• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

POTENZA S001を使ってみて

POTENZA S001を使ってみて今日は快晴。そして今は桜の季節。
これは出かけたくなりますよね。S001のドライ性能も試しておきたいし。
という事で、県内の桜の名所を検索しようとしたところ...なんとネット会社のメンテナンス時間に丸当たり。

仕方がないので以前行った道の駅「鷲の里」(わしのさと)へドライブ。
車の中は暑いですが、窓を開けると涼しい風がいくらでも入ってくる今の季節はドライブにうってつけですね。耐性がある私は花粉症の心配もないし♪

で、新しいタイヤの感想なのですが...すごく良いです。
ステアリング軽い、振動少ない、低騒音、私程度の運転ならグリップは充分。
ただ、あまりにステアリングが軽くなるのでちょっと違和感を覚えますね。
まぁ、慣れでどうにでもなると思います。


道の駅に着くと桜がたくさん咲いていました。が、見頃は過ぎて葉桜気味。
来年はもうちょっと早く来よう。
しかし鷲の里に車を停めてぼけ~っとしていると、仙台の県民の森を思い出します。
エメラルドグリーンの奇麗な川とロープウェイは県民の森には無いけれど。

新しいタイヤと入れ替えたばかりのオイルで気持ちの良いドライブを楽しめた一日でした。
Posted at 2012/04/12 21:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年04月11日 イイね!

新タイヤ装着

今日は先日注文した新しいタイヤ(ポテンザS001)を取り付けてきました。
雨のため写真は後日必ず...。

私はホイールに傷を付けられるのが嫌で、自分で取り外す事を購入の条件にしておりました。
お店の開く10分前に行き、駐車場でホイールを外そうとしていたら店員さん登場。

雨が降り出したのでピットを貸しますとの事。
そこで使用工具を見せてもらったところ丁寧にビニールテープでガードしてあって
電動ツールも使わないとの説明を受けました。結果、全部をお店に任せる事に。

アライメント調整(殆どズレてはいなかった)も含めて2時間程度で作業は終了。
雨足は強さを増し、どしゃ降りになっておりました。

簡単な説明を受けて車に乗り込む。10m走らないうちに違いを実感。
ステアリングが軽い。スタッドレスを付けた時のような感じ。

その後轍の水たまりに60km/hで突入してみたのですが、
パワーが持って行かれるような感覚は無かったです。
太い主溝のおかげで跳ね上げる水の量も周囲を走る車より圧倒的に少ない。
さすが現行ブリヂストンの中でピカイチのウェット性能を謳うだけの事はあります。

こうなるとドライ性能がどんなものか試してみたくなりますね。
あ、私は公道での暴走行為には断固反対の立場なので振動や騒音面での感想になります。
Posted at 2012/04/11 20:18:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年04月06日 イイね!

異音の件

徳島に来てから車庫入れなどの極低速域でステアリングを切ると異音が出る。
という事で先日徳島マツダにオイル交換に行った時に整備士に見てもらいました。



整備士「お客様のおっしゃる通り、異音が確認できました」

私「原因は何ですか?」

整備士「ステアリング機構の作動音です」

私「でも新車購入時はしていませんでしたよ」

整備士「それはおかしいですね ハハッ」

・・・終了。

とりあえず何かが悪いわけではないと言っていたので暫く乗ってみます。
あ、音は“ググッグッ”ってな感じの、何かの作動音とも取れる音です。
次回のオイル交換時にパワステフルードも交換してみようかな。
Posted at 2012/04/06 20:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年04月05日 イイね!

蒲生田岬(かもだみさき)へ行ってきました

蒲生田岬(かもだみさき)へ行ってきました今日も徳島はいい天気。そして私は休み。となるとどこかへ出かけたくなるってもんです。
ちょうど先日、徳島の事なら何でも知っている我が盟友alfreadさんから名所一覧を教えていただいたので、その中から目的地を選んでみました。

約30分悩んだ末に決めた地は蒲生田岬(かもだみさき)。私の暮らす阿南市にある、四国最東端の岬です。


距離的には大した事無く、所要時間も45分くらいでした。
が、やはり道は悪く、途中石か何かを踏んづけてパンクしたかと思う位の音と衝撃に見舞われました。
大きな枝も当たり前のように落ちていました。

道幅も当然ながら細いです。ナビも目的地手前2km辺りから案内を止めました(汗)
大釜の滝に行った時の国道193号線に比べれば遙かにマシですが、案内停止は想定外でしたよ。


そして太陽の位置から方角を割り出すいつもの手法に切り替えて目的地到着。
いやぁ、素晴らしい景色が広がっておりました。
展望台のある高台から見る紀伊水道と柵子島、誰もいない海岸線...すべてが素晴らしかった。

機会があればまた行ってみたいですね。
Posted at 2012/04/05 21:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月30日 イイね!

ドイツ館

ドイツ館今日も休日。
天気が良かったのでどこかに行こうと地図を眺めていたら、鳴門市にドイツ館なる物が。
これは行っておきたいと言う事で、昨日に引き続き藍住町経由で鳴門市へ。

70分後、カーナビに頼ったドライブで迷うことなく到着。
ここ板東には戦時中ドイツの捕虜収容所があって、地元の人々との交流があった場所だそうです。
そして日本で初めてベートーヴェンの「第九」が全楽章演奏された場所もここ。

敷地内には展望台もあって、マムシと猿に注意との看板。
山道を20分登らねばならないとの事でしたが、私は8分で到着。
まだまだ健在です(汗)

その後 藍住町のユメタウンで服と本を買って帰宅。
今日も楽しめました。明日は部屋に引き篭もって洗濯と掃除に追われそうです。

しかし今日は暑かったなぁ。アクセラの外気温度計で23度ありましたよ。
車内に置いてあったチョコはベチョベチョになるわ、ペットボトルの水がお湯になるわ散々でした。
今の時期でこれだと、来月からは東北の初夏くらいになりそうです。
Posted at 2012/03/30 20:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation