2011年06月21日
赴任してもうすぐ1ヶ月ですが・・・。
メッチャ忙しいですorz
1ヶ月くらいはタイ語勉強しながら、「慣れる」のが業務の予定だったのですがw
手帳見たら7月8日までみっちり予定が入っておりますorz
さすがローカル会社・・・フルで使いまわしてくれます・・・。
まぁハジャイの工場に機械を1台入替え、来年夏頃にはバンコクの工場を新工場に移転するというプロジェクトが進行中なので仕方ありませんがw
タイ・・・。
いわゆる・・・。
Hな本・・・エロ・・・。

では、ありません・・・。
一応ティッシュ置いてみましたが!
20年前に親父がタイに赴任していた時に買ったという本を貰って持ってきました。
空いた時間にぼちぼち読んでます。
期待された方・・・ごめんちゃいw

お詫びではないですが・・・ランエボ発見!
爆音ですたw
R33/34系、V35等はほとんど見掛けないです。
ティアナは結構走ってますけどね!
国内の需要がまだまだ高くてタイには流れて来ないのかなぁと。

会社の駐車場で発見・・・。
見難いかもしれませんけど、どこか・・・おかしくないっすか?!
Posted at 2011/06/21 22:50:42 | |
トラックバック(0) |
タイ日記 | 日記
2011年06月17日
今日のランチは!

・カイトゥーン(タイ風茶碗蒸し)
・トムカーガイ(鶏肉のココナッツ煮込み生姜風味)
あと写真にはないですがカオパット(焼飯)を注文しました。
150baht÷3=50baht=135円也
カイトゥーンはタイの簡単家庭料理で日本の茶碗蒸しに酷似。
醤油もナンプラー(魚醤)でなく、大豆系醤油を使うのでそうなるんでしょうね。
出汁がいい感じで美味です^-^v
トムカーガイはカー=生姜とココナッツミルクを鶏肉を煮込んであります。
野菜はキャベツが多いですね。
辛味は少なく、キャベツの甘みが良く出ています。

タイにはガソホールというガソリンがあります。
いわゆる「エタノール」混合ガソリンです。
タイでは日本のレギュラー・ハイオクみたいに、91・95オクタンがあります。
95がいわゆるハイオクなんですが、たまに91(レギュラー)と単価逆転していたり。
これは95がガソホールだからなんですねw
E10=10%とかE20=20%混合とか色々あるみたいです。
自分の車は運転手さんがいつの間にか入れてるので何を入れてるか分かりませんw
もちろん燃費や二酸化炭素排出量に関してエタノールを混ぜない方が良いです。
※燃費はblog等で10%ぐらい悪化の実例紹介あり、排出量の増減はトータルで検証必要
しかし、コーラ15Baht=41円の物価で、レギュラーガソリン約100円/Lは破格と言えます。
スタンドは種類分のタンクが必要ですから、この高騰でガソホールに変えるところがイッパイ出てるようですね。
まぁ、「壊れた」とか「保証だ」とかユーザーも煩い事言いませんしw
マイペンライの国ですから!
タイではガソリン高騰に対して対策が取られていますが・・・。
日本は大丈夫っすか!
高いor安いと騒ぐだけじゃダメと思うんですけどね。
Posted at 2011/06/17 01:43:33 | |
トラックバック(0) |
タイ料理 | 日記