっとも魅力的に映ったのはMacBook。
とにかく1kgを切る軽量なボディがあまりにも素敵。
ボディカラーも4色から選べる。買うならスペースグレイかローズゴールドかな。
しかしながら最新である2017モデルを見てみると、た、高い。。。
ストレージを512GBにすると約19万円にもなってしまう。。。
エントリーモデルでこの価格は高すぎるよなあ。
一気に萎えてしまったが、この価格になってしまうと、
上位モデルならどうなのかという悪魔のささやきが聞こえてくる。笑
MacBook Pro 13インチモデルを調べてみた。
TouchBarなしモデルだ。
同じく512GBにカスタマイズすると、約20万円。。。
MacBookとの価格差はごくわずかになる。
しかし20万円越えかあ。
するとさらに悪魔の声が。
MacBook Pro 15インチモデルならどうなる?笑
下位モデルで512GBにカスタマイズしてみると、、、おお30万円越え!!
さすがに無理。。。
やっぱりMacBook Proの13インチモデルかなあ、と思いつつ、
下調べはできたので、実機を見に行くことにした。
--------------------------------------------------------------------------------
まずは近くの正規ディーラーにて。
12インチのMacBookはコンパクトでいいなあ。
おお、めちゃ軽い。これならどこにでも持っていけるなあ。
しかし、ちょっと画面が小さいので、どうだろうか。。。
それに第二世代バタフライキーボードになって改善されたというが
いざ実際に比べてみると明らかにProシリーズとはタッチが異なる。その差は歴然だ。
13インチのMacBook Proは、使用に最適なサイズ感だ。
サイズの割には重さはずっしりと感じるが、モノとしての魅力はこの大きさが一番しっくりくる。
お、15インチのMacBookもある。すごいね。画面が大きいね。すごいね。買えないけど。笑
でも、新型のMacBookシリーズのバタフライキーボードは押し込みが浅くて指が疲れる。
慣れもあるとは思うが、これを長時間使うのはきつそうだなあ。
あれ? ふとみるとその横に旧型のMacBook Pro 15インチ Mid 2015も展示してある。。。。
これもまだ継続販売してるんだ、と店員さんに聞いてみると、
「新型になって、USB3.0やディスプレイ端子、SDカードスロット、MagSafeがなくなってしまったので、これを選ばれるお客様も多いですよ」とのこと。
うーん、確かに。
新型を買うとなると、SDカードやハードディスクを繋げようとすると、別途アダプタを買わなければならない。
これが結構高くて1万円くらいする。なんだかなあ。。。。
--------------------------------------------------------------------------------
改めて検討。
ほとんど自宅でしか使わないので、
小型軽量なMacBookは非常に魅力的なガジェットだが、ボクの用途には向かないのでボツ。
MacBook Pro 15インチは高すぎて買えない。笑
MacBook Pro 13インチがベストだと感じるが、
ストレージを512GBに、そしてメインメモリーを16GBにカスタマイズすると
22万5千円になってしまった。。。
しかもアダプタ関連の追加費用も発生する。
旧型のMacBook Pro 15インチ Mid 2015はいくらになるのだろうか?
512GBにカスタマイズすると、23万7千円だ。
あらら1万円しか違わない。。。
ということでターゲットは旧型のMacBook Pro 15インチ Mid 2015に決定。笑
--------------------------------------------------------------------------------
さて問題はどこで買うか? カスタマイズ可能かが前提だ。
ボクは25年以上MacintoshのUSキーボードを使ってきたので今回も同じようにカスタマイズしたい。
早速ヨドバシで聞いたものの値引きなし。カスタマイズも不可。
ヤマダ電機も2店回ったけど、A店はポイント1%のみ、B店は値引き5%+ポイント6%と、ばらつきあり。
しかも両店共にカスタマイズは不可。
ネットで調べるもカスタイズ可能な店は秋葉原のソフマップなどの正規ディーラーだけらしい。。。
いま使用中のMacBookを買った近くの正規ディーラーでは、自由にカスタマイズ可能なものの値引きは一切なし。
これならAppleStoreで買うのと変わらないなあ。しばし考えることに。
--------------------------------------------------------------------------------
たまたまMacBookを取り扱っているけーずでんきの前を通りかかったので、のぞいてみることに。
店員さんにカスタマイズできるか聞いてみる、
「ああ、できますよ。」
とあっさり回答。あれっ?
「USキーボードにしたいんですけど、定価販売ですよね?」
「いえ、それなら、現金値引きでこれくらいにはできますよ」
と電卓を見せてもらうと1割引!
なんともあっさりカスタマイズ可能なうえに、現金値引きもOK。
なんだか狐につままれたような感じだが、
けーずでんきのこの店舗ではカスタマイズも値引きも可能なことがわかった。
--------------------------------------------------------------------------------
後日、別の最寄りのけーずでんきにて。
この店舗でもカスタマイズは可能! しかし値引きは5%のみとのこと。
旧型のMacBook Pro 15インチ Mid 2015を、
USキーボード、ストレージを512GBにカスタマイズしたい旨を伝えて交渉したところ、
最終的には13%の現金値引きをしてもらえることになった!
約20万円超でMacBook Pro 15インチが手に入った。すごい!
その後、約10日で入荷。
いま現在ボクの手元にある。
--------------------------------------------------------------------------------
後日談
入手後にセットアップを済ませ、週末から使い始めたところ、なんとキーボードに不具合発生。
時折コマンドキーが押し込まれた状態のまま戻らないという現象が数回起こる。
早速アップルに電話して相談し、最寄りのサービスプロバイダに持ち込んだ。
修理には1週間を要したが無事に手元に戻ってきて現在問題なく使用できている。
ちなみにキーボードだけでなく、なんと周囲の外装、そしてバッテリーも新品交換になったようだ。
やっぱりMagSafeは便利。SDカードスロットは最高!!
さあて、バリバリ使うぞ!
ブログ blog