• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

山口県へ

山口県へ九州から帰って来たばかりですが、年内中に山口県へ行く事を決めました。
この前休日出勤した分の代休を10月に(4連休位)取得する事になったからです。

四国転勤は来年8月までという一応の辞令が出ていますので、山口へは今回が最後となりそうです。日どりが決まったらこちらでご報告しますので、コタツさんタケチヨさんお時間が合えばお会いしましょう。

さてさて、フォトギャラリーに九州旅行の“その2”を追加しました。お時間のある方はどうぞ。タイトル写真は愛媛県佐田岬での波の様子です。私の腕が至らないばかりにこのような写真となってしまいましたが、実際は数メートルにもなる波が目の前に迫ってくる本能的な恐怖を感じる場所でした(汗)

ちなみに今回の遠征で使ったお金は交通費・宿泊費・飲食代全て込みで約6万円、走行距離は1005kmでしたよ。
Posted at 2012/09/02 19:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2012年08月27日 イイね!

ひと段落

ひと段落二泊三日にわたる九州遠征から無事帰宅し、一通り片付けなどが終わりました。
お昼には職場に出向き、お土産をみんなに配ってきました。

片道6時間程度で阿南市から九州まで行けるという話をしたら・・・“遠いなぁ、仙台まで車で帰る人は近く感じるんだろうけど”と言われてしまいました。
ちなみに今回の九州遠征でのトータル走行距離は1005km(阿南市→熊本市→阿南市)でした。仙台行きの片道分も無いですね。

下手の横好きながら写真もアップしましたのでお時間のある方はどうぞ。
次はどこに行こうかなぁ。兵庫・名古屋・和歌山の城巡りも良いかもしれません。
Posted at 2012/08/27 21:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2012年08月26日 イイね!

佐田岬

佐田岬二日間にわたる九州の旅も終わり徳島へ戻る事に。
今日の足取り:
5:00・・・起床
9:30・・・ホテル出発(大分の昔働いていた会社には行かず)
10:30・・・大分のフェリー乗り場着
11:00・・・出港
12:20・・・愛媛着岸
12:45・・・四国最西端「佐田岬」着
14:00・・・岬出発
18:20・・・徳島IC着
20:00・・・スーパー等で買い物をして帰宅
こんな感じでした。

佐田岬は四国最東端の「かもだ岬」と違って、海岸まで降りていけるのが良い所。
打ち寄せるビッグウェーブが足元まで来ます。
たまに数メートルにも達する高い波が来るので、怖いのなんの。
16歳までカナヅチだった私があの波にのまれたらひとたまりもありません。
暑い中、展望台と灯台の両方に行きましたよ。

その後、愛媛県大洲ICから高速に乗りましたが徳島につくまでほとんど一車線。
そして、香川県に入った辺りから飛ばす車が多くなって...徳島に入る頃には
追い越し区間で一台も追い越せなくなりました(皆速い)。
愛媛を出るまではそんなでもなかったのになぁ。

徳島で高速を降りR55を南下していると....急激な車線変更を繰り返す車、
車間距離が短い車、巡航速度が速い車達が。
ああ、徳島に帰って来たのだなと実感。
このろくでもない、素晴らしき県(汗)。またいつもの日常が始まります。
Posted at 2012/08/26 21:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2012年08月25日 イイね!

熊本県に行って来た

熊本県に行って来た昨日に引き続き、九州探訪二日目。
今日の足取り:
3:00・・・起床
4:00・・・ホテル出発。寝ぼけてカードキー挿しっぱなしで部屋を出る(汗)
6:30・・・阿蘇到着。草を食む牛さんと記念撮影。
7:50・・・火口付近まで一通り見学終わり、下山開始。
9:00・・・熊本市内到着。熊本城探索。
12:00・・・お土産買って大分のホテルへ向かう。
14:30・・・ホテル着。
こんな感じです。


