純正ブレーキがびっくりするほど効かないので
いいかげんパッドを交換しました
どうせ交換するんで
重たいセリカさんでも良く止まる社外製のパッドにしようと思いました
そのついでに!?
どうせ古くなっているので…
・ブレーキマスターシリンダーオーバーホール
・4輪ブレーキキャリパーのオーバーホール
・ブレーキローター交換
・ブレーキホースをステンメッシュに交換
・クラッチマスタシリンダーのオーバーホール
・クラッチレリーズシリンダーのオーバーホール
ブレーキ&クラッチ系統の
フルコースいっちゃいました…
しかも、、、
青空の元!!!
このフルコース…
青空でやるもんじゃねぇ(笑)
錆び錆びになったボルトやピンに泣きながら作業を進め
無駄にフロントは4ポッドでリヤは2ポッドなもんだから
出しにくいったらありゃせん…(´;ω;`)
でも、ピストンはかなりキレイな状態でした
やっぱり前オーナーの使い方が結構良かったみたいです
良い状態のタマに巡り合ったみたいで良かったです
純正パッドを外してビックリ…
アンチスキールシム…付いてない(笑)

シムレスかよ!
パッドにピストンの跡がクッキリ…
鳴きなんてばっちこーいなので
レスポンス重視でシムなんて外すつもりでしたが
元々付いてなかったとは…
パッドの熱がピストン経由でフルードに伝わりやすいという話もありますが
どうなんだろう…(; ・`д・´)

社外製のステンメッシュホースは
タイラップじゃなくて
金具取り付けの物にしましたが
その金具が全然付かない(´;ω;`)
やっと組みついたものの
ステンメッシュホースが
ホイールに干渉しまくって
調整するのに泣きましたが
どうにか組みあがりました…
歓びもつかの間
翌日確認すると
右フロントのキャリパーからフルード漏れてるし(; ・`д・´)
原因はブリーダープラグでした
結局4本ブリーダープラグを追加で交換して
無事に完成です
キャリパー側だったら…新品で3万7000円(; ・`д・´)
220円のブリーダープラグで済んで良かった

効果の方は…
ブレーキかなり効くようになりました(`・ω・´)シャキーン
初期タッチがしっかりしたので
フロントに荷重が乗せやすくなって
鼻先をひっかけて曲がりやすくなりました
踏み込んでもダイレクト感があるので
コントロールしやすくなりました
さらに…
鳴く~いい音させます!
振動~喰いついてる証拠だ!
ダスト~ばっちこい!!
最後にもう一度
このフルコース…
青空でやるもんじゃねぇ(´;ω;`)
今回使用したパーツ
ブレーキパッド:
WINMAX ARMA SPORTS AP2
ローター:純正
ブレーキホース:
PROTO スウェッジライン(ステンレス)
その他:各種オーバーホールキット
Posted at 2011/11/12 21:50:14 | |
トラックバック(0) | 日記