
お家に
でっかい段ボールが
届きました
レカロ
来たっ!!!
なんだかんだで
買わず仕舞いで居た
レカロシートを
やっとこさ買いました

シートレールは中古です
2990円
ボルトとか付属してなかったけど
大丈夫なのかな?
シートベルトが合わなかったので
車両の物を取り付けました
300mmサイズのモンキーレンチが要ります

RS-GとTS-Gにはサイドレールが
必要なんですね(; ・`д・´)
中古で見つからなかったので
新品買いました(´・ω・`)
短いボルトでサイドレール×シート
長いボルトでサイドレール×シートレール
を取り付けました
結局サイドレールのボルトキットで
取り付けられました
ボルト径は8mmでした
一応シート関係なのでハイテンのボルトを使いたいですね

そんでRS-Gの後ろ姿
このままでも良いらしいのですが
判定グレーはブラックと思って
バックレストカバーを付けましょう

そのまま張り付けると
シートベルト通す穴が
こんな感じで残念過ぎるので

このプラッチックを

6角レンチで外して

挟み込む~(`・ω・´)シャキーン

ハイ出来上がり
シート表皮を固定している
ワイヤーを外したら
再度ワイヤーを張るのに
泣きそうになりました(´;ω;`)

一応サイドプロテクターも取り付けます

そんでシートを組み上げると
こんな感じ
シートレールとかと一緒になると
結局意外と重い(´・ω・`)

車両に載せます
ボルト4本外してつけるだけ
シートベルトは車両の物をそのまま付けます
シートベルトウォーニングのコネクターを
忘れないように付けて下さい
セリカだと特に干渉だとかの心配もないですね
フルバケならSP-GT2ですが
日本人の体形に合う形状ということで
RS-GかTS-Gという選択肢に…
さらにTS-Gはシートバックが寝過ぎていたので
シートバックが起きているRS-Gになりました
レカロと言えば
真っ赤なレカロのイメージですが
ここは少し大人し目のレッドメッシュにしてみました
実際に乗ってみると
腰回りはしっかりと掴まれている感がありますが
太もも辺りは浅いですね
その分乗り降りはしやすいです
乗降性とホールド性のバランスが取れた
フルバケットシートの入門編といった所でしょうか
それでも純正に比べると
十分乗り降りしにくいですが…(; ・`д・´)
同じ日本人体型向けなら
BRIDE ZETA3 TYPE-Sと悩みましたが
ここはあえてのレカロで(`・ω・´)シャキーン
太もも周辺のホールド性も考えると
BRIDEの方が良さそうです
それでもホールド性は十分です
今までコーナーリング中にステアリングにしがみ付いている状態でしたが
しっかりとシートに体を預けられる感じです
しかも点ではなく面で受け止めている感じなので
長時間乗っていても楽です
Posted at 2012/02/18 14:55:07 | |
トラックバック(0) | 日記