阿蘇は午前7時を過ぎると観光客が増えだすとの情報だったので、4時にホテルを出ました。
結果大正解。車も人も全然いませんでした。大分と熊本の県境付近で道に迷ったのはナイショ。
阿蘇はやはり大きかったですね。ここは本当に日本なのか?という雄大な景色を楽しみました。
ただ、時間が早すぎてお店はどこも開いていないし、馬さんも乗馬コーナーにいなかったのは残念。

これからどうしようと思い、ナビで熊本城までの所要時間を調べたところ...意外と近い事が判明。
今回の旅行では見送ろうかと思っていた熊本城見学をする事に。

熊本市は九州で3番目に政令指定都市となっただけあり、大分市とはかなり規模が違います。
東北地方には無い路面電車が走っていたり、信号機にオレンジ色の矢印が点灯していたり
真ん中が消えて両脇に黄色点滅の信号機があったり...新鮮でしたよ。

そしてどの高層建築物よりも高い熊本城が目に入った時は感動しましたね。
さっそく駐車場に車を停めてカメラ担いで入場。早い時間なのでまだ観光客はほとんどいませんでした。
しかしでかい城だ。
天守だけ見るのに1時間くらい掛かってしまった。加えて櫓(やぐら)がやたらと多いので
一日じゃ無理と判断、お土産買って帰る準備。

熊本に行って感じたのは、みんな優しそう...と言う事。
交通マナーも店員の応対も、愛想の良さや思いやりを感じるものでした。
阿蘇とか熊本城の大きさが、そのまま県民の心の広さにつながっているのでしょうかね。

ホテルに着いて、大分のお土産を買いに行ったら店員から無視され続けたので
大分のお土産はナシ。1フロア全員、一体どうなってんだか。

明日は四国へ戻る前に、もう一度昔の研修会社へ行ってきます。
誰でも知っている世界的に有名な企業で修業した事は良い思い出です。

四国に着いたら時間に縛られる事が無くなるので、四国最西端の某岬に行ってみようと思います。
復路は思いっきりのんびり帰りますよ。出かけたら最後、なかなか家には戻りません♪
Posted at 2012/08/25 18:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域
2012年08月24日 イイね!

久しぶりの九州

久しぶりの九州前回までのあらすじ:
10年以上前、研修で一年だけ住んでいた大分県。どうなったのかが気になり、お盆休みを利用して旅行する事に。


今日の足取り:
4:20・・・徳島県阿南市のアパート出発。同時にゲリラ豪雨(涙)。徳島ICから高速へ(雨は止む)。
7:00・・・愛媛県伊予灘SAで軽食兼30分休憩。
8:00・・・同県大洲ICで高速を降りる。途中白い展望台(?)みたいな所で小休憩。
9:30・・・三崎港到着。10:30の予約だったフェリーではなく、9:30の便に乗せられる。
10:40・・・大分県佐賀関港に到着。
11:20・・・昔修行した会社に到着。
12:50・・・市内ホテルに赴く。17:00チェックインだったが運良く清掃が終わっていたのでそのまま部屋へ。
~15:00・・・徒歩で市内を歩く。懐かしい街並み。大分駅は...全然変わっていなかった(汗)

とまあこんな感じです。
待ち時間が一切無かったのが良かったですね。怖いくらいでした。

久しぶりの大分県はやっぱり暑かったです。東北や四国とはまた違った暑さ。
でも都市の規模は私好みですよ、今も昔も。
徳島市よりも高層建築物が多く、アーケード街もきれいに整備されていて
公園も水をふんだんに使い涼しげ。ただ車・人の量は少なめかな(徳島比)。

ホテルは非常に奇麗で寛げそう。今、何年かぶりにテレビを見ています。
明日も午前3時起床なのであまり遅くまでは起きていられませんが、夜の大分市内を
ブラブラしたいですね。

とりあえず目的地までは無事に着きましたという報告でした。
Posted at 2012/08/24 17:49:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | 旅行/地域

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